• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月16日

星座の森と冬の使者

最近どうも、週末に限って天気に恵まれない感じが続いておりましたが、今週末は金曜からいわゆる秋晴れ・・というのでしょうか、嬉しいことになかなかの好天続き。

昨日の日曜も午前に用事を済ませたころには気温も10℃を越えてきており、こうなると家でじっとしている訳には行かないでしょう!ということで、お昼ちょっと前からバイクで出かけること。
紅葉を追って県南の方も考えましたが、この好天では渋滞にハマりにいくようなものですし、時間的にも慌ただしくなりそうですので、距離的にちょうど良さそうな種山高原を目指すことにしました。

目的地は決めたものの、ルートはあまり考えずに案内標識を頼りに気の向くまま走ります。

んー、あの遠くに見える廃車体は、2代目アルトかな。(フロンテかも?)
この型といえば、あの伝説的な初代アルトワークスが記憶に残るところで、確かNAのアルトツインカムというモデルもあった覚えがありますね。
今や軽でもDOHCが当たり前ですが、当時は高性能車の代名詞といった感じでした。
それにしても、農村部などで廃車体を収納庫替わりにしているのを見かけたりもしますが、こういう車体って動く間に移動して置くのでしょうかねえ?。

この辺りはまだ平地なので大丈夫ですが、県内も冬季通行止めの箇所が出始めておりまして、向かう先も高原なので、もしかしたら走れなかったりして?と思いつつ、先を目指します。

途中、雨が降った感じでもなさそうなのですが、なぜか所々チョイ濡れ?な路面が気になりつつ、無事に道の駅「種山ヶ原」に到着。

Googleマップでみた参考ルートでは、距離にしてここまで約50kmちょっとでしたが、大きく外れた気もしなかった割には、メーターは70km近く回っていました(^^;。

普段であればここは通過点として、さらに国道397号線を東に向かったりするのですが、今日は国道を挟んで向かい側に入口のある、「種山高原 星座の森」のほうへ向かってみます。

案内板の地図は向かって左側が北にあたり、青丸がさきほどの道の駅で、ここからのルートは、青い線の道を辿って雨量レーダー観測所のほうに向かう形になります。

黄色い絨毯のようなカラマツの落ち葉に気を付けつつ進むと、少しづつ展望が開けてきて、この先の景色に高まる期待。

片側一車線分程度の舗装路なため、車であれば途中の待避所を使わないとすれ違いは厳しいですが、路面の状態は良いので走りやすいです。

うーん、道路脇にチラチラ見える白いモノは、まあたぶん光の反射だろう・・。

そして、じきに舗装路が終わると同時に、ちょっとした広場?に到着。

おぉ~、これはなかなか見事な景色。白いのは光の反射・・ではなく、やっぱり雪です(^^;。
道路にはまったくありませんでしたが、残雪は結構厚みがありましたので、最近降ったものがここ数日の天候で溶けたのでしょうかね?。来たタイミングが良かったようです。

写真の腕を棚に上げて、ちょっとだけ動画でもご紹介。

もう少し早く紅葉の時期だったらなあ・・と思いますが、まあそれは贅沢というものでしょう。

ちょっと遅い昼食を取りつつ、北の方角を眺めていると、何だか見覚えのある姿が・・と思ったら、北に80kmほど離れた岩手山でした。

この付近で標高800mくらいあり、地図で見ますと、ちょうど岩手山の方角に向かっては県央の平野部が続いているため、他の山々の陰にならないようですね。
果たして岩手山が見える南限ってどこなんだろう?って気になりますが、登山系のサイトによりますと、県内だと一関、県外だと山形の蔵王(!)から見えたという話しもあるそうで、ちょっと驚き。

ここからは南北にはダート路面が続いており、北に向かうルートはそのもの林道なため私はパスしましたが(^^;、南へは普通車でも問題ないくらいの穏やかなダートが少し続きます。

付近は良く整備されている印象で、いままで通り過ぎていたのが勿体無かったなあと思うことしきり。
知らないだけで、県内まだまだこういった良い場所はたくさんあるのでしょうね。

また来年以降の楽しみが出来たなあ・・と思いながら、再び道の駅によって、その後は帰りの道に。

そういえば途中にハクチョウ飛来地があったなあ・・と思い出し、チラッと寄ってみますと・・。

お、居ました。今年も渡ってきたんですね、フェリーで(違)。

人間界は、いまだ例のウイルス騒動が収まらない感じですが・・。

それでも変わらず季節は回る、そんなことを感じた一日でありました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/16 11:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2020年11月16日 19:21
ウチはついに冬眠になりました。^^;
あの時代のアルト、熱かったですねえ。ツインカムは、4WDもあったと記憶しています。初代ワークスはその過激さに「こんなの本当に売るの?」と思ったことを思い出します。
ところで、種山高原の注文の多い料理店はまだやってました?
コメントへの返答
2020年11月17日 2:05
次の週末が乗り納めかなあ・・と考えていましたが、どうも天気が怪しいので、晴れ間に給油だけして終わるかもしれません(^^;。

その後にミラやミニカ、ヴィヴィオも続きましたが、先駆けのワークスだけが残った形になってしまいましたねえ。
ツインカムといえば、カルタスGT-iのG13Bも思い出されるところです。

>注文の多い料理店
道の駅の敷地にあった、少し高い建物がそれだとすると、現在は文中の写真にある「ポラン」という新しい建物に機能が集約されたらしく、現在は使われていないようです。
雰囲気は、古い建物のほうがあるんですけどね。
2020年11月17日 21:20
夏なら星空見に行きたいですね。
夏でもけっこう涼しいのを覚えていました。
コメントへの返答
2020年11月18日 2:03
確かに、周りに人工的な明かりが殆どありませんので、夜空が綺麗そうですね。
星座の森のキャンプ場に宿泊して夜空を眺める・・なんてのも良いかもです。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation