• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2022年04月18日 イイね!

2022春 東北六県巡り6日目② 鉛温泉 藤三旅館へ

2022春 東北六県巡り6日目② 鉛温泉 藤三旅館へ白猿の湯での足タレショット📷は足がつりそう…😢




今宵の宿は岩手県花巻市 鉛温泉 藤三旅館です





藤三旅館といえばこの白猿の湯



夕方は撮影難しいのでお風呂の紹介は翌朝に

知りませんでしたが、映画「海街diary」のロケ地になったそうです



自炊部もちょっと偵察











自炊部はあるものの、自炊で長逗留する人は減ってきているので炊事場とかもほとんど使われていないみたいでした
自炊部にあった売店も店主のおばあちゃんが亡くなったようで、看板だけがフロント脇に残されていました



風呂上りの一杯🍺は豊沢川を見下ろしながら~



宴の始まり~
お品書きもなく、もう2か月前で記憶が薄れているので写真だけ~























翌朝…
まずは小さい貸切用のお風呂へ
朝は男女別のお風呂になります





そして白猿の湯へ













混浴なのでもちろん撮影禁止は覚悟していました…が
撮影される場合は必ずフロントまでお申しつけくださいとありました
前日夕方、フロントで申し出ると~
「ほかの人がいなかったら大丈夫です」
旅館の人がついてきて撮影を見てるのかと思ったら、ご自由にどうぞ~って感じでした
あれっ?以外と緩いじゃん♪
まぁ白猿の湯、混浴時間に女性が入っているのはまず見ないですからねぇ
あの透明なお湯でタオル巻き不可ではハードル高すぎですから

で、もうひとつメインの「桂の湯」へ



内湯です



露天風呂は2段になっていて、内湯から出てすぐの大き目の露天風呂



そこから数段降りるとさらに川に近い小さな露天風呂があります







朝から風呂三昧したあとは朝食です





ちなみにお部屋はこんな感じでした



さぁて、この日は仙台でナイター
ぼちぼち出発します


Posted at 2022/06/06 18:14:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年04月16日 イイね!

2022春 東北六県巡り4日目② 酸ヶ湯温泉へ

2022春 東北六県巡り4日目② 酸ヶ湯温泉へ弘前から黒石を通り、今宵の宿 酸ヶ湯温泉に向かいます
山を登るにつれて、雪の量が多くなってきます









酸ヶ湯温泉に到着



泊まるのは約10年ぶり
その時は10月上旬なのに八甲田では雪が降り、紅葉散策が出来なかったということがありました
同時期に田部井淳子さんがいらしていたようで、この時期の雪は記憶にないとおっしゃっていたような…

10年ぶりですので、館内の様子もだいぶん変わってます







今回は旅館部(イ)棟のお部屋
案内所の前を通って



こんな感じのお部屋です



それでは名物のヒバ千人風呂へ







お風呂は撮影禁止ですので、HPより



雰囲気の良い、大好きな内湯です

風呂上り、お約束の~



夕食はお部屋で頂きます











お酒は田酒を



味噌汁は鍋ごと…
セルフで温められます♪



お膳で持ってくるので、デザートも一緒に乗ってきます



温泉で温まって、美味しい日本酒飲んで~
あっという間に夢の中でした

本日の行程




Posted at 2022/05/14 14:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年04月16日 イイね!

2022春 東北六県巡り4日目① 季節はずれの雪見風呂♨

2022春 東北六県巡り4日目① 季節はずれの雪見風呂♨旅4日目
予想はしていましたが、4月なのにまさかの雪⛄
寒気が入っていたし標高もありますからねぇ



朝風呂~



独泉☆~

露天風呂へ





季節外れの雪見風呂です♪



お湯の注入口は温泉成分てんこ盛り



朝ごはんです



ロビーにある囲炉裏端でコーヒーを頂きます



小林兄弟は地元八幡平市出身



展示してあるジャンプ用のスーツ、初めて触っちゃいました





もっと柔らかい布地でできているのかと思ったら、ウレタンみたいな素材でできてました
これなら空気を含ませて浮力を得るというのが、わかる気がします

「実際使ったものなんですか~?」と宿の方に聞いたら
「ちょっと前のものですけど… まだ弱かったころだから番号大きいんですけどね」
なるほど~W杯ランキング上がると、ゼッケン番号若くなりますからねぇ
ちなみにご実家は温泉入口の近くだそうです


さて出発~
その前に軽く雪かきです
スタッドレス履いててよかった~



山奥の温泉でもスバルの法則、発動です



樹海ラインはまだ通行止め(訪れた4月16日現在のはなしです)



ちなみに前日15日に開通したアスピーテラインはこの日16日、降雪のため終日通行止めでした

ということで、東北道を北上します

天気も回復し、お昼ごろには青空が広がりました
で、こんな広々としたところで



岩木山~



ちなみにすぐ横には奥羽本線が走っており、車窓からもこの景色が眺められます



弘前市内へ

いつものコチラ(藤田記念庭園内 大正浪漫喫茶室)で





アップルパイを頂きます

待ちましたが、窓際コーナーの特等席へ



窓越しに岩木山が望めます



頂いたのはこの3種類



津軽ゆめりんごファーム



きむらや



ル・キャッスルファクトリー



弘前城周辺をちょっと散策
外堀沿いの桜はちょうど開花したてでした











お腹も膨れたことですので、お宿へ向かいます

Posted at 2022/05/14 09:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年04月14日 イイね!

2022春 東北六県巡り2日目② 湯田川温泉♨

2022春 東北六県巡り2日目② 湯田川温泉♨今宵の宿は「九兵衛旅館」
料理が美味しいと評判のお宿です



細い路地の奥にある、入口が非常にわかりにくいお宿
ブログにアップされている記事をみたら
「最初はまず間違いなく入口を通り過ぎてしまう」らしい


(手前の建物は共同浴場です)

お部屋は中庭が見える和室です





明るいうちに温泉街を散策します









足湯があります



鶴岡駅からはバス1本で来られます



さて街のシンボルの共同浴場「正面湯」へ



宿の宿泊者は無料で入ることができます
宿の人が鍵を持って入口まで一緒にきて開けてくれるシステムです
宿泊者以外は船見商店というところで入浴料200円を払って、ついてきてもらって鍵をあけてもらうシステムらしいです

その電子式の鍵



入浴券を入れても鍵は開きませんので…(^^;



中はこじんまりしていて



かけ流しの湯船がひとつ
シャワーもボディーソープや石鹸の類は置いてありません


(ネットより)

九兵衛旅館に泊まったひとは、姉妹館の「珠玉や」の貸切風呂にも入ることができます







お宿に戻って、もうひとっ風呂
内湯と続きで露天風呂があり、こちらのお風呂は夜と朝で男女入れ替えです



ブレブレですが、うさぎさん捕獲(^^;



温泉分析表





風呂上りのお約束~



廊下で見つけたもの
小百合さまもこちらのお宿に泊まられたことがあるようです



さて夕食♪
最初のセッティング



お品書き



この紙の下には



こちらが隠れておりました



どんどん行きます~







お酒 1杯目は白露垂珠の純米を冷で



2杯目は同じく竹の露酒造の「BOUNO]
山形の新しい酒米「雪女神」で醸した純米大吟醸です





お料理が続きます









〆のデザートは3品



お茶もソーサー付きでおしゃれ
食事を演出する、きめ細かいおもてなし おいしいお料理
大満足でした~♪

本日の行程


Posted at 2022/05/07 23:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年03月23日 イイね!

大好物の奥飛騨♨へ②

大好物の奥飛騨♨へ②今宵は奥飛騨 新平湯温泉「松宝苑」にご宿泊~

部屋は一番格安の本館2階の部屋です
今回はポイント・クーポンフル活用で1泊1万円切ってます



トイレも付いており、広さも申し分なし
景色はこんな感じ



早速お風呂へ
貸切風呂が2か所あり、空いていればいつでも入れて無料です









大浴場はこの木造りの湯小屋です







脱衣所



解放感のある内風呂



白骨温泉の笹屋の内風呂と雰囲気がよく似ていますが、



笹屋は窓開けて半露天にできますが、こちらのお風呂はガラス張りで窓は開きません
でもどちらも極上の内湯ですね

そしてこちらのお風呂の特徴が…



脱衣所との仕切りがないのです
湯小屋の扉を開けて中に入るとこの解放感のあるお風呂
なかなかこの雰囲気のお風呂はありません

お湯は湯船の中に設置されている、ここから注がれてます



洗い場



極楽です♪



内湯の外には小さめですが露天風呂も





湯上りの水分補給も忘れずに



風呂上りに中庭をちょっと散策





中庭側から見た母屋 移築された古民家です



中庭にはのんびりくつろぐベンチがありました



暖かい季節になったら外で夕涼みも気持ちよさそうですね

風呂上りのもう一つの水分補給🍺
プシュ~



宴の始まり~ 18時スタートの一択です

一の膳









お酒は久寿玉を冷で



イワナの塩焼き



飛騨牛は蒸し焼きで



お酒2杯目は蓬莱を燗で



2の膳









おや~?膳の横に変な飲み物があるぞ~



3杯目はハイボールをチョイスです

さらにご飯はまだ来ます
3の膳です



めちゃお腹いっぱいになりました(飲み過ぎというのもありますが…)




翌朝~
まずは朝風呂♨





朝ごはん~



最後までゆっくり食べていたので、帰り際に食事処を📷









出発前にもうひとっ風呂♨
最後は入っていないほうの貸切へ





チェックアウトも、もちろん最後の一組

このお値段で(休前日も同料金)このお風呂・ご飯
予約が取りずらいのも納得です

ただ…
家族経営ですので民宿と考えればある程度は納得するのですが
サービスレベルには?が付く場合もあり
接客する人にもよりますが…
じゃ○んやGoogleの口コミに、一部載ってますのでご参考に

リピーターの方々はもうその部分は目をつぶっているみたいです

先代のご主人(おじいちゃん)は話好きのフレンドリーな方なんですがねぇ
Posted at 2022/03/26 12:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「@梟-296-さん

猫𓃠が襲撃してくる宿でしょうか?」
何シテル?   09/02 22:27
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation