
旅2日目
まずはひとっ風呂♨
忘帰洞は昨夜と入れ替えで、朝の男湯は広いほう
誰もいなくなったのでちょっと失礼して
奥の海沿いのお風呂をUPで撮ると、こんな迫力になります
このロケーションで白濁の含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉ですから最強です
朝ごはん…は質素です
まぁ素泊まりにしても館内にローソンがありますから
(でもサンドイッチやおにぎり🍙は在庫少な目です)
レストランから海を望む
今日もいい天気☀です
さて本日の行程は特急くろしお 大阪行き
紀伊勝浦から新宮へ回送します
昨日のリベンジ 酒屋「みゆきや」さんへ
クセの強い店主のいるお店です
滞在時間45分(^^;
店主 的場さんチョイスのお酒

(車坂 山廃純米は私のリクエストです)
新宮を出発 太地町までは無料の高速道路でプチワープします
R42は海岸線を紀勢本線と沿うように走っています
快晴☀気持ちいい海岸線ドライブです
遠くに見えてきたのは
奇岩 橋杭岩です
さらにクルマは南下 本州最南端の潮岬へ
まわりはこんな芝生の園地になっています
関東~関西を運航する船はこの岬の先を必ず通りますので、船の往来が多いです
海のほうを見ていたら釣り人発見
どうやってあそこへ渡ったんだろう?
景色のいいところでクルマを停めるスペースがありました
サラシ首層なんて物騒な名前が付いていました
転がっている岩は地面とくっついているそうです
気持ちいいので、高速に乗らずにR42を白浜までのんびりドライブです
高速に乗る前に給油 このペースなら900㎞ぐらい走れそう
阪和道は2車線区間が伸びましたね
昔走った時(15年ぐらい前)は夏だったのもありますが、和歌山市あたりまで延々片側1車線をノロノロ走った記憶があります
大阪に入ったら雲行きが怪しくなってきました
空港手前を4号線へ
赤い橋が見えてきました
この高さはちょっと恐怖を感じます
渋滞を抜けて大阪駅到着
駐車場へはクルマごとエレベーターで
駐車場からは業務用のエレベーターで
これだけ行き先階のボタンがあるのはスゴイですね
今宵は大阪駅前のマルビルで
ビルが丸いので部屋の形も四角ではないです
荷物を置いて繰り出しましょう!
この日の行程
Part4へ続きます
Posted at 2023/01/25 01:09:57 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記