
おはようございます

ミーが帰って来ました

シロ元気になりました

ダッシュ×3本して

ドヤ顔です

アップ中

仕上がりました

散歩中

散歩後

ミーが

居ました

移動しました

グランドハローと言います
昨年の展示会で他のメーカーのを見つけ
実演機を借りテストして相見積でコレを買いました〜

北海道しか販売していないモノですが、
誓約書にサインと印鑑しての購入です

理由は関東でも未実演で販売実績ゼロなので
メーカー担当者も分からないモノでした

北海道で製造していて、昨年の夏に生産枠に入れて貰いました〜(車のようでですね)

【昨年の土づくり工程】
⒈第2穂刈取り
⒉田起こし1回目(スタブルカルチ)
⒊田起こし2回目(スタブルカルチの方向を
クロスする)
4.肥料撒き
5.田起こし3回目(ロータリ)
※ロータリ幅は、2.8mだけど作業スピードが
めちゃくちゃ遅くコノ時間を短縮したい!
※草が生えた田んぼは要田起こし
上記の5工程の対策として購入しました〜

段々中

泥をエアーブローで掃除しました〜

ヤンマーとメーカー待ちです

来られました〜

色彩選別機はエアーを使います
昨年はカメムシ被害が多くて、
エアー不足となりました
対策としてエアーチャンバーを購入しました
当然ですがオイルレスですね

お昼タイムの写真はパスです
皆んなでお昼を食べました
午後です
セティング中

何度かテスト運転してのセティングを
繰り返しました〜

上から穴5個開ける

抑えローラーメモリ3位

抑えバネはテンションゼロ

上から穴3開け

爪に泥が付いていないのがOKだそうです
て言うか、初めてなので本当なのかなぁ〜

ヤンマーが乗りたそなアピールをしているので

イイよ言うと嬉しいそうに乗りました

出だしはスピードを抑えて

作業スピードは10m/min以下なら低速でも良いそうです

うーん、JD(ジョンディア)が欲しいなぁ〜
馬力がもっと欲しいでーす

ヤンマーの試運転が終わり

ヤンマーとメーカーとの打ち合わせ中

次のお客様に行きました

こんな感じ
5反の面積ですが、慣れれば数分で終わりそうです

今日はここまでです

ミーと遊んで

ガススタです

作戦会議準備でーす

移動中

いつものホームセンター

ハシゴです

シロと遊んで

ミーのあくび

ナデナデしました
つづく
Posted at 2025/02/28 06:06:41 | |
トラックバック(0)