• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

前日光牧場周辺ハイキング

家族が急にハイキングに行きたいと駄々をこねだしたので、またまた行ってきた。

行き先は、道中のワインディングも楽しい「前日光牧場」。
平野部とは10度位の気温差で、シャツ1枚では寒いくらい。
相変わらずの超軽装備だったので、いきなり後悔(;´Д`)


牧場→井戸湿原→象の鼻展望台→牧場と巡ります。


牧場から森林に入るといきなり緑のトンネルが現れる。


森林は苔が多く、まるで「もののけ姫」のような雰囲気。


途中でちょっと寄り道して五段の滝へ。


井戸湿原には立派な木道が整備されており、素晴らしい風景の中を散策できます。


象の鼻展望台に到着。
この岩が象の顔に見えることから付いた名だという。
下の画像では象に見えないですけど。


ここからの眺めもかなりのものです。


途中でお弁当を食べつつ、約3時間のハイキングでした。
いい感じで疲れる家族の中で1人疲れを知らないオトコ。


近くにこんな素晴らしいところがあったとは。
夏になったら避暑に訪れたいと思うのでした。
Posted at 2015/06/08 22:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc.
2015年05月07日 イイね!

GWピクニック三昧

GWは毎年恒例、八王子の実家へ帰省。

実家へは基本上り方面になるので渋滞もなく順調に進む。
しかし、途中で寄った圏央道狭山PAは激混み。
圏央道ってパーキング少なくないすか?


八王子に到着後、友人家族と近所の公園でピクニック。
去年から我が家にはお犬様が居るので、友人等と会う時はどうしてもピクニック形式になりがちです。


結果的には子供達にとっても良かったかな。


その翌々日、今度はカミさんの親戚家族とやはり近所の公園でピクニック。


さらに翌日、自宅に戻ってからまたまたピクニックランチ。


鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいました。


5/5は息子の誕生日なので、帰省時にジジババ達とお祝いをするのも恒例行事。
おねだりしたプレゼントはエアソフトガン「H&K G36C」。


ラジコンやらエアガンやら、男の子の王道を順調に?歩んでおります(^_^;)
それにしても最近のエアガン、子供用のクセにオトーサンも魅了されそうなほど出来が良くてコワイぞっ。


あークルマネタが一切無いGW(^o^;)
そういえば帰省中にAlfa Romeo 4Cを2台も見た。
でもやっぱりプントは見ないのね(T_T)
ワンコが持ち込んだ草だらけの車内をどーにかせねば〜。
Posted at 2015/05/07 12:36:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2015年04月12日 イイね!

益子の森ハイキング

急遽予定変更で、ぽっかり時間が空いてしまった日曜日。
天気も良いし出掛けにゃソンソンということで、最近我が家のブームとなりつつあるハイキングへ。

道中でコブラと遭遇。
もしやSTCにもご参加いただいた秋Qおやぢさんのお友達?と思ったら違いました。
一体県内には何匹のコブラが生息しているのでしょう?
ウチのサソリより多いような?


今回目指したのは「益子の森」。


お隣にはライオンさん。
こうして並べると208のコンパクトさがよくわかります。


ハイキングスタート。
ここは小さな山が丸ごと公園になっていて、園内をぐるっと散策できるようになっています。


山頂にはこんな立派な展望台も。



眺望もかなりのものです。


出掛けるまでは相変わらずシブっているオボッチャマも、到着すればこの通りサルと化す。




もちろん?カミさんが好きな吊橋も欠かさず(^_^;)


2時間ほど散策して終了。
今回はすぐに筋肉痛が出てきたので、少しはトレーニング効果が出てきたかな?(←気のせい)


さーて、今度の日曜日4/19は、いよいよMacottoさん主催による「第3回Alfa那須Meeting」です。
今回もスタッフとして、カエルラさんも一緒に参加します。
アルファオーナーでなくても、見学だけでもOKですので、興味のある方は是非!
Posted at 2015/04/12 22:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2015年03月29日 イイね!

こどものもり公園プチハイキング

みん友さん達が筑波山ツーリングを楽しんでいるであろう本日午前中、私はヤボ用で拘束されてました(T_T)

悔しいので午後から出掛けるかと思うも、予報では午後から天気が崩れるというので無理だろうなチクショーとスネていました。

ところが、昼になっても崩れる気配がない。
よし!先週に続き今週も足腰を鍛えるゾ!ってことで、またも突発プチハイキング。
訪れたのは、ヒーローしのいサーキットの近くにある「こどものもり公園」です。


あまり期待していなかったのですが、こちら子供連れワンコ連れには良いところでした。


最初は「行きたくねー」とホザいていたクソガ…もといボッチャマもこの通り。


吊橋好きなカミさんもご満悦。


高台からの眺望もなかなか。


そして何気に面白かったのがこの「勇気のどうくつ」。
中は真っ暗でライトを持っていないと進めません。
途中に幾つか分岐があり、選択を誤ると行き止まりになるという単純だけどスリルある仕掛けがあります。


こーんなに楽しめるのに、我々以外に誰も居ないという…。
ここ穴場ですか?たまたま?それとも季節的な問題?
血税を注いで作られたであろう立派な建物、レストランやロッジなんかもあるのですが。
いずれにせよ気兼ねなく楽しめたので良かったです。

Posted at 2015/03/29 17:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | etc.
2015年03月23日 イイね!

みかも山ハイキング

3/22は毎月恒例のFMM、のはずが、ヤボ用が入ってしまい参加できず(T_T)
連続参加記録が13回で途絶えてしまいました。

せっかく天気が良いのに勿体無い!ってことで、ヤボ用をとっとと済ませ、栃木市にある「みかも山」までドライブ&ハイキングしようってことに。
相変わらずウチの家族は突発的だな…。
まぁいい。来たるドライブシーズンに備え足腰を鍛えるべく(ウソ)標高約230mの山頂を目指そうではないか。


木道が整備された道は歩きやすく、これなら楽勝♪
こういう景色を楽しみながら歩ける探勝路って良いですね。


と思いきや、突然道らしき道は無くなり険しくなる( ;゚Д゚)
それでも疲れを知らないコゾー2匹はガンガン進む。


「とーちゃん大丈夫か?」と言わんばかりに心配そうに振り返るソル(Mシュナウザー)。
ハイ、まぁ一応大丈夫です…。
何事もペース配分というものが重要でな…ブツブツ


小一時間足らずで山頂らしき所に着いた。
「らしき」というのは、あるはずの山頂を示す標識が見つけられなかったから。
眺めも良く山頂っぽかったからまぁいいや!ってことで(^_^;)


ひと休みした後、行きとは別ルートで下山。
こっちのルートは階段状の急勾配で一気に下る。
ソルのリードを託され、モーレツ元気なコイツをコントロールしながら下るのはなかなかキツイ。
よって写真撮る余裕なし(^o^;)

途中、カタクリの群生地が出現。
ちょうど見頃を迎えており、なかなか見事でした。


無事に下りきり、これにて突発訓練終了。
因みにこれを書いている今、ふくらはぎが筋肉痛です(^_^;)

帰ったら花粉でドロドロのプントちゃんを洗わなきゃ〜。
スタッドレス履いたままだし、来月は初の車検もあるし〜。
ツーリング行けるのか?
Posted at 2015/03/23 23:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc.

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation