• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

半田ごて

今日の岩手は晴れたり雨が降ったりでしたが、久しぶりに工具(かな?)シリーズなど。
電子工作などをやられる方ならお持ちかと思うのですが、車の電装をいじる場合だと圧着などの方が多いので、何となく興味はあるけど手を出すまででもないかなぁ・・と思うのがこれ、半田ごてでしょうか。

決して半田ごてマニア(笑)とかではないのですが、貰い物やらなんやかんやでこんな状況に(^^;。

そもそも半田ごてって何?という方の為に簡単に説明しますと、電子部品の接合などに使われる「半田」という合金を熱で溶かす工具で、半田は電子部品や配線の接合などに使われています。

と言う事で、ちょっとだけ半田ごての事など。
この中で一番左のはニクロムヒータータイプで、他のはセラミックヒータータイプなのですが、最近ホームセンターでも品揃えが増えて来ていますので、買う時にどっちが良いんだろう?と思うかも知れません。
電子工作やちょっとした配線には、温度の立ち上がりが速くて比較的小型で取り回しも良く感じますし、後々交換用のコテ先の選択肢も広いですので、セラミックヒータータイプの方が良いかな~と思います。

あとコテ先なのですが、大体標準添付のものは、下の写真の右側のような先の尖ったタイプが多いと思います。

尖ったタイプは細かい箇所に当てるのには重宝しますが、個人的には写真左側のようなカットタイプの方が好きですね。カットタイプは接する面積が広い分、盛りすぎた半田量の調整などもしやすいため、自分はこっちの方が使いやすいです。

もちろんこの辺は作業対象や好みによる所もありますが、もし尖ったタイプがいまいちしっくりこないなぁと思われている方は、大体どのメーカーでも交換用のコテ先を用意していますので、こういうタイプを試してみられても良いかも知れません。
この他にも、コの字型になっていて二箇所同時に過熱出来るコテ先や、色々な形状のものがあり、メーカーのページを見てみると「え、こんなのもあるんだ~」って思いますよ~。

あと、使ってみて結構良いかも?と思ったのがこれ、水を使わないタイプのコテ先クリーナーです。

スポンジに水を染み込ませるタイプのクリーナーの方がスカッと綺麗になるのですが、水を入れ過ぎて洪水になったりとか(笑)、わざわざ水を持ってこなくても良いなどのメリットも。←ものぐさ

すでに使われている方でもっと詳しい情報が知りたいとか、これからやってみようかな~?など半田付けに興味のある方は、こちらの「半田付け基礎講座」がとても参考になりますので、是非ご覧になって見てください。

普段情報に触れる事が少ない分野かな~と思いますので、自分の知っている範囲の簡単な情報ですが、何かしらの参考になれば幸いです。
ブログ一覧 | 工具関係 | 日記
Posted at 2009/11/10 00:41:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 17:35
十分半田ごてマニアですよ(笑
リンク先の「半田付け基礎講座」・・・
色々参考になりました♪奥が深いですね~(驚
私は基本的に車もバイクもギボシ端子や平型端子派ではなく
半田ごて派です (^_^)v
コメントへの返答
2009年11月10日 22:27
前の仕事柄・・と言うのが大きいんですけどね(^^;。

>半田付け基礎講座
自社のノウハウって、自分なら他に教えたくない気がするのですが、業界の発展を本当に願っておられるのだなぁと思いますね。
日々研究されて新しいノウハウを蓄積されている自信もあるのかなぁと思いますが、まさに「職人」だな~と。

自分も脱着を優先する場合は端子を使いますが、それ以外は半田付けが多いですね~。
2009年11月10日 23:13
ええ、しっかり半田ゴテマニアだと思います。^^;

…でも、リンク先はスゴイですね!
papaさんも仰ってますが、ほんと、奥が深いです。
20年モノのハンダごてを気楽に使っているようじゃ、ダメなんですね。^^;

コメントへの返答
2009年11月11日 0:09
いつの間にかラチェットの本数より多くなってました(^^;。

>…でも、リンク先はスゴイですね!
実はメルマガに登録したり、ここで出されている本も持ってるんですが(笑)、有益な情報を惜しみなく提供してくれるのは素晴らしいですね~。

ちなみに一番上の写真の一番左にある半田ごては、20年位前に親戚の兄さんから貰った奴で、他のを買うまではもっぱらこれを使ってました。
最近は電源入れた事ないですが(^^;、たぶんまだ使えると思います。
2009年11月12日 11:29
半田付け下手糞なエンTです(笑)

まあ、こんなに沢山…(笑)
一番右のなんか溶接機みたいですね!半田付けもある意味溶接ですからね~。

ちなみに私は半田のヒューム?を吸うと気分が悪くなってくる軟弱モノです…OTL
コメントへの返答
2009年11月12日 11:51
>一番右のなんか溶接機みたいですね!
これは右側のボックスで温度調整が出来て、電源ONから30秒もしないうちに使い始められる優れものです。
なので実際の所、一番右側のと真ん中の奴があれば十分過ぎる程ですね(^^;。

>半田のヒューム
フラックスが焼けた煙ですね。あれは結構きますよね。
大体一般的に使われているのは共晶半田(鉛と錫の合金)だと思いますが、鉛フリー半田という鉛を含まない半田がありまして、それの煙は余計にツーンとくるような気がします(^^;。

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation