• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

WLtoys K969 シャーシMod

前回の続き、WLtoys K969備忘録"シャーシMod編"。

このK969と1st.カーのK989はインスタ等にも投稿していて、海外からちょくちょく質問メッセージを戴いていましたが、最近では嬉しいことに国内からも戴くようになりまして。
国内にもユーザーはいるはずなんですが、情報はほとんど無いんですねぇ。
万年初心者だし、自分用のメモとするのが目的ではありますが、こんな記事でもお役に立てていれば嬉しいです。

さて、本題。
1st.カーのK989は、Modを最小限に抑えどれだけ性能を引き出せるか?をコンセプトに、敢えてあまり手を加えなかったのだけど、K969は少しいぢってみようかと。
FD3SにAWDのゼロカウンタードリは似合わないし、息子ドライバーのリクエストもあり。


まずは、前後デフと足回りを全バラしてバリ取りや穴を広げるなどして、各部がスムーズに可動するようにしておきます。
で、最初にダンパー。
フロントは前回のボディ製作記にも書いたモノショック化。
これは足回りのチューンというよりボンネットの低いFDボディを載せるための苦肉の策。
アッパーアームの付け根にボールジョイントを移動し、元のダンパーをスペーサーを外して取り付け。
ダンパーはシリンダーの溝を1mm程広げてストロークを稼く。



リアはK989と同じくスペーサーを外すだけ。


続いてステアリング切れ角アップ。
これもK989と同じく、ステアリングロッドをサーボホーンに2つある取り付け穴の上側に付け替えるだけ。


今回はさらに、フロント左側のナックルにあるステアリングロッド取り付け用ボールジョイントを取っ払い、代わりにモノショック化で余ったボールジョイントを元の位置より5mm程前方に取り付け。


お次はデフ。
フロントは京商MINI-Z用のフロントワンウェイ(MDW017)に変更。
このクルマ、MINI-Z規格に準拠して作られているので、まるで専用品のようにインストール可能。
価格が高めなのがネックですが、以前中華製の安物ワンウェイで失敗したので。
唯一の問題は、カップジョイントが短くなるためドッグボーンが脱落する可能性があり、対策としてM3ワッシャーを2枚ずつ左右のカップに入れる。


リアはCS(ケツカキ)化すべく加工。
"ケツカキ"とはAWDのRCカーにおいて前輪より後輪の駆動率を上げること。
これによりドリフト時にカウンターステアが長く当てられるようになり、RWDっぽいドリフトアングルを再現します。
海外ではカウンターステアの頭文字を取って"CS Mod"と呼ばれています。


で、コレをやるためのデフは発売されていないので元のデフを加工。
方法はMINI-Zでやるのと基本同じ。
まずプロペラシャフト後端のピニオンギア8Tを付属品のスペアピニオン15Tに変更。
そして、クラウンギアの位置をピニオンに合わせるべくデフ本体を削ったりスペーサー咬ましたりして調整。



また、ピニオンが大きくなることでデフケースと干渉してしまうので、ケース内側も削る。
このCS化が今回のModで一番タイヘンだった。
前後デフギア(クラウンギア)が28T、プロペラシャフト前が8T、後ろが15Tになるので、ケツカキ比は28/28×15/8=1.875。


そしてメカ変更。
ESCを汎用の中華製小型ESC(20A)に、レシーバーをSANWA RX-482へ変更。
ここまではなんてことないけど、これらを狭いボディ内に収めるのが結構タイヘンだった。
プロポは格安でゲットしたSANWA MT-S。
サーボは変更なし。


最後にウエイト調整。
息子ドライバーと検討した結果、とりあえずフロント5gリア10gで落ち着く。


ここまでの内容+αを動画にまとめたのがコレ。
挙動に不安定さが残るので調整は必要だけど、とりあえずこれにて予定したK969 Modは全て終了。
ノーマルとは別物の目論見通りのクルマになりました。
特にプロポ変更の効果は予想通り大きく、まるで運転が上手くなったように錯覚します。
だがしかし、私にはピーキー過ぎて、息子にしか扱えないクルマになってしまった…。
ブログ一覧 | RC | 日記
Posted at 2020/11/08 02:06:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

朝の対話🤝
mimori431さん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 7:59
すごいですね…
今のところはまだ言っている意味と狙いは分かるのですが、そのうちもう私の理解を越えて雲の上の人になりそう( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年11月8日 12:21
いえいえ全然凄くないです(^_^;)
海外ではミニRCドリフトが結構盛んなようで、改造度合いもハンパないんですが、それらをちょこっとマネさせてもらってるだけです。

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation