• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月05日

ちょっと気になる車?

最近、ニューモデルのニュースを見ても心が動かされる事がめっきり少なくなってしまいましたが、ここに来てちょっと気になったのがプジョー208

もっとも、正しく言うと「プジョー208が」というのもありますが「そのラインナップが」というのが実際の所なのですけどね(^^;。

と聞くと、「あぁターボモデルのGTか」と思うかも知れませんが、自分が一番ピンと来たのはAllureというモデルで、いまや日本車では殆ど見られない「3ドア+MT」という存在なのでした。

コンパクトと言えど1700mm以上ある車幅やデザインなど、ウーンと思う所はあるにせよ、それを差し引いても、もはやMTすら絶滅しつつある日本に向けてもこういったモデルを用意して来た所がちょいと心に響くんですよね。
(地元フランスじゃ、こういう設定が当然のように存在しているのでしょうけど(^^;)


それにしても「何で3ドアが良いの?」と言われると、これはもうホント単純に「3ドアのスタイルが好き」の一言に尽きるのですが(笑)。

HT型スイフトにも、5ドア(HT51S)と3ドア(HT81S)が有った訳ですが、細かいスペックの違いはあるにせよ、81スイスポをスポーツたらしめているのは、3ドアというスタイルも大きいんじゃないかなと思うんですよね。

スポーツ性というのは、足すだけじゃなく引く事でも生まれるものじゃないかなと考える事があるのですが、そういう意味で5ドアよりもドアが2枚少ない事によって使い勝手を引く代わりに、得られる雰囲気があるのが3ドアなのかなぁと。

日本では、かつて自分も乗っていた事のあるミラージュというネームも久しぶりに復活しましたが、サイボーグなんていうグレードも復活しないかなぁ・・なんて、冷めたコーヒーをすすりながら思うオヂさんなのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/05 23:07:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

September
晴耕雨読さん

いつもチェル😊ありがとう❣️
mimori431さん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

娘の車
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年10月5日 23:10
3ドアって、独特の雰囲気がありますよねえ。実用性はもちろん5ドアに劣るのですが、それを差し引いても魅力あると思います。
わたしもこの斜め後ろから見た角度の、HT81Sって好きですねえ。

>ミラージュ

やっぱりサトリアネオに「サイボーグRS」ってバッジを(←まだ言うか
コメントへの返答
2012年10月6日 10:52
同じ事が2ドアクーペにも言えると思いますが、やはり4ドアとはまた違った雰囲気がありますよね。

最近の車って、フロントウィンドウが寝てルーフと一直線に近いデザインが多いですが、自分は直立に近い立体感を感じるデザインの方が好きでして、その辺も81のルックスが気に入っている一つなのかも知れませんネ。

>サトリアネオ
元々サトリアはミラージュをベースに生まれたそうですし、逆にコルトって名前でも良いので、三菱から出してくれませんかねぇ(笑)。
2012年10月5日 23:16
teraさんは原点回帰的な古臭いデザインの車が良いですね。
たとえば・・・(思い浮ばないらしい)

珈琲はやっぱりホットで(滋賀から出前でww)
コメントへの返答
2012年10月6日 11:01
下で何かを差し出している方がおられますよ(笑)。

>滋賀から出前でww
では、Cさん宜しくです~(笑)。
2012年10月5日 23:30
つ500

 つ蠍♪
コメントへの返答
2012年10月6日 11:13
つTWINGO

つGORDINI R.S.


それにしても、欧州車は元気が良いですよね。

ルーテシアもMTモデルを設定するようですし、欧州車でMT好きをごっそり囲い込むつもりなのかも(笑)。
2012年10月6日 1:16
琢麻呂さん、こんばんはっ。

まあ、我々の世代には「2ドア=スポーツ」
「3ドア=ホットハッチ」っていう刷り込みが
奥深くまで(←何のだ?)浸透しているから
・・・というのはさておいて。

自分のブログでも書きましたが、基本的に
「同じシェルなら5枚より3枚」が持論です。
「この長さがあったら、ドアがあと2枚付く」
という主婦みたいな発想が貧乏くさくてイヤ。
しかも同じホイールベースなら、5枚ドアって
大抵ウナギ犬的な胴長鈍重バランスに・・・。

けーたろーのサイドビューで不満なのは、
ハナが短い分、後ろが間延びして見えること。
その点、フィアット500やアルファのmito、
そしてこの208と、ラテン・コンパクトは背中を
潔く削った分、ドアが長く見えてスタイリッシュ!

積載量という名の「主婦的お得感」をバッサリ
切り捨てるセンス、「粋」を重視出来なくなった
日本のメーカーには持てないでしょうね
(ユーザーの感覚も田舎くさいから、か。溜息)。
コメントへの返答
2012年10月6日 14:05
こんにちは~。

当時は各メーカーとも、熱いモデルがありましたよねぇ(遠い目。

>ラテン・コンパクト
タイヤが四隅にあると踏ん張りが利いた感じに見えて、それがスポーツ感につながっている気がするのですが、その辺がこれらの車にはありますよね。

何となく欧州車って、「荷物が積みたい」と言われたら、「それならこちらをどうぞ」みたいに、モデル毎の棲み分けというか、自分達のラインナップに自信を持っている感じがすると言いますか。

日本車って、その辺をソツなく盛り込んでいる感じはするのですが、メーカー内(特に大手さん)で見ても、車種ごとの違いがイマイチピンと来ないんですよね(^^;。

この辺はユーザーの要望に応えて来た結果もあるのでしょうが、どうせ使わないなら「もったいない」の心で削ぎ落として、一つの魅力でも欲しいと思わせる車が出てきて欲しいものですね。

プロフィール

「◯眼との戦い(^_^;。」
何シテル?   08/31 13:29
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation