• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

Circuits Debut !

サーキットデビューしました。
息子が、ドリラジで、なんですけどね。

場所は『mature premium circuit』。
こちら、主にクルマのボディワークを行う『プロファイン』さんというカーショップ内にあります。

なんでも、社長さんのラジコン好きが高じて店内にRCサーキットを作ってしまったとか。
しかも、屋外と屋内の2コースで、屋内コースは冷暖房完備というスバラシイ!ところです。

最初は屋内がオススメ、という親切な社長さんのアドバイスに従いコースイン。
作り込まれたジオラマがイイ雰囲気です。
盆休みが幸いしたのか貸し切り状態で、デビューには願ってもない条件です。


路面はコンクリート+塗装。
屋内コースはタイヤ指定なしとのこと。
コース幅がちょい狭め?なこともあり、最初はおっかなびっくり、でも朝練の成果か?30分も走るとドリフトを繋げられる周回もボチボチ。


セッティングの煮詰め方が全然わかりませんが(^o^;)、前エントリーでアドバイスいただいたデフロックを行い、多少ケツが流れやすくなった様子。
まともにコースを走れないんじゃないかと不安もありましたが、この状態でも十分楽しめます。


見ているだけでも楽しいっす♪
息子もゴキゲンでした。
但し、1時間の走行で相当集中力を費やしたらしく、帰り道の助手席ではヘロヘロだったけど(^o^;)
Posted at 2016/08/15 00:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年08月01日 イイね!

TAMIYA XB DRIFTSPEC 240Z

遂にラヂコン2台目購入。
と言っても、買ったのは息子です。

今回はオフロードでなく、息子が以前からヤリたがっていたドリフトラジコン。
何を買うか悩みに悩むも小学生のお小遣いでは選択肢が限られ、その中で選んだのはタミヤのXBシリーズという完成済み初心者向けモデル。
シャーシはTT-01D TypeE、ボディはDATSUN 240Z。

ドリラジは見た目が大事ということで、早速エクステリアをモディファイ。
バンパーレスとし、フェンダーミラー(ABCホビー)とマフラー(ヨコモ)を装着、ホイールはワタナベ(TOPLINE オフセット+5)に。
これらのパーツも全て息子チョイス。
あえて"悪魔のZ"そっくりにはしないとのこと。
素のタミヤクオリティが素晴らしいので、これだけでもグッと映えます。


タイヤをツライチにするには、キャンバー角にもよりますがオフセット+7位が良かったかも。
マフラーはオトーサン特製ステーでシャーシに固定、何とかキレイに収まりました。


前後ライトもLEDで点灯し、夜間のドリフト走行は"いかにも"な雰囲気になります。
アチコチから光漏れちゃってますが(^o^;)


ドリラジは定常円旋回で練習を始めるのがセオリーですが、それじゃーヤダとドライバー君。
ワインディングらしき道を求めて早朝の公園へ。


初めてのクセにまぁ器用に走らせるドライバー君。
カンタンなのか?と試しにオトーサンが走らせると全くドリフトできません(;´д`)
曰く、YouTubeで勉強したんだとか。
子供の習得能力恐るべし…。


それでも、長距離ドリフトは難しいらしい。
セッティングが悪いのか?安物タイヤのせいか?路面によるのか?それとも、このモデルの宿命か…。
終いにはケツカキ(リアタイヤの駆動率を上げること)チューンしたいと言い出す。
だが、それにはそれなりの出費が伴う。
初心者モデルであることがいきなり仇になったか?
早くも泥沼の予感…((((;゚Д゚))))
Posted at 2016/08/02 19:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | RC | 日記
2016年07月27日 イイね!

FMM 7.24

7/24は毎月第四日曜日恒例、道の駅宇都宮ろまんちっく村で開催のFMM(Free Motor Meeting)でした。
なんだかんだで5ヶ月振りの参加です。

その前夜、アナハイムファクトリー(あなはいむさん家のこと)にカッティングプロッタが導入、STC(蕎麦ツーリングクラブ)ステッカーの切文字バージョンを作ってFMMで配ろうということで、カエルラさんとファクトリーにお邪魔。

久々のカス取り(文字の周りの余分なシートを取り除く作業)に苦戦。
「i」の点とか、すぐどっか行っちゃうし。
ダレだ?こんな面倒臭いデザインにしたの。

そして、FMM。
暑さにも負けず、100台近いステキクルマが集合し、相変わらずの大盛況。



Alfa集団"地獄の軍団"にサンドイッチされてる"白い悪魔"カエルラ号。
山梨より遠路遥々ご参加の、裸〜恥花さんの155DTドM号の姿も。


だぶはちさんとも久々にご対面。
クーラー装着で余裕の涼しい笑顔(^.^)
真夏も走れるヨーロッパ、ステキです。


Newはやとちり号、遂に白日の下に。
前エントリーのクイズの答えはこのクルマでした。
テンロクターボで250馬力って、オイ((((;゚Д゚))))
でも、左ハンドルMTのみという今時アフォな設定は我がプント君と同じ(^o^;)


以下、気になったクルマたち。
最近、ナゼか妙に惹かれるR32。
とてもキレイでセンスの良い仕上がり。


これまたキレイなE46M3。
程よいマッチョ感がタマリマヘン。


カッティングシートワークがハンパないクオリティのインプ。全部自作だそうです。
前夜のことを思うと、その苦労の程が伺えます。


ディープホイールにも最近ナゼか惹かれます。


コスプレイヤー?な方も。


使い込まれた感がイイ感じの240Z。


オバフェンでないところもイイ。
色々参考になります(←謎)


今回も癒やしのひと時でした。
場内や周辺道路を必要以上の速度で走る方が何名か見受けられたのが少々残念でしたが…。
トバしてもカッコ悪いだけなのでやめましょう。
お相手して下さった皆様、お疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/07/28 01:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Meeting | 日記
2016年07月18日 イイね!

三連休の出来事

三連休初日の夜。
はやとちり君新車購入おめでとう!ということで、ツーリング仲間で納車オフ。
スマホカメラが暗所で使い物にならず、何だかわからない見苦しい画像でm(_ _)m


納車当日で走行距離50km未満というホヤっホヤの状態でお披露目いただきました。
さて、このクルマは何でしょう?


一見ジェントル、しかし随所にヤル気を秘めた非常に纏まったデザインと品質の高さが好印象。
慣らしが終わったら是非試乗してみたい。
はやとちり君、ありがとう!

試乗といえば、同席されたrukkie君のプントSSを図々しく息子とドライブさせていただく。
奥がrukkie号ですが、これまたよくわからずm(_ _)m

何だか別モノです。
パワーの違いは当然としても、スロットルフィールやエキゾーストなど五感を通じる様々な要素からMyプントには無い"厚み"を感じる。
Myプントに乗り換えての帰り道、息子と二人でのガッカリ感と言ったら…。
う〜む、どーにかしたいぞ。

二日目。
大人の事情で家族と蓼科へ一泊旅行。
ウン年振りの女神湖、初夏とは思えぬ清々しさ。



折角来たのだから楽しまにゃソンソン、ということで牧場を散歩してみたり。


我が家のソルさん、チューしてるように見えますが、実際はしていませんのであしからず(^_^;)

体格差もお構いなし、底なしの食い意地で果敢にお馬さんのゴハンを狙う(;´д`)



三日目。
5時30分起床、宿の窓から雲海、遠くには富士。


ここまで来たらビーナスラインを走らねば!ってことで、息子と早朝ドライブ。
眼下に雲海を望みながらのドライブはサイコー(^.^)



いつかボッチでなくみんなで走りたい。
Posted at 2016/07/19 00:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Punto | 日記
2016年07月13日 イイね!

ドライビングシュミレーター?

ドライビングシュミレーター?小6の息子はクルマの運転がしたくて仕方がない。
たま〜にカートに乗ったりもするけど、もっぱらPS4のカーレースゲームで憂さ晴らし。
で、気付けば似たようなゲームが3つも(^_^;)

いやはや最近のゲームときたらスゴイの一言。
ドライブ感覚のリアルさはまだまだなところもあるけど、グラフィックと音がリアルなのでそれなりにドライブしている気分になれる。
ファミコン世代の、インベーダーゲームとさして変わらないグラフィックでもクルマでレースできるってだけでwktkしてたオサーンにとっては想像もつかなかった世界。
なかなかドライブに行く時間が取れないオトーサンも思わずやってみたくなる(^o^;)
余りにスゴイんで、そんなゲーム達をちとご紹介。
画像は全て息子が撮ったスクショから。


『NEED FOR SPEED』


映画『ワイルドスピード』まんまの世界観で、夜な夜な街や峠を徘徊し、ひたすらバトルを繰り返し頂点を目指すバリバリ走り屋系ゲーム。
走り屋仲間として実際の俳優さんが登場するのだけど、そこに自分の操るクルマが全く違和感なく写り、更にそこからシームレスにゲーム画面へ移行する映像はCGと実写の区別がつかずビビりました。
尚、悪い事するとパトカーがお出ましになります。
登場車種はありがちなスーパーカー系だけでなく、AE86やEK9、FD3S、シルエイティまであり、結構マニアック。残念ながらアバルトは無いけど。
更にこのゲームがスゴイのは、これらを実車さながらの自由度の高いモディファイが可能なこと。
マフラーやエアロ等のパーツだけでなく、シャコタン、ネガキャン、ヒッパリタイヤからボディペイント、ステッカーチューンまで。
作ろうと思えば痛車も作れる。
息子はみん友さんのクルマを再現したりも。
操作感覚はリアルさよりもお手軽さ重視のいわゆるアーケード系。
車内視点は無いので臨場感は薄いけど、ケツ流しっ放しでコーナーを駆け抜けるのが気持ち良い。


『THE CREW』


スケールダウンしているとはいえアメリカ全土を再現し、道なき道も走れちゃうトンデモゲーム。
一応ストーリーもあって、走り屋のリーダーを務めていた兄が何者かに殺され、その復讐のためにバトルを繰り返しながら犯人を突き止めてゆく…って説明が陳腐ですが、実際は結構ドラマしてます。
こちらも悪い事するとパトカーが飛んできます。
登場車種はスーパーカー系がメインだけど、BRZやZ34、BNR34など身近なスポーツカーも若干ながらあり。アバルトは有料追加で500のみ。
モディファイは前述の『NEED FOR SPEED』ほどではなくそこそこで、操作感覚もアーケード寄りだが、車内視点での臨場感は大したモノ。
ストーリーそっちのけで観光ドライブしたり峠を攻めるのが気持ち良い。


『DRIVECLUB』


前述の2つが好きなところを自由に走れるオープンワールド型なのに対し、こちらは決められたコース以外は走れない純粋なレースゲーム。
とはいえ、コースはサーキットだけでなく世界各国をイメージした公道が舞台のところも多く、ドライブ気分にも浸れる。
登場車種はMINI JCW GP(F56)やClio4 R.S.等のホットハッチ系もあるけど基本スーパーカー系メイン。
スーパーカーばっかだと庶民の自分には現実味が無くてな〜なんてつい僻んでしまうのだけど、Wmotors Lykan、Gumpert Apollo、Savage Rivale…と初めて見るクルマ多数で個人的には新鮮。
アバルトはやっぱり無いけど(TдT)
モディファイはほとんど出来ないけど、グラフィックが超絶キレイで更にそこはかとない空気感までも漂っており、写真かと見紛うこともしばしば。
操作感覚も3つの中では一番アーケード色が薄く、きちんとブレーキングしないとアウトインアウトどころかコーナーを曲がれない。
車内視点+マニュアルシフトにすると臨場感はかなりのモノで、ステアリング型コントローラーが欲しくなる。高くて買えないけど(;´д`)
ドライブに行けないオトーサンの鬱憤晴らしには一番良いかも。但し、遊ぶ時間があればだけど。


…で、息子から勝負を挑まれる。
2人同時プレイはできないのでタイムアタックで。
速く走るための基本、コーナーでのライン取りやブレーキングの重要性は、曲がりなりにもオトーサンが教え、それを忠実に再現する息子。
一方、アタマではわかっていてもそれを再現できないオトーサン。終いには「ブレーキおせーよ!」「そこ3速でしょ!」などと逆に指導を受ける始末。
え〜っと、ブレーキのボタンどれでしたっけ?
やっぱりハンドルじゃないとな〜…( ̄。 ̄;)ブツブツ
リアルなだけに悔しさひとしお(TдT)
Posted at 2016/07/13 13:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc. | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation