2014年03月24日
ラジコンにチャリンコ・・・と、ブログ書き始め当初は書く予定の無かったクルマと無関係な話題が増える当ブログですが、今回もぜーんぜん!クルマと関係無いネタだったりします(^_^;)
我が家に新しい家族が加わりました。
ミニチュア・シュナウザー(♂)です。
現在、生後約3ヶ月。むちゃくちゃ元気なヤンチャ坊主。
犬を飼うのはかれこれ7年振りくらいだろうか?
その間、世のペットブームとは無縁だったため、きっと近々カルチャーショックを受けるんだろうなぁ。
ま、そんなことはどーでも良くて、この春小学4年生になる一人息子の弟として、我が家に癒しを与えてくれる存在として、その体の小ささに反し、大きな存在になりそうな予感です。
出費も多くなりそうですが(>_<)
でもって、ここは是非ともドライブ好きに育てねば。
トヨタにはさほど詳しくないけど、ガヤルドのマイナーチェンジ前後の違いはわかる息子のように、オトーサンの偏った教育が果たしてお犬様にも通用するのか!?
それにしても動物の撮影は難しいのぅ。
いーっぱい撮影した中で唯一マトモだったのがコレ。でもピンボケしてるし・・・。
Posted at 2014/03/24 15:50:41 | |
トラックバック(0) |
Dog | 日記
2014年03月23日
毎月第4日曜日恒例のFMMへ息子とともに行ってきました。
暖かくなってきたせいか、集まる台数が増えたような気がします。
今回で連続3回目の参加ですが、毎回違ったクルマに出会え飽きることがありません。今回もステキにカッコイイクルマ達にお目に掛かることができました。
諸事情につき早めの撤収で、画像も1枚だけ(´Д`)
でも、みん友あなはいむさんとご挨拶もでき、満足満足。
Posted at 2014/03/23 17:30:56 | |
トラックバック(0) |
Meeting | 日記
2014年03月12日
以前から、PUNTOのボディにナゾの物体が付着します。
画像だと分かり辛いですが、画像中央付近の細かーい茶色(茶色に見えないですけど)の点々がソレです。
コイツの正体を今まで自分は「鉄粉」だと思っていました。
ムカつくことに水拭きだけでは落ちず、コンパウンドか粘土を使ってやっと落ちる。
因みに、購入からそろそろ2年経ちますが、納車時にガラス系のコーティングをしています。
鉄粉だと思った理由は、2年位前に我が家の隣にマンションの建設が始まり、それからこのナゾの物体がボディのほぼ全面に付き始め、コンクリートが飛散したこともあったこと、マンションが完成したとほぼ同時にこの物体も消滅したことなどから、この物体は工事現場から降ってきた鉄粉か工事の足場などに付いたサビか何かに違いない、と。
ところが、最近になってまたコイツが増え始めたんです。
そして今回はリアハッチやリアバンパーなどリアに集中している。しかも、かなり下の方まで。
画像はマフラーのすぐ上辺りのバンパーですが、以前はこんなに下の方まで付くことは無かった。以前は上から降り注いでいるといった感じでボディ上面に付着することが多く、側面から下に向かって付着量が減っていく感じでした。
ということで、「鉄粉説」が脆くも崩れ始めたのです。
白いボディのクルマを所有するのはPUNTOが初めてなので、白いクルマってこんな風に汚れちゃうモンで、それを知らないだけだったのかな?と思ったりもします。
または、これは季節によるもので、近所の公園から樹液が飛んできている、とか。
皆さんのクルマはどうですか?
コイツの正体に心当たりある方がいらっしゃいましたら、コメントいただけると幸いですm(_ _)m
洗車にはあまり手間を掛けたくないけどキレイでいてもらいたいワガママオサーンなので、洗車する度にコイツを粘土で落とすのがツライっす。
でもそうしないと、いつしか茶色いクルマになってしまうんではないかと・・・(´Д`)
Posted at 2014/03/12 16:29:49 | |
トラックバック(0) |
Punto | 日記
2014年03月05日
今回は近所の美術館までポタリング。
片道7km程度ですが、平らな道ばっか走っても鍛えられん!ってことで、アップダウンがそれなりにあるコースをチョイス。
なもんで、下り坂では最高時速30kmオーバーになりますが、平均速度は9.27km/h・・・遅っ!
でも、こんな貧脚な自分でも上り坂で一度もケツを浮かさず上りきれます。ママチャリ相手なら余裕で千切ることもできます。
よく「ルック車」と批判されるドッペル君ですが、それなりの性能はあるようです。あくまで素人目ですが。
それでも、ネット検索すればするほど不安要素が次々と出てくるドッペル君、幸いウチのは致命的な初期不良は見当たらず、トータル80km程走行した現時点では問題ナッシング。
ところが先日、チャリが入っていた箱を処分しようとしたら「2013.2.17」という製造ロットを示すと思われる日付印を発見。チャリが届いたのは2/13・・・ってことは1年も前に作られたモノだったの!?
これはハズレを引いたかと思ったが、色々調べてみると2013年6月に仕様変更がされており、ウチのはその仕様変更後の状態。ムムム、ますますナゾ・・・。
おちゃめな中国人が日付印を押す時に西暦間違えちゃったテヘペロ(・ω<)ってなことか?と考え直すもそれでは日付の辻褄が合わない。「2月」じゃなくて「12月」の間違いだったって方が物流上しっくりくる気もするが、いずれにしても想像の域を脱しない。
細かいことではあるけれど、キズなどを含め品質管理をもうちょっとしっかりしてくれたら、批判も減りとても良い商品に化けるのでは?と惜しまれます。
話し変わって・・・。
今回の道中では「ボクが減速していなかったら貴方ボクのこと轢いてますよね?」という場面に3度程遭遇した。
信号の無い交差点、脇道や駐車場に入るクルマ出るクルマは、こちらの存在に気付いていないか、気付いていてもチャリのスピードを甘く見ている様子。その内1回はジャックナイフしましたwブレーキよく効くネ!(^_^;)
しかし、人の振り見て我が振り直せだなと。自分がクルマを運転している時は気を付けているつもりだけど、改めて肝に銘じた方が良いなと、チャリはクルマの運転を見直す良い機会も与えてくれるように思うのでした。
Posted at 2014/03/05 12:46:43 | |
トラックバック(0) |
Doppelganger | 日記