• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

逆でした・・

逆でした・・ 会社で廃棄するフロッピードライブを分解していた時の事。

途中まで順調に分解していましたが、回転体を外そうと思ったらどうにもビスが緩みません。
0番のドライバーを使用する程の小ネジが、まぁいくら自分が華奢とはいえ緩まない訳は・・。あ、もしかして?と思ったら、そう、逆ネジだったのでした(^^;。
(写真の左がそれです。右は普通のネジです)
こういうネジ、会社の製品では使わないですからねぇ。ちょっと良い勉強になった気がしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/26 20:05:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 22:14
ふ~ん! 何故逆ネジなんでしょうね~!?
写真はネジの金属質感も良く表現されてますね (^_-)-☆
コメントへの返答
2009年8月26日 23:30
恐らくですが、モーターの回転方向が、通常のネジが緩んでしまう方向に回転するからではないかと思います。(時計回りかな?)

>ネジの金属質感も良く表現されてますね (^_-)-☆
ありがとうございます♪。
蛍光灯で光を当ててみたのですが、当てる位置によっても見え方が変わるようで、なかなか面白いなぁと思いました。
物撮りもなかなかハマるかも知れませんね。
2009年8月26日 22:36
へぇ~!フロッピーって逆ネジなんですね!
大型車の左側ホイールは、今でも逆ネジですね。
コメントへの返答
2009年8月26日 23:39
メーカーによって構造が異なるかもしれませんが、モーターで回される円盤の所だけは逆ネジでした。
ちなみにハードディスクも分解したのですが、こちらは外側、内側ともヘックスローブ(トルクス)が多用されていました。

>大型車の左側ホイールは、今でも逆ネジですね。
あ、そうなんですか!。
多分触れる機会は無いと思いますけど、万一そういう事があったら、聞いたのを忘れてて「これ緩まないですよ~」とか言いそうな予感がします(笑)。
2009年8月26日 23:55
こんばんは~です!

逆ネジって、聞いた事はあっても、実際に見た事はないですね~
それにしても、すごいねじをダメにしてしまいそうな所に使用されていますね!
コメントへの返答
2009年8月27日 19:58
こんばんは。

長さを調整する機構(ピラーバーとか)では見た事がありましたが、小ネジで見たのは自分も初めてでした。
もっとも、普段普通に分解するような物ではないですけどね(^^;。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation