• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

ドッペル211 ステッカーチューン

息子がインフルにかかってしまい、カミさんと交代で仕事休んで子守中。
思いがけず時間が出来ちゃったので、ドッペル君にステッカーチューンを施してみた。

ドッペル211の車体カラーはブラックを基本にオレンジの差し色が入っていて、このままでもカッコイイと思うのだが、サイドから見た時にオレンジがもう少し欲しいな・・・と思っていた。
そこで、自作ステッカーでオレンジを足そうという魂胆です。

まず、取説に載っていた「DOPPELGANGER」のロゴをスキャンしてIllustratorでトレース。
それを余っていたステッカー用紙にインクジェットプリンターで印刷して、カッターでカット。
文字を1文字ずつカットするのはタイヘンなので、ベースにブラックの長方形を敷き、その長方形に沿ってカットしただけの超お手軽ステッカーです。その分、耐久性は?ですが。


トップチューブ用とチェーンホイール用の2種類を作ってみました。
少し距離を置けば、ベースのブラックは殆ど見分けがつきません。



全体像のBefore & Afterはこんな感じ。

▲Before


▲After

即興の割りには中々のデキ・・・と独り悦に入るオサーン。
え?大して変わらない?

【追記】
オレンジ成分がまだ足りない気がしたので、さらに追加してみた。

▲チェーンホイールカバー


▲リアフォーク


▲スタンド


▲全体像

キリが無いのでこの辺でやめておこう・・・。
Posted at 2014/02/25 20:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Doppelganger | 日記
2014年02月25日 イイね!

ポタリング #2

ポタリング #2ヒマな時はなるべくチャリに乗るようにしています。
もう先日のことになりますが、近所の道の駅「ろまんちっく村」までポタリングしてきました。
本当は、主治医ガレージフクダさんまで行きたかったのだけど、途中のちょっとした峠道で先日積もった雪に阻まれ断念。あともうちょっとだったのに・・・。

寄り道しつつの走行距離は23.8km、平均速度は12.6km/h(←貧脚)。
同じ道をクルマで走った時の印象は、もうちょっと距離がありそうな気がしたけど、意外と大した距離じゃないんだなぁ、結構走れちゃうもんだなぁ、とチャリの利便性を改めて知る。
同時に、歩道は段差が多いため非常に走り辛く、そのため疲れも出やすく、はたまた危険すらも感じ、ロードレーサー達の車道を走りたい気持ちも実感。

また、自転車の操縦って、まだ慣れないせいもあってかクルマの運転以上に神経を使います。そのおかげで余計なことを考えなくなるのでストレス発散にもなり、益々チャリが楽しい今日この頃。
雪が溶けたら次こそ主治医までリベンジじゃ。
Posted at 2014/02/25 16:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Doppelganger | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 678
91011 1213 1415
1617 1819202122
23 24 25262728 

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation