• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月12日

春の祭り

ということで(←何が?)、明けまして・・からの、気が付けばもう4月(^^;。
先日梅が咲き始めたと思いましたら、今日は桜もポツポツと咲き始めたようです。

となると、まあそろそろタイヤ交換でも・・と思う時期ながらも、いつもならもう少し後でも良いか・・なんて先延ばしすることもありますが、今回はそうもいかず。
実は先日、リヤタイヤにネジが刺さってパンクしてしまいまして、強制交換と相成りました。

こちらがそのタイヤで、パンク自体は災難ではあるものの、運転席側のリヤタイヤだったため、その状態が目に入ったのは幸いだったとも言えますね。
スタッドレスも今シーズンで使い切りのつもりでしたので、このままにしておいて、秋になったら新しいタイヤと入れ替えようかと思います。

で、タイヤ交換自体は問題無く終わったのですが、ついでにテンパータイヤにも空気を入れておくか・・と取り外したら、空気が完全に抜けていました(^^;。

エブリイは軽トラなどと同様、テンパータイヤはリヤのボディー下部に吊り下げられており、そのため空気が抜けてビードが落ちたような状態になって隙間が空いたところに、砂や埃が入ってしまっている様子・・。

仕方ないので、リムとビード部分を隙間からなるべく綺麗に拭いて空気を入れてみたのですが、エア圧が上がったのでイケるかと思ったら、エアバルブから盛大にエア漏れ(^^;。
改めて見てみると、エアバルブのゴムがひび割れてそこから漏れてしまっていました。

よほどの事が無いとテンパータイヤは使わないだろうとは思うものの、無ければ無いで不安なところもあったりで、さてどうしたものか。
もっとも最近は、スペアやテンパータイヤは積んでおらず、パンク修理キットになっている車のほうが多いかと思いますので、そちらに切り替える手もありますが、困った時のネット検索。
すると、ビードを落とした隙間からエアバルブを交換する方法があるようで、ダメ元で試してみることにしました。

ということで、夏タイヤでの試走がてら、アストロでエアバルブを購入。

元々装着されていたゴムボディーのタイプで、2本入りのパックでした。

交換のためには、エアバルブ側のビードを落とす必要がありますが、こちらも巷の情報を検索してみますと、パンタジャッキを使う方法があるようです。

こんな感じで、今回は車のジャッキアップポイントと地面を活用(笑)。

ジャッキを広げて・・を全周繰り返したら、バルブにアクセスできるようになりました。

この状態でバルブを切って取り除き、バイクのタイヤ交換に使ったビードクリームがありましたので、それを一応塗っておきます。

専用のエアバルブ引き出し工具もあるそうですが、色々考える方がいらっしゃるもので、エアバルブにワッシャーとナットを入れ、リムを支点にしてスパナなどで引き出す方法があるとのこと。

エアバルブにもビードクリームを薄く塗っておき、古い樹脂キャップをナット代わりにして、メガネレンチをリムに当てて引きだしたら上手くいきました。^^
参考にした情報では、樹脂キャップをナット代わりした場合に割れる可能性を指摘されておりましたので、アルミホイールの金属キャップなどが確実かもしれません。

いざエアを充填してみると、「バン!」という音と共にビードが上がりました。

規定圧は420kPa(4.2kgf/cm2)のようですが、うちのエアゲージで測定できる上限が400kPaですので、とりあえず400kPaまで充填して様子を見ることに。
テンパータイヤは10年位が寿命のようですが、トランクルームに収納されている車と違い、こういった車体下に置かれているタイプですと、ゴムの劣化は早いかもしれませんね。

ということで、パンクでタイヤ交換したら、結局パンク修理をする羽目になったという、パン祭りならぬパンク祭りに見舞われたというお話しでした。

(まあでも、気が付いて結果オーライ?)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/12 23:08:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パンク顛末🛞
blues juniorsさん

原因判明
dorappeiさん

パンク修理剤
kenji(再)(再)さん

パンク貼り
ミジェットタカさん

JAFを呼びました
@Yasu !さん

FD3Sのタイヤがガガガ〜!
Dai@cruiseさん

この記事へのコメント

2025年4月13日 11:00
こんにちは。

スペアタイヤ、ふだんは使わないので見落としがちですよね。
かく言うわたしも以前、エスクでパンクした際、スペアの空気圧がかなり減っていたことがありましたが、幸いバルブ等の劣化ではなく、自然低下だったのでエア補充で事なきを得ました。
バルブ劣化によるエア圧低下はけっこうあるそうで、それ以来、毎月タイヤのエア圧を見るようにしています。
スペアタイヤの修理もできて、結果オーライではないでしょうか。^^
コメントへの返答
2025年4月13日 13:24
こんにちは。^^

私も過去にバーストした経験があり、スペアの重要性は痛感していたはずなのですが、お恥ずかしながら、のど元過ぎれば・・という状態でした、ええ(^^;。

普段装着しているタイヤですと、タイヤ組み換えの際に合わせてバルブも交換したりしますが、スペアはそこまで気にした事がありませんでしたので、いい経験になったかなと思います。
2025年4月15日 22:28
スペアタイヤは、マジで使うことがほぼないのですが、イザ!というとき使えないとね。
一年前に、トレノのスペアタイヤに空気入れました。結構カスカスに減ってました。
コメントへの返答
2025年4月15日 23:53
滅多に使わないだけに、いざその時が来てスペアがダメだと、本当に困りますしね(^^;。
軽トラや軽バンのように、フロア下の設置のタイプは、ホイールに泥が溜まってしまうので、定期的に洗っておいたほうがいいかもしれません。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation