• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

秋休み

もう一週間前の事だけど、備忘録として。
私の地元の学校には10月アタマの三連休に数日休みを足した"秋休み"というものがあり。
我が家では混雑する夏休みは出掛けない代わりにこの秋休みによく出掛ける。

今回の目的地は山梨県。
何故か?
それは妻から「息子(中2)の運転で家族ドライブができるアクティビティを探せやゴラァ」という命が下り必死に探した結果による。

天気予報は曇りのはずなのに談合坂SAでは生憎の雨。


心配になりつつも朝霧高原へ到着する頃には曇りに。
残念ながら目の前にあるはずの富士山は見えず。


んで、早速メインイベントの"フジヤマバギー"へ。
ヤマハ製のバギー(UTV)を体験させてくれるもので、無免許でも運転可、愛犬ソルも同乗可。


このUTV、海外専用モデルなのか?調べてもなかなか詳しい情報が得られないのだけど、おそらく800cc位のエンジンを積んだ本格的なモノ。
定員6名で、インストラクターさん曰くホイールベースはクラウン並みだとか。
レフトハンドル、AT、パートタイム4WD。
因みにシングルシータータイプ(ATV)もある。


1時間コースを申し込み、軽いレッスンの後、息子のドライブで他の参加者達とインストラクターさん先導によるツーリング。
これが結構な悪路でメチャクチャ楽しかった!
富士山は頭しか見せてくれなかったけど。


その時撮影した動画。
動画ではあまり迫力が伝わらないけど、時にドリフトさせたりの息子のアグレッシブなドライブに、ソルを抱えながら放り出されそうになるのを耐えての撮影はツラかった。それでも面白かったけど。


翌日はお隣り長野県へ足を伸ばし、富士見へ。
富士見パノラマリゾートから八ヶ岳を望む。


そして2つ目のメインイベント"パラグライダー体験"。
インストラクターさんとタンデムで標高800mからの空中散歩に妻と息子が参加。



はたから見ている分にはとても気持ち良さそうで楽しそうだったけど、当人達は意外と呆気なかったようでケロっとしてたっていう。


その後、富士見高原へ移動し、富士山と南アルプスを眺めながらお散歩。



最終日は清里を抜け滝沢牧場へ。


どんな動物にもフレンドリーなソル。



んで、またバギーにのるクルマバカ親子。
こっちも面白かった。


美味しいモノをいただきながら帰路へ。



トータル約600kmのドライブだったけど、すこぶる快調だったプント君。
燃費も14km/Lを超えた。
お疲れ様っした!
Posted at 2018/10/15 02:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2018年09月18日 イイね!

STC #12

STC #129/16(日)、我がSTC(蕎麦ツーリングクラブ)による"第12回STC 川場ツーリング"を行いました。
参加車(者)は計11台14名。
尚、掲載画像の殆どは参加者の方々より拝借しておりますm(_ _)m

スタートは日光。
直前まで心配した天気は予報に反してドライブ日和!
やはり普段から行いが良ぃ…以下自粛。


某"Emperors"のお膝元を駆け上り、金精峠を越えて群馬方面を目指します。


早速、お約束のハプニング発生。
岡P君のヨンメリがご機嫌ナナメに。
高所の気圧変化のせいで?エンジン吹けず停止。
しかし、そんな事には全く動じないステキ過ぎるメンバー達により、キャブ調整&押し掛けで無事再始動。
尚、某カイチョーは何もしていなかった模様(・ω・)


その後は順調に進みます。
久々のワインディングがキモチイイ!


今回の目的地"道の駅 川場田園プラザ"到着。
人気スポット且つ3連休の只中とあって、めちゃくちゃ賑わってました。


お蕎麦は同施設内の"そば処 虚空蔵"(こくぞう)さん。


"天ぷら付き せいろそば"を戴きました。
ウン、評判通り美味しゅうございやした(^-^)


蕎麦ツーリングなのにお蕎麦を食べなかった人達(笑)
この道の駅には美味しそうなグルメが沢山あり、実はカイチョーも直前までコッチに惹かれてました(^▽^;)


お腹一杯になったところで寄り道しながら帰路へ。
某"RedSuns"のお膝元でしばし談笑&試乗会。
途中ナビがマズくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m




試乗1番人気は、このツーリングがたぶん最後になるというエボ助君のエボ8。
皆に存分に可愛がってもらってました(笑)
次期愛車も楽しみですな♪


さて、後は解散地点を目指すのみ。
最後は高速でのんびりと。




カイチョーの不手際により予定時刻をオーバーしてしまいましたがm(_ _)m無事解散地点へ到着。
皆さんお疲れ様でした!


にしても、毎回楽し過ぎるSTCツーリング(≧∀≦)
これもひとえに参加メンバーの皆さんのお陰。
本当にありがとうございました!
次回もよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2018/09/18 12:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Touring
2018年08月30日 イイね!

FMM #90

8/26(日)、毎月恒例"Free Motor Meeting"に参加。
前回参加したのはブログに書きそびれたけど6月だったので2ヶ月振り。
タイトルにある通り90回を迎えるのですねスゴイ。
(今回からタイトルは日付けでなく回数にしました)

前回より会場がろまんちっく村第2駐車場から第3駐車場に変更となり、変更後の参加は今回が初めて。
見慣れた景色と違うせいかどこか新鮮。
日陰が多いのも嬉しい。


この日も猛暑だったのにも関わらず、FMMのボスworksTKOさんによると、参加台数はざっと150台とか。
この広い駐車場が8割方埋まってましたからね。
そのうち溢れちゃうんじゃなかろうか?


上の画像の左端に写るナゾのクルマ。
ドライバーは我らSTC(蕎麦ツーリングクラブ)の重鎮、秋Qおやぢさんの次期愛車?
注目度高かったですね。
[追記]
このボディはホンダ純正アクセサリー"S660 Neo Classic KIT"として販売か決定したそうです。



数ヶ月の入院からおかえりなさい、の"白い悪魔"もとい"スリッパ"もといカエルラ号。
見せてもらおうか、マグネットコーティングの効果とやらを(違)


それを祝うかのようにカッケーNSXが多数。


今回は珍しくアバルトとアルファ多数。
県外からグループで参加されていたようで、皆さんとても楽しそう(^-^)


STCメンバー勢揃い。
久々に皆さんとお会いできて嬉しかったです(^-^)


お相手いただいた皆様、あざっしたm(_ _)m

…と、ここで締めたいとこですが、最後に皆さんも懸念されていることについて。
これまでも度々話題になり、前回もあったようですが、極一部の方の無用な空吹かしが目につきました。
会場が移ったことで以前より住宅が近くなり、より一層の配慮が叫ばれる中で非常に残念なことです。
記念すべき100回はおそらく1年後。
それまで、ではもちろんなく、それ以上も続く素晴らしいミーティングであるはず。
それが極一部の身勝手な行為によって妨げられる可能性があることを肝に銘じてほしいと思います。
Posted at 2018/08/30 02:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Meeting
2018年07月24日 イイね!

illust Kangoo & 124 spider

久しぶりの投稿…
クルマに乗れずネタがないってのもあるけど、言い訳ですサボりですハイ。

先月はFMMに参加したのに書きそびれ、今月は行けなかったので、久しぶりに描いたイラストでも。
なんと前作から約3年のブランク((((;゚Д゚))))
でも2台描いたゼ!
最近気になってるクルマを、オーナーのお友達もいるし、ってことで例によって勝手にモデルにさせていただきました。

"RENAULT Kangoo ZEN"
歴代ベストバイと噂の最新型カングー。
元々SUVというか働くクルマ系として魅力を感じていたこのクルマ、マイナーチェンジで鬼門だったミッション(AL4)とエンジンを載せ換え益々魅力的に。
描いていくうちにコンパニオンアニマル的な魅力も持ったクルマだなと感じ、それを表現できたらなと思いながら描いてみた。


"ABARTH 124 spider"
ND型ロードスターをベースにして現代に蘇った124スパイダー、そのアバルトバージョン。
"いつかは2シーターオープン"を夢見るおぢさんにとって、今とっても気になる存在。
しかも、日本(MAZDA)で作られる国産車扱いのアバルトってサイコーじゃないすか。
イラストにするという作業は普段は見ないディテールまで見ることになるのだけど、最後までNDベースとは思えなかった。


今回2作とも少しタッチを変えてみた。
ヘッドライトやタイヤを大きくするといったデフォルメはそのまま、もっとラフな絵にしたかったので、ディテールの描き込みを大幅に減らし、それに伴い色数も減らした。
しかし、いつのまにかガシガシ描き込もうとしてる自分…、結局理想のタッチには及ばず(>_<)
でも、そのおかげで製作時間大幅短縮、今までよりもだいぶ気楽に描けるようになった。
んがー、次作はいつカナー…
Posted at 2018/07/24 13:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Illustration
2018年03月30日 イイね!

RAGE + LiPo #2

RAGE + LiPo #2RAGE君パワーアップでゴキゲンな息子。
春休みってこともあり、またまたラヂにお付き合い。
散歩がてらソル(Mシュナ)もお供に連れて。



その前に、前回の走行でユニバの関節部のピンを留めるイモネジが緩み、ピンがズレて可動を妨げタイヤも回らなくなるという事態になったので総チェック。
そしたら全部緩んでたっ!危な!(^▽^;)
ココには熱収縮チューブを被せてあったお陰で完全に抜けずに済んだ模様。
念の為イモネジにロック剤を塗って組み直し、チューブも効果が認められたので新調。


それともうひとつ、DIY小ネタ。
これまで何度か紛失しているボディピンに紛失防止のワイヤーを取り付け。
普通は目立たないようにワイヤーをボディ同色にするのだろうけど、あえて無骨にシルバーで黒一色のボディにアクセント…って実は手持ちのワイヤーがコレしかなかっただけなんだけど(^▽^;)
でもリニューアルボディのコンセプトであるミリタリー感が増したかなと、またまた自己満。
ピンを抜くのも楽ちんになった。


さて、今回のステージは以前ダンパーシャフトをヘシ折ったりと散々クラッシュしたアップダウンの激しいとこなので、楽しいんだけどちょっとコワイ。



けど、その分以前とのパワー差も顕著に感じられる。
なもんだから、目を離した隙にチョーシこいて水溜りに突っ込むドライバー(´・ω・`)
一応、防水仕様だからちょっとくらい大丈夫だけど、濡れたシャーシに土がどんどんくっ付いて溜まり、ついにステアリングが切れなくなる。


その土を取り除いてると、綺麗にしたそばから土が降ってくる、と思ったら…
このヒトが後ろで一生懸命地面掘ってたorz


2匹のコゾーに目を光らせるのはホント疲れる…(´Д`;)
そんな状況なんで考える余裕もなくテキトーに撮ってテキトーに繋いだ超テキトーな動画。


何だかんだ言ってもやはり楽しー(^_^)
今回も派手にコケた割にはトラブルもなく塗装もほとんどハゲずに無事終了。
…と思いきや、帰宅後のメンテで先日交換したばかりの新品ダンパー1本にボトム側からオイル漏れ発覚。
さらに、メンテ後の動作チェックで電源入れてもプロポの入力に全く反応せず((((;゚Д゚))))
ESCのランプは赤点滅、ってことは受信機ご臨終?


基板が僅かに濡れてたのでダメ元で1日乾燥させてケーブル繋ぎ直したら何とか復活。
コレ、生産終了品で在庫もないからダメになると送受信機総取っ替えで出費がイタイ。
ダンパーもバラしてパッキン嵌め直したら漏れは止まったけど、どちらも解決した気がしない。
ラヂ楽しいけど改めて"沼"の怖さを知る(^▽^;)
Posted at 2018/03/30 23:57:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation