• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

會津宮泉 純米酒

會津宮泉 純米酒昨日は「會津宮泉 純米酒」を飲みました
福島県会津若松市 宮泉銘醸のお酒です
使用米は福島県の酒米「夢の香」 精米歩合は60% 火入れの純米酒
通年商品です

會津宮泉は冩樂と同じ蔵元

じゃあその2つはどう違うんだよ~
冩樂は蔵元杜氏の兄 宮森義弘さんが
會津宮泉は、地元向けブランドとして弟の宮森大和さんが担当しています

使用している酒米や酵母 作り方が大きく変わる訳ではなく
出来上がったお酒の味わいも同じ方向を向いています

違いは飲み比べるとわかるかな?











それでは呑んでみます



味わいの系統は一緒
どっしり しっかり

でも冩樂の純米酒と比べると、こちらのほうが気持ち軽いというか辛口寄り

でも2つを比べればの話であって、基本はしっかり系のお酒です

飲み応えを求める人にはピッタリ

でも個人的には、最近の好みはもう少し軽いタイプが好みかな?
Posted at 2025/10/16 15:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年10月12日 イイね!

チーバくんの鼻の先で遊ぶ

チーバくんの鼻の先で遊ぶチーバくんの鼻先で遊んできました


チーバくんというのは?



これがチーバくん


千葉県のゆるキャラなんですが、なんでこれが千葉県?となると…

横を向くと千葉県の形になっているんです


で、この鼻先のところってどこ?


旧関宿町 いまは合併されて野田市になってます

この尖がった地形?ってどんなとこ?

行ってきました




利根川と江戸川が分岐するところがチーバくんの鼻先のかたちっぽい







ですが、そこは茨城県!


付近の県境はこんなふうになってました






まぁ川の分岐点は茨城なんですが、そのあたりの関宿城が千葉の先っぽぽい

そのあたりを探索です



おっ!高台にそびえたつお城を発見




ここは県立関宿城博物館





しかし関宿城のあった場所はここではないそうです

場所柄、川の付け替えや洪水などで地形がかわり
また城跡もたびたびの水害で保存状態は極めて悪かったようです


中の展示は関宿藩の歴史や川に関する展示






江戸時代の利根川東遷事業が一番のメインかな?

利根川東遷事業とは


その付け替えられた利根川と分岐する江戸川

分かれ道のあたりには広大な河川敷が広がっていました







分岐地点からちょっと下流
江戸川の入口に水門がありました

関宿水閘門(せきやど すいこうもん)です




上から見るとこんな形になっていて




水門で江戸川への水量を調整する役割

閘門は水門を閉じることにより上流と下流の水位の高さが変わったところに船を通すための施設

2つ併せ持った施設です


水門はこんな感じ













閘門(狭い水路のほう)はこんな感じ











現在では閘門のほうは開きっぱなしだそうです
船での水運はほぼ無いですからねぇ


こちらの施設は土木遺産に認定されていました




古いトンネルや橋・建造物を見るの、結構好きなんですよね~




水門・閘門の上は歩行者・自転車は通れるように整備されていました



水門上からの景色



水門・閘門を分ける土手





下流方向を見る

正面に見える橋脚の細い橋はなんだ?
クルマも人も通ってないように見えるんだけど…



ということで、見に行ってみましょう


工事用道路の延長線上にあるようです



こんな標識を見つけました
「海から59.5㎞」
これは旧江戸川の河口(ディズニーランドの横あたり)からの距離だそうです



橋に到着
門が固く閉ざされています


橋は鉄板を敷いた仮橋のようでした



スーパー堤防が整備されており、その工事のための橋と道路だったようです



防災拠点となるように、ヘリポートと


情報・防災ステーションが設置されていました





大きな駐車場が完備され(夜間は閉鎖・施錠されるようです)


こちらにクルマを停めて散策しました



おだやかな秋の一日
近場スポット探検隊でした
Posted at 2025/10/13 08:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月11日 イイね!

信濃鶴 純米大吟醸 49 「名田造」 無濾過生原酒

信濃鶴 純米大吟醸 49 「名田造」 無濾過生原酒昨日は「信濃鶴 純米大吟醸 49 「名田造」 無濾過生原酒」を飲みました
長野県駒ケ根市 (株)長生社のお酒です

使用米は美山錦 精米歩合は49%
無濾過生原酒です

こちらのお酒
純米大吟醸のスペック内で、より求めやすい価格を狙った商品。現在の吟醸に求められる甘さを追求しています
(蔵元HPより)

もともと美山錦は甘めの味わいに出ることが多いですが…
さて、どうでしょう










それでは呑んでみます



甘~い!

最近飲んだなかでは屈指の甘さ
酸がそこまで強くないので、甘さのほうが目立ちます
これ1本で飲み続けるのはちょっときつい
辛口系のお酒と交互に楽しむのがいいかな

信濃鶴のなかでは純米酒の田皐のほうがバランスいいかも

Posted at 2025/10/16 09:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年10月08日 イイね!

2025 秋の東北旅⑧ 晴天の鳥海山

2025 秋の東北旅⑧ 晴天の鳥海山朝は土砂降りだったのですが、日本海に近づくにつれて晴れてきました☀


大曲から内陸部を横断して由利本荘へ向かいます

ナビは高速の川辺JCT経由を指示していましたが、そんなに遠回りはするわけないじゃん!
高速なので早そうに思えますが、距離で20㎞以上遠回りになります

ということで、走るのは国道105号

alt


信号がほとんどなく、スーパー快走路です

alt

alt

alt

alt



「道の駅 おおうち」でひと休み

alt


JR羽後岩屋駅に隣接した道の駅です

alt



近くの大内ICから高速(日本海東北道)へ

alt

alt


正面に雲がかかっていますが、鳥海山が見えてきました

alt


とりあえずの終点 象潟ICで離脱
国道へ向かう道の途中、雲が切れて鳥海山がきれいに見えてきました

alt



ということで、しばし撮影会です📷


alt

alt

alt



海沿いの国道7号

のんびりドライブです








酒田市内へ

嫁さんがYouTubeで見つけてきた海鮮屋へ





海一望のレストランです



隣は沖合に浮かぶ飛島への定期船のターミナルになっています


刺身定食を頂きました
地物が少なかったかな?



酒田へ立ち寄ったもうひとつの目的
庄内地方イチの酒屋さんと言われてます「木川屋」さんへ
庄内地方のお酒を中心に豊富な品揃えです



またまた大量の仕入れでした(^-^;


日も暮れてきたことですし、家路を急ぎましょう

帰りのルートは新潟周りで
調べたら山形ルートと距離・時間とも大差ないらしい
ならばこの旅は壮大な一筆書きルートで

酒田市内で給油後、高速に
あつみ温泉まで一気に南下します





夕焼け空を見ながら、国道7号を南下

いつもは勝木からR345 笹川流れ方面を走っていたので、7号の山の中は初めて走ります






朝日まほろばICから再び高速に

深夜日付が変わるころに帰着かな?と思ったら…
意外と時間かかりませんでした


帰りのルート




今回の全行程 一筆書き~(水色のライン)
田沢湖のあたり、絶妙にかぶってない(^-^;




1422㎞ 燃費16.7㎞/Lでした

Posted at 2025/10/15 16:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月08日 イイね!

2025 秋の東北旅⑦ 熊にご用心🐻

2025 秋の東北旅⑦ 熊にご用心🐻旅4日目


曇り空です




サクッと朝ぶろ♨

そして朝ごはん~

1巡目


2巡目はマイブームの朝カレー


3巡目はデザートと☕



朝ごはんの間は土砂降りだった雨も、出発時には上がりました


国道341号を南下します

宿近くは霧がかかっていたものの



しばらく走ると、霧はなくなりました
雨に濡れた葉っぱがきれい♪




雪除け?落石防止?



玉川ダムによってできた宝仙湖
水の色が独特ですね





田沢湖をぐるっと回って




たつこさんに会いにいってきました





西に少し走って国道105号へ

角館を通り、大曲方面へ


少し走ったところに中仙という地区があります
最寄り駅は田沢湖線 羽後長野駅


近くにハイドラスポット「道の駅 なかせん」があります



この市街地のど真ん中で熊が出て襲われました
ニュース報道はこちら




場所はここ





駅のすぐそば
こんな市街地で熊に襲われるとは…


本当に北海道・東北でのクマ被害は深刻なんですね

Posted at 2025/10/15 08:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「気持ちのいい朝です


雨上がりの朝〜♬


の歌詞で始まる歌は?」
何シテル?   11/01 07:02
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation