普段待ち受けが多い事もあり、あまり頻繁に携帯電話を充電する方ではないのですが、ブログを書きつつ充電していた昨夜の事。
そろそろ充電が終わったかな~?と携帯を見てみると、充電を開始した時とまったく残量表示が変わっておらず、どうやら充電されていない様子。
充電器のケーブルをつないだ時は、確かに充電中のLEDが点灯したはずなんですが、何でかな~と思いながら再度ケーブルをつないでみると、LEDが点灯せず(^^;。
自分の携帯は充電端子がマイクロUSBなので、通常のメーカー専用充電器に、さらにマイクロUSBへの変換ケーブルを接続して使っているのですが、もしかしてコネクタの接触か?と思い抜き差ししてみるも変化無し。
まさかなぁ・・と思いつつ、変換ケーブルをねじったりしてみると・・あ、LEDが付いた(^^;
うーむ、どうやら変換ケーブルの断線のようです。
と言う事で、ダメだったら買いに行けば良いか・・と、「壊れたらまずバラせ」の教え(←誰の?)に従い(笑)、ケースをバラしてみる事に。
充電専用と言う事もあり、5V電源の赤と黒のケーブルのみがつながっている構造で、この状態でテスターを当てて見るとやはり赤色の方の導通がありません。

さてどこで断線しているのか?という事で、試しにちょっとずつカットしてみたら、USBコネクタの根本あたりで断線しているようです。
原因が分かれば、THW(注釈参照)の工作班の出番です。
樹脂のカバーをギリギリまでカットして、切り落としたケーブルの代わりに、手持ちであったケーブルを半田付けしてみました。
一応、USBコネクタ根本の半田付け箇所をホットボンドで補強し、配線用テープでグルグル巻きにして完成(笑)。
美的センス?ちょっと何言ってるかわかんない
と、ここまでやってから、いっそ充電器のケーブルを直接USBコネクタにつないでしまえば良かったかなぁなんて思う、詰めが甘い気がしないでもない、THWの活躍?に今後もご期待下さい。(←何を?)
注:THWとは(ウィキ○ディアより)
T(琢麻呂)H(ハンド)W(ワークス)の略。
「ネジは余るもの」をモットーに、
思い付き独自理論に基づく、繊細かつ大胆なDIYを展開する。
決して、T(とんでもない)H(変態)W(ワークス)とか、T(とっても)H(ふくよかな)W(ウエスト)
では無いと言うのは代表談で、当然ながらTNPとはまったく無関係。
ちなみに代表はネコ派である。
ブログ一覧 |
THW | 日記
Posted at
2012/03/04 15:20:02