
腰の方もだいぶ痛みが和らいで来ましたので、今日はS5 ISを片手にちょっとだけ外に出てみました。
いきなり茂みから(たぶん)ハトが飛び出して驚いたりしつつ(^^;、偶然近くに止まった鳥を撮ってみました。
恐らくジョウビタキの雌だと思いますが、尻尾のあたりのオレンジ色が良く似合っているなぁと思いました♪。
雄はまだ見た事がないのですが、お腹の辺りまでオレンジ色だそうで、是非見てみたいですね~。
さて、所有の撮影機材で気軽に楽しむコンセプトで始めたはずの外歩きですが、歩きながら撮影していると、もっと望遠が欲しいなぁと思い始めました。(さすが方向音痴?)
と言う事で望遠レンズを投入しようかと考えたのですが、EOS Kissに400mm以上(600mm相当)のレンズを装着するとなると、サイズや重量、何より金額が非常に大きな問題になります(^^;。
いや、それでも一生モノと思って某舞台から飛び降りようか・・などと、一週間ほど色々と悩んだ末、やはり持ち歩きが基本なので、なるべくコンパクトな方がいいだろうと言う結論に至りました。
その答えがこれです!。

OLYMPUS E-520と300mm(600mm相当)のレンズキットです。(程度の良い中古品です)
EOS Kissは使い始めたばかりで、まだ使いこなせていませんでしたが、自分の使用範囲であればE-520のみでカバー出来ると思いましたので、S5 ISだけ残してEOS Kissなど手持ちの機材はすべて下取りに出しました。
もっともEOS Kissを買わなければ写真に興味を持つ事は無かったと思いますので、買ってみて良かったです。実際使ってみないと分からない事もありますし、だからこそ次を考えられたと思いますしね。
さて、なぜE-520?と言いますと、自分もあまり詳しくないのでうまく説明できませんが、EOS KissなどのAPS-C機よりもE-520などのフォーサーズ機の方が、撮像素子のサイズの関係でレンズの表示に対する倍率が高くなるため、たとえば300mmのレンズを装着した場合、
EOS Kiss:「300mm×1.6倍=480mm相当」
E-520 :「300mm×2倍=600mm相当」
となり、数字が大きい方が、より大きく写せるという感じになります。
(表現が間違ってるかも知れませんが、大目に見てやってください(^^;)
「これのどこがコンパクトやねん!」ってツッコまれるかもしれませんが、一眼の600mm相当にしては小さいはずなので勘弁して下さい(?)。
と言う事で充電も終わりましたので、これからマニュアルとにらめっこでもしますかね?。
ブログ一覧 |
カメラ関係 | 日記
Posted at
2009/04/08 00:43:44