• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

ひっさしぶりのドライブ

ドライブ禁断症状がヤバくなってきたので、数ヶ月振りにまともにステアリングを握る。
エンジンも回してやらにゃアカン、と気になってたし。

前日、カエルラさんから「さくらモーニングクルーズ」に参加するゼ!と連絡あり、キョーレツな誘惑に駆られたが、諸事情により断念( TДT)
代わりに、ワンコ含む家族を連れ、とある公園まで片道2時間弱のドライブへ。


公園は英国式自然風形式庭園だそうで、広さはそこそこだが、点在する建造物や風景がなかなか素敵。




映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地だったそうで、そーいえばこの井戸なんかは見覚えあるような。


公園は良かったんだけど、ドライブの方は中途半端で、却ってフラストレーション溜まったような…(;´д`)
Posted at 2016/02/08 01:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2016年01月19日 イイね!

Coffee break

クルマ好きの方って、コーヒー好き、しかもブラック党の方が多い気がします。
自分もそう。
と言っても、それほど知識も拘りもなく、ただコーヒーはなるべく美味しく戴きたい、そんな程度です。

毎日のように使っている我が家のコーヒーメーカー。
あちこちにガタが出て、味も落ちた気がするので、10年以上振りに買い換えました。

そして、我が家にやって来たのがこちら、Melitta SKT54。
今では当り前のペーパーフィルターとペーパードリップ方式を発明したメリタさんのコーヒーメーカー。
スゲェカッコイイわけでもなく、むしろ地味な筐体デザインなんだけど、オーソドックスで且つどことなく感じるレトロさに惹かれました。
高温抽出やいわゆる魔法瓶方式による煮詰めない保温方法など、ツボを抑えた最低限の機能をコンパクトなボディに収めているところも気に入りました。
強いて言えば、水タンクが取り外し式でないのが惜しい。


そして、前から気になってたコイツを同時に購入。
ペーパーフィルター代わりに使うcores Gold Filter C240。
純金コーティングされたメッシュが、紙と違い味と香りに影響を与えず、コーヒー本来の味を引き出すというモノ。
紙を折る手間も省けるし、洗って何度でも使えるので、長い目で見れば環境にもお財布にもエコです。


問題は、このGold FilterがMelittaに適応するか否か。
公式で対応が謳われているコーヒーメーカーはほんの僅か。
Melittaとcoresの組み合わせってありそうな気がしたんですが、Google先生に聞いても答えが見つかりません。
仕方ないので、サイズから見当をつけイケるだろうと予測し、イチかバチかで試してみると…
ジャストサイズではないものの、問題なく使用できました。
因みに、今回購入した1〜5カップ用のC240より一回りデカい1〜10カップ用のC280では収まらないと思われます。


で、お味の方はと言いますと…
鈍感な自分でもわかるほど、劇的に美味しくなりました♪
同じ豆(粉)で淹れたとは思えない。
しかも、ありふれた安物の豆(粉)なのに(^o^;)
雑味が消えクリアな味わいになったと言いますか、濃厚だけどキレがあると言いますか。
フィルターから漏れる微粉がカップに沈殿するのを嫌う方も居ますが、この美味しさを考えたら自分は気になりません。


んなわけで、自宅でのコーヒーブレイクが一段と楽しみに。
これで仕事もはかどること間違いなし?
コーヒー好きな方、Melittaユーザーの方に、少しでも参考になれば幸いです。
Posted at 2016/01/20 01:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2015年12月31日 イイね!

Busy? Clumsy?

Busy? Clumsy? みんカラご無沙汰しちゃってます。
諸事情により迎えた環境変化の大きさについていけず、いかんせん自由な時間が取れない今日この頃、真夜中にみん友さんのブログを徘徊するのが精一杯。
ヘンな時間にイイね!通知をピコーン!と鳴らしてご迷惑をお掛けしていたら、ごめんなさいm(_ _)m

プント君にも乗れてません。
前からやりたかったメンテを先日やっとやれたのだけど、みんカラに書く時間が取れない(>_<)
僭越ながら私がカイチョーを務めるSTC(蕎麦ツーリングクラブ)も、今年はたったの2回しか開催できず。
楽しみにしてくださっている方がいらっしゃるとしたら、大変申し訳ありませんm(_ _)m

「忙しい」と言いたくありません。
「要領が悪い」のです。
それはわかっているのだけど、努力しているつもりなんだけど、なかなか改善できない( TДT)
このエントリーは、帰省先の実家で書いてます。
帰省中はヒマだからブログのひとつも書けるだろうと踏んだのですが、実際は実家に仕事持ち込んでその合間に書いているという…これって要領良いのか悪いのか?(^_^;)

でも、安心して下さい!
生きてますよ!(^o^;)

今年お相手してくださった皆様、ありがとうございました。
来年はどうなるか全く予測がつきませんが、変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/12/31 19:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc.
2015年08月10日 イイね!

涼を求めて

カエルラさんの白い悪魔号のナビシートに乗り、遠地のイベントに参加するというwktkなお誘いを泣く泣くお断りし(T_T)、家族リクエストの川遊びへ。

向かった先は、関東一の透明度を誇る地元県内の川。
混雑する下流を避け、川沿いに細〜い林道をどんどん進む。
すると、連日の猛暑が嘘のような別世界が。


しかも、我が家以外に誰もおらず貸し切り状態。
途中、ワンコ連れで散策中のご夫婦に出会い「初めて来た」と話すと「よく来れましたね」と妙に感心される(^_^;)


エメラルドグリーンに輝く水は、長時間浸かっていられないほどの冷たさ…なのだけど、猿が一匹泳いでた。


愛犬ソルは、この日が川初体験。
おっかなびっくりしながら、必死に家族の後に喰らいつく。


すぐに慣れてじゃぶじゃぶ進むソル。
けど、流れの速い所や深い所はしっかり避ける。賢いのぅ。


NSXのナビシートを逃したのは残念でしたが、マイナスイオンたっぷりの天然クーラーはサイコーでした^_^


おまけ。
早く運転出来るようになりたい子ドライバー。
何とかクラッチ切れるようになったらしい。

Posted at 2015/08/10 11:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc.
2015年06月09日 イイね!

ミニカーチェイス

監督・脚本・撮影:息子(11歳)
編集:オトーサン(息子の細かい指示受けまくりで)
による、1/64ミニカーを使ったストップモーションムービーが完成しました!

息子の好きなレースゲームの世界を再現しています。
滑らかな動きとは程遠く、見てると段々クラクラして気持ち悪くなってきますが(^_^;)
初めてのわりには頑張ったかな?



Posted at 2015/06/09 23:17:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc. | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation