• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

波乱のスタート?

空の中の人におかれましては、今年はホワイトクリスマスなどという、過剰な要らない演出はお控え下さいますよう、お願い申し上げます。(重要)


それはさておき(^^;、そんな冬が加速する中、先日いよいよバイクの納車日となりました。
お店から「今から出発するから」と電話があり、じきに積載車らしき低音が聴こえてきたかと思うと、ババババッと単気筒らしいサウンドが。

おっ、来たかな?と思いながら外に出ると、今度は一瞬のうちにロードスターが積まれ、あまりの早技に感慨にふける時間がなかったのは、むしろ良かったのかもしれません(^^;。

ロードスターとは思い出がありすぎて書ききれないほどですが、オープンカーの愉しさ、DIYへチャレンジのきっかけをくれたりと、ホント面白い車でしたねえ。
またいずれ、またこの手の車を所有できる機会があれば良いなあと思いつつ。

そして、ついに我が家にやってきました、トリッカー!。

先日チラッと見てはいましたが、やはりスリムでコンパクトですね。

控えめに言って、やっぱりカッコイイ。(←バカ)

それはさておき(^^;、またがってみるとシート高810mmというそれは、足長の私を持っても踵は浮くものの両足が着きますので、130kg前後という軽い車体と相まって安心感がありますね。
オフ系のバイクは地上高を稼ぐためだと思いますが、シート高が高いモデルが多くて、その点でいうとヤマハのセローとこのトリッカーは足付き性が良い部類に入り、私がトリッカーを選んだポイントの一つでもあります。

ヤマハはネット上で部品検索が可能で、そのサイトで車両型式を入力してみると、ウチのは2014年モデルらしく、驚くことに、なんと走行距離が3km!!。

・・な訳はなく、故障のためかメーター交換してあるらしいです。
実走行距離は、18000kmとのことで、年間3000〜4000km位走っていた計算でしょうか?。
トリッカーはメーターの位置が悪い?のか、ちょっとしたことでメーターをぶつけて壊れるパターンも少なくないらしく、フェンダーに擦り傷があるあたり、もしかするとそういう事なのかなあと推測。

タイヤは、IRCの「TRAIL WINNER GP-210」が装着されており、フロントは2018年製、リヤに至っては2019年製といういことで、リヤは今年交換したばかりのようですね。

トリッカーって、実はタイヤサイズが特殊で、純正のBS「TRAIL WING(トリッカー専用モデル)」か、写真のIRCの二択なのだとか。
なので、BSとIRC頼み・・という形になりますが、兄弟車のセローのホイールが小変更で使えるそうで、トリッカーに同ホイールを履かせてオフロード走行を楽しまれている方もいらっしゃるようです。

リヤには、ワイズギヤ製と思しきキャリアが付いており、巷の評価で錆びやすいとの話しがあるとおり?、ちょっと錆が浮いています。

コレがあるとテールランプやウィンカーの保護にもなるということで、錆を落として黒に色替えするのも良いかなあなんていう妄想を。

とりあえず、すぐに見えるドリブン(リヤ)スプロケットを確認してみると、少し減っているようには見えますが、このままでもイケそうな感じですかね?。

ドライブスプロケットは後日確認するとしまして、もし大丈夫そうなら来季はこのまま使うことにして、チェーン洗浄だけしておこうかなと思っています。

と、各部チラチラっと見て、さてもう一回エンジンをかけてみようかなあ?なんて思ったのですが。

ポチッ(スタータースイッチON)

シーン・・。

あれっ??。

まさかのバッテリーが限界なのか?。
おかしいなあ、ネタな生活とはお別れだったはずなのに。(←無理?)

ここで雪がチラついてきてしまったため、じっくり観察するのは後日として、スペース確保した物置ガレージへ。

入り口の段差で引っかかったりして・・と思いましたが、ここでも軽い車体が功を奏し、物置きの中で押したり引いたりといったことも、結構やりやすいです。
ギリギリ入るはず・・思っていたら予想外に余裕があり、ちょっとした作業であれば、この中でも出来そうですね。

と言うことで、ハンディーライトを照明代わりにバッテリー外してみることにしたのですが、FI車のためかバッテリー上部のハーネスが思ったよりも多く、そのままでは引き出せそうな気がせず(^^;。

ということで、急がば回れでシートを外して、無事?摘出。

こちらが取り外したバッテリーで、どうやら一度交換されてあるらしく、「AZバッテリー」の2016年製と思しきものが装着されてありました。

仮に2016年製とすると3年位なので、極端に古いわけでもないですよねえ。

と、そんなこんなで後日改めてバッテリーの電圧を測ってみると、12.4Vくらいありまして、これでセルがまったく回らないなんてことは無いような??。

もしかして、何か操作を間違っているのだろうかと思い、ヤマハのサイトで取扱説明書をダウンロードして読んでみると、ふむ、イグニッションサーキットカットオフシステムというのがあるのか。
サイドスタンドを立てたままの状態などで、誤発進を防止するシステムらしいのですが、これとは条件がちょっと違うような・・。

えーと、ん?、エンジンストップスイッチ?。あの赤いスイッチかな。

そういえば教習所時代、立ちゴケしたはずみでスイッチが入っていて、エンジンがかからなくて焦った思い出があったなあ・・。

いや、まさかな・・。

ああっ!。

その、まさかでした(超恥)。

押したつもりはなかったのですが、何かのはずみでスイッチがOFF(カット側)になったみたいです。

ど、どうせもうシーズンオフで、バッテリー外すつもりだったんだよなー(超棒読み)。

ということで、自分のアホさ加減をバッテリーのせいにしたという、私らしいといえば私らしい、バイクライフのスタートでありました(笑)。
Posted at 2019/12/14 18:23:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日陰があるうちに終わって、他のこともやるはずが、思ったより難儀してようやく終了しました(^_^;。」
何シテル?   06/29 12:24
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation