• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

意外な第二位?

意外な第二位? ここ数日の冷え込みで、ついに県内の平地でも白い姿が見られるようになってきましたが、それもあって先日交換したシフトノブの冷たさもチョイと増した気も(笑)。

まぁでも、暖機時間も長めになっているため、思ったよりはマシかな?という感じでして、もうちょっと気温が下がるとどうかはわかりませんが(^^;、しばらくはこのままで行こうと思っています。

という事で、交換して数日走ってみた感想など。

径が少し大きくなっている事による、握った時の印象は意外と悪くないな~と言う感じで、正確な重量はわかりませんが、類似モデルからして金属ノブの方は300gちょっととすると、ジュラコンノブが100g程度と考えると200g位の差はあるでしょうかね?。

この差は小さいようでやはり大きく、シフトチェンジした時に、ジュラコンノブが「ガシャッ」という感じなのに対し、金属ノブは「ストッ」と言う感じで、少し落ち着いたイメージ?でしょうか。

その辺のタッチの差は何となく想像していましたが、重量差はストロークのスピードにも影響しているようで、ゆっくりの操作だとあまり感じませんけど、少々テンポを上げて操作した時に、クラッチ操作との連携のタイミングにちょっと違和感を覚えたのが意外でした。

ジュラコンノブでのまる6年という時間があるにしても、逆に言えばシフト操作とクラッチ操作はやはり別々なものではなく、それぞれの重さやストロークなどが噛み合ってテンポを生み出しているという事でしょうかね?。

なのでちょっと極端な話しですが、例えばシフトストロークを極限まで短くしたとしても、クラッチのストロークや踏力によっては、テンポが合わずにその事が生かしきれないという事もあるのかなぁ・・と。

そんな訳でジュラコンノブと金属ノブ、どちらが良いかとなると迷う所ではありますが、今の乗り方から言うとタッチを取りたいので金属ノブの方に軍配が上がりそうですが、こんな小さいパーツで印象が変わるのですから、改めて車って面白いナァと思いますね。


ついでに?シフトフィールの話しをすると、今まで所有の如何問わず乗った車(少ないですけど(^^;)の中でのトップ3をご紹介しましょう。

栄えある第一位は・・ハイハイそうですねと言われても、NAロードスターです(笑)。

手首を返すだけで決まるストロークとカッチリした感触で、ロードスターの楽しさを構成する大きい要素と言える気がしますね。

これは別な意味で金属ノブの弱点があるのですが(^^;、それを差し引いても十分な楽しさかなと。


第二位は81スイスポ・・と言いたい所ですが、意外や?営業車として乗った日産AD MAX(Y10型?)です。

いやこれがですね、スイスポもFFにしてはフィーリングは良いのですが、それを上回るガッチリした感触で、驚くほどスポーティーなんですよね。

記憶に間違いが無ければ、確かAD MAXはミッションとシフトレバーの接続が、ワイヤーではなくロッド式だったと思うのですが、それがあのダイレクト感を生み出しているのではないかと。

営業車の宿命と言うか、ガソリン代も会社持ちと来ればみんなエンジンをガンガン回すので(笑)、元々の素性も良いのか吹け上がりも結構軽く、そのシフトフィールと相まって、シートに座っている限りは営業車のそれと思えない印象だったのを覚えています。


そして第三位は・・甲乙付けがたいのですが、僅差で81スイスポですかね。

ブッシュなどを介さずにシフトレバーがボディーにマウントされているためか、ワイヤー式にしては割とカチッとしたフィーリングだと思います。

もちろん、親バカ的視線が多分に加味されているのは間違いないですが(笑)、以前どこかで見た「81はエンジンとミッションを買う車」という言葉は、なるほど言い得て妙かな・・と。


書くのが面倒なので厳選して第三位までお届けしましたが、でも思い返してみると、過去所有した中では「こりゃイカン」というようなフィーリングの悪い車は無かったかなぁ・・と思うのは、やはり親バカ(以下略。


自分の周りは世間と反してMT率が圧倒的ですが(笑)、MTが減りゆく中で、今後ランキングに変動を及ぼすような車が出てくると良いナァなんて思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/30 00:26:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年11月30日 1:07
重さはやっぱり違いが出そうですね。
こちらヒロコーの80wー90でジュラコンのため、最近は走り出しが大変です(^^;

シフトフィールといえば、COLTの1.5C(ゲトラークのT/M)は乗ってみたかったなー。
コメントへの返答
2012年11月30日 20:59
うむー、ヒロコちゃんは硬い子なのですね(違。

現在ヒロコーでは30周年記念のキャンペーンを開催中ですので、この機会に他ラインナップを是非ご検討下さい。(←何者?

ヒロコー以外で、自分が使った中でのおススメはやはりアッシュですかね。
FSEはちょいと高価ですが、こちらの冷え込む時期でもギヤの入りをあまり意識した事が無かったです。

>COLTの1.5C
自分もちょっと興味を持った一台でした。
三菱の良心?と言えるモデルだったと思いますが、現行ミラージュではATのみとなってしまって残念ですね。
2012年11月30日 18:05
琢麻呂さん、こんばんはっ。

先日のブログで上げた話に沿っていて
「ああ、やっぱりなぁ」と思うこと、しきり。

強化クラッチでミートポイントが狭くなっていると
「リズムのズレ」はより顕著に感じるんだろうな、
なんてことも感じました。

ノブが重くなると「ストン、ストン」と入る代わり
重すぎるとミッションのご機嫌伺いが難しく
なるし、ストロークとの兼ね合いも試すと
なかなか面白いテーマになると思います。

ちなみに例の「ワッシャーで前方かさ上げ」
でも、角度調整の他にタッチに差が出て来て
「ほおぉ」と思わず声が漏れました(笑)。
コメントへの返答
2012年11月30日 21:40
こんばんは~。

自分も今回の体験で、先日紺之介さんがブログでおっしゃっていた事になるほどなぁと思いました。

>リズムのズレ
実はうちのスイスポ、ショートストロークタイプのクラッチペダルに交換してありまして、アップテンポな操作が一番気持ち良い仕様と言えます。

おっしゃる通り、そこにはクラッチも関係していそうですし、恐らくそれらの事が、のんびり操作した時よりもテンポを上げた時に違いを感じた大きな要因だったのかなぁと。

>ストロークとの兼ね合い
そうですね、今の乗り方に合わせた各部の見直しなど行うのも面白そうですね。

ATじゃこういう楽しみは殆ど無いでしょうし、こういうちょっとした事で楽しめるのはやっぱりMTならではですね。^^
2012年11月30日 22:21
確かに今のウッドノブはちょっと軽すぎるきらいがあるんですよね。テラノの時は、レバーに釣り用の板鉛を巻き付けて重量増加してましたが…。^^;

ちなみにいらん情報ですが、わたしが乗っていた2型までのテラノは、シフトストロークが短くてけっこう隙でした。これ、3型以降はダブルコーンシンクロ付きになって、ストロークが増えるんですよね…。

シフトの感触で思い出すのは、初代いすゞジェミニ(PF60)。当時から好評でしたが、カチッカチッと決まるフィーリングは良かったですねえ。
コメントへの返答
2012年12月1日 17:45
恐らく重量的には、ジュラコン<ウッド<純正<金属製、という感じでしょうかね?。

重さと形状・感触等のバランスがマッチしているものがあればベストですが、ポンポン試してみる訳にも行きませんので、なかなか難しいですよね(^^;。

>2型までのテラノ
なるほど、その辺も乗っていて愉しいと感じる要素だったのでしょうね。^^

>初代いすゞジェミニ(PF60)
おぉ、ジェミニですか。
恐らくFRの方がFFよりダイレクト感は総じてありそうですが、もちろんFRだから何でも良いという訳じゃなく、作り手のこだわりや機械としての素性の良さが操作感に現れるのでしょうね。

設計や工作技術も昔より向上していますから、メーカーが愉しさを追求して作り込めば素晴らしいものが出せるはずと思いますが、MTの存在自体が危うい今では、有るだけマシと思わざるを得ないのがちょっと寂しいですね。

プロフィール

「色々ありましたが(^_^;、無事試走に。」
何シテル?   08/14 16:55
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation