• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

FFとの違い

先日何かの記事で「今年は暖冬」なんていう話しも聞きましたが、その後に続いた「北日本を除く」という但し書きに、「除くなよ!」とツッコミを入れてしまった琢麻呂です(笑)。

いつもですと上旬に降った雪が一度消え、まるで無関係なホワイトなんとかの演出のためか再び24日頃に降る・・という感じですが、先週末の雪が消えきらずいまだに庭が真っ白だったり(^^;。

週末からまた冷え込むようですし、ここへさらに積もると本格的シーズンを前に雪の置き場が無くなってしまいますので、せいぜい寒さだけにして欲しいなあと願うばかりであります。

さて、そんな訳でこれから雪道を走る機会が増えてきますが、その前に少しは慣れておいた方が良いか・・と思い、先日御所湖のほうまで足を伸ばしてみました。



途中は割と舗装続きでしたが、御所湖付近は日陰に凍結路があったりで、これまで走ったベタ雪との違いに結構恐々ではありましたけどね(^^;。

と、そんな中で感じられたFFとの違いがありまして、今日はその辺に触れてみようと思います。

雪道でのFR経験者から聞くのは「上り坂の発進は注意」というお話しですが、上り坂もとりあえず止まらなければ何とか走れるかなあという感じですね。

平地ならそろっーっと踏めば良いのですが、上りはアクセルを踏まないとドンドン速度が落ちてしまいますので、ここのバランスがなかなか難しいかなあと。

かと言って、もちろん踏み過ぎればリアが流れますので、空転しながらも割と真っ直ぐ進むFFの方が走りやすいのは確かかもしれません。

通勤路にも一カ所だけ坂の頂上に信号のある交差点がありますが、幸い手前が長いので速度を調整して走れば良いかな・・と言いつつ、他のルートを模索中(笑)。

現在、頂いたアドバイスから20kgほどバラストを積んでいますが、ハードトップのガラスもリア寄りですので、もしかすればそれも若干はリアタイヤへの荷重になっている可能性はあるかな?。

で、逆に意外?だったのは、下りのほうは割と安定しているような印象が。

以前の愛車だったスイスポは、どこか昔ながらのFFらしい軽快さがありましたが、そのぶん下りの凍結路だとリアが若干滑りやすかった覚えがありますね~。(←下手なだけ)

FRのロードスターは、もちろんアクセルを踏みすぎれば滑りますが、エンジンブレーキで下っている時はむしろFFより安定しているように感じました。

上りの場合は後ろから押す感じになりますが、下りの場合はリアタイヤにエンジンブレーキがかかるため、後ろから引っ張っているような状態になるのかなあ?と。
加えて、前輪が操舵に専念できる点も有利に働いているのかもしれません。

と、まだミラーバーンなどの超滑りやすい路面を走っていないので、苦労するのはこれからかな~とは思いますが(^^;、夏場だと簡単には至ることのない領域を体験出来るのも雪道ですしね。

考えてみれば初めての愛車だったFFのミニカを含め、昔はABSの無い車でどうにか走っていた訳でして、今よりも車に頼らず運転に集中していたのかもな・・と。

そういう意味でこの約4か月間、改めて車と向き合ってみる良い機会かも知れませんネ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/12 23:52:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2014年12月13日 12:00
FFとちがいFRは、滑りやすいですよね。
ハンドルの切り角も違いますし、ハンドルをパカ切りする癖がある私には勉強になります。

FRのリカバリーが難しくて、まだまだ技術不足を感じます。
コメントへの返答
2014年12月13日 13:37
池さん、毎度です。
風邪は良くなりましたか?。

私もFFに乗ると、フロント空転→曲がらないのでハンドル切り足して・・みたいな感じですね。
で、グリップが戻った時にギャッとインに切れ込む・・みたいな(^^;。

もちろん、FFや4WDもその辺をシビアにコントロールしていけば乗りこなしの度合いも上達するのでしょうけどね。

そういう点で言うと、FRベースのパートタイム4WDは、FRらしさと4WDの走破性を兼ね備えていますから、雪国で楽しむには良いかもな~と最近思います。
2014年12月13日 13:38
下りの安定は、重量バランスの良さではないかと。
フロントが流れ出すとアクセルを緩めるしかないF F より、状況に依ってはF R の方が乗りやすい時があるような気がします。
コメントへの返答
2014年12月13日 14:10
なるほどフロントが重いFFの場合、下りはさらに前荷重になってリアが軽くなりますもんね。

私も今のところ、上り以外は案外走りやすい印象がありますので、その辺は重量バランスの良さもあるのかなあと、かわねこさんのコメントを拝見して改めて思いました。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation