• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.NTのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

ワーニングキャンセラー

以前取り付けたLEDポジションランプのワーニングキャンセラーがどうもダメな様子。
球切れしてないのにポジションランプが消えてしまう。


主治医に診ていただき、キャンセラーにテスターを当てると通電していないので、内部の接触不良と判断、またもや交換することに。


以前も壊れて交換しているが、壊れるのはいつも右側だけ。
接触不良の原因がハッキリしないので、スッキリしない。
異常に発熱していたから、熱でやられた?
それとも単純に品質の問題?
とりあえず、設置場所をクーリングの良さそうな場所に変えてみる。


これで再発しなければ良いのだけど。
原因の見当がつく方いましたら、教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2014/10/22 22:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Punto | 日記
2014年10月18日 イイね!

渡良瀬TTD&第4回STC開催のお知らせ

渡良瀬TTD&第4回STC開催のお知らせ10/26にカーグラフィッククラブ主催によるミーティング「渡良瀬遊水地TTD」が行われます。(詳しい告知内容はこちら

これに参加しつつ、帰りにお蕎麦を食べちゃって「第4回STC(蕎麦ツーリングクラブ)」も開催しちゃおうと思います。

【日時】
10/26(日)

【集合時間】
AM8:00

【集合場所】
参加表明いただいた方へメッセージをお送りします。

【当日の予定】
集合・出発
  ↓
下道でのんびり渡良瀬遊水地までツーリング(2時間弱くらいかな?)
  ↓
渡良瀬TTDまったり見学(2時間くらい)
  ↓
栃木市西方町のお蕎麦屋さんへ
  ↓
適当な場所で解散

【参加条件】
ツーリングが好きな方。
お蕎麦が好きな方。
いつものお約束「心のリミッター」が効く方w

渡良瀬TTDは車種不問ののんびりとした雰囲気の良いミーティングです。
ぜひ一緒に参加しませんか。
付き合ってやるぜ!という方は、コメントまたはメッセージお願いします。
お友達連れ、ご家族連れ、ワンちゃん連れ、大歓迎です。
よろしくお願いします。
Posted at 2014/10/18 19:06:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2014年10月14日 イイね!

STC #3

10/13(月)、第3回STC(蕎麦ツーリング倶楽部)を開催しました。

台風接近により天候が危ぶまれましたが、朝は曇り、予報でも午後から雨だったので決行、某SAに集合です。
参加者(車)は、お馴染みの以下メンバー。
 ・あなはいむさん(アルピナB3・STC幹事)
 ・優駿おやじさん(NSX)
 ・cyber-next君(アテンザM'z tune)
 ・Hさん(ステージア)
さらに初参加のはやとちり君(プジョー207GT)。
STC副会長のカエルラさんは優駿号の助手席で参加です。


いつものように軽くブリーフィングを済ませ、一路那須高原へ。
もう毎度のことですが、スタート時の隊列順序はあっけなく崩れます(^_^;)
先頭の私を大排気量NA2台が快音を奏でつつ、かる~く抜き去っていきました。




高速を降り、ワインディングをにょろにょろしながら、急遽設定した休憩ポイントのスキー場へ。
読み通り、予想よりはるかに早いペースだったので(^_^;)、寄り道して正解だったかなと。



しかし、残念ながらここで雨が降り始める。
早々にスキー場を後にし、当初の第1目的地「クラシックカー博物館」へ。
ここに展示されているクルマはクラシック過ぎて、正直あまり琴線に触れないのだけど、濃ゆいSTCメンバーの皆さんはクルマであれば何でも肴にしちゃうので楽しいっす。




昼食までまだ時間があったので、近所のベーグル屋さんに寄り道。
ここで急遽参加できることとなったMacottoさん(アルファGT)と合流し、いよいよ本来の目的地であるお蕎麦屋さんを目指し、再び雨のワインディングへ。


ウェットなうえに凸凹の多い道ゆえ、かなりマージンを取ったペースだったけど、青いライオンとグレーメタのヘビ、羊の皮を被ったM'zオオカミに追っかけられてのツーリングはいと楽し。
大排気量NAチームがペースカーに阻まれちゃったのが残念でしたが。
1~2枚目の画像はボケボケですね(^_^;)
3枚目の画像は、あなはいむさん撮影のGoPro動画から切り出していただいたもの。キレイに撮れてるなー。




今回のお蕎麦屋さんは「ファーム高林坊」さん。
画像は私オーダーの「高林天麩羅そば」。
天ぷらに定番の海老がありませんが、これは素材を地場産にこだわっているため。
それでも十分ボリュームがあって、大変美味でした。



というわけで、今回のSTCも無事終了致しました。
一時は雨でどうなるかと思いましたが、それも杞憂に終わり、楽しい一日となりました。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様&ありがとうございました!
Posted at 2014/10/14 20:58:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | Touring | 日記
2014年10月10日 イイね!

三連休の予定

三連休の予定今週末の三連休は、クルマイベント続きます。

10/12(日)は、「マロニエオートストーリー秋ミーティング」と「FMM」同時開催です。
告知内容はこちら
マロニエは丸一日楽しめるクルマイベントとなっておりますので、お時間の許す方は是非。
ちなみに私は、FMMブースで終日お手伝い(←役に立つのか?(^_^;))の予定です。

翌10/13(月)は、第三回「STC」(蕎麦ツーリング)です。
告知内容はこちら
蕎麦とドライブにはうってつけのシーズン、みんなで旨い蕎麦食って楽しくツーリングしませんか。
参加ご希望の方は、私か幹事あなはいむさんまでメッセージください。

しかーし!心配なのが天気。
特に月曜日はかなーりビミョーな感じ・・・。
今日のような天気だったらサイコーですが、そうはいかないまでも雨が降らないことを切に祈ります(>_<)
Posted at 2014/10/10 12:13:00 | コメント(4) | トラックバック(1) | Meeting | 日記
2014年09月29日 イイね!

FMM 9.28+α

9/28のFMMは、いつもと場所を変え「だいや川公園」で開催。
だいや川公園の近くには、お気に入りのワインディングスポット、霧降高原がある。
だいや川公園まで行くのなら、そこまで行かない手はない。
ってことで、ロータスヨーロッパのたぶはちさんとプジョー207GTのはやとちり君を誘って、FMMの前にツーリング。

途中、六方沢橋付近の駐車場で小休止の図。
長袖1枚では寒いくらいの陽気だが、とても清々しい。



続いて、大笹牧場到着の図。
我々と同じように走りに来ている人が居るかな?と思いきや、四輪は我々くらいしかおらず、二輪な方々が多かった。


その後、FMM会場へ。
今回は、お馬さんやお牛さんがおらず、2シーターなどライトウェイトな方々が多かったですね。
好天にも恵まれ、終始穏やかな雰囲気に包まれていました。



FMMの後は、朝の3台で主治医ガレージフクダさんへ寄り道。


ヨーロッパは初めての訪問ということもあり、ガレージに収まり主治医の入念な観察を受けます。
フルレストアを受けた個体とはいえ、その後14年も経つとは思えない素晴らしいコンディションに改めて驚愕します。



ここでも主治医を交えてのクルマ談義に華を咲かせ、楽しいひと時を過ごさせていただき、お開きとなりました。
お付き合いくださった方々、お疲れ様&ありがとうございました!
Posted at 2014/09/29 18:43:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | Meeting | 日記

プロフィール

「ラリーシム"DiRT RALLY 2.0"でTravis Pastrana風ジムカーナビデオ作ってみた。
https://youtu.be/du5ofa1sG98
何シテル?   10/16 11:38
旧みんカラネーム: BaBu ホットハッチ大好きおぢさんです。 プントは希少車種だけに、皆さんと情報交換できたらと思います。 たまに無性に文章を書きたくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AZ ラバーペイント グロスブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 16:11:57
ドライビンググローブ製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 16:09:19
ボンネット受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 02:38:55

愛車一覧

アバルト プントエヴォ プンちゃん (アバルト プントエヴォ)
2012年5月登録。 ABARTH 500を買うつもりが、試乗して一目惚れ。 スポーツモ ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
運動不足解消を目的に購入。 戦闘的なルックスとFディスクブレーキに一目惚れ。 コストパフ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
息子の初の愛車。 2023年2月19日納車。 初年度登録2000年(平成12年)6月。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation