• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

何の音?

今日も何かしようかな~と思いつつ、腰の調子がイマイチで部屋にこもっている琢麻呂です(^^;。

とそれはさておき、普段はハードトップを装着しているロードスターですが、外して出かける時は混雑しそうな所を通過するまでは幌をして、お目当ての道?が近づいた辺りでオープンにする事が多いです。(晴れていてゴー・ストップが多いと暑いので(^^;)

で、オープンだと多少の軋みはあるものの案外ガタピシは少ないのですが、幌をしている時に舗装の継ぎ目を越えたりすると、結構なガタガタ音がするんですよね。

先日紺之介さんの車に試乗させて頂いたらまったくそんな事がなくて、あのガタガタ音が余計に車のヤレ感を助長しているのかなという気がした訳ですが、どうやら音の出所は運転席側のトップロック付近らしく、手で押さえると音が収まるようです。

トップロックと言うのは、幌をボディー(ピラー)に固定するフックなのですが、何か挟めば良くだろうか?と思いつつネットで情報を見ていたら、ボディー側と嵌合する突起部分の樹脂カバー(トップロックキャップ)が割れる事が良くあるのだとか。

と言う事でトップロックを確認してみたのですが、こちらが異音の出ていない助手席側です。

とりあえず?原型をとどめていますね。

こちらが問題の運転席側ですが・・

見事に跡形もなく無くなっていました(^^;。

トップロックキャップが無いと受け側とのガタが出て金属同士が直接当たるようになりますので、どうやらそれがガタガタ音の原因になっているようですね。

トップロックキャップのみであれば百数十円と言う事で、もしこれで解消されるなら安いものですし、他の件と合わせて一度ディーラーさんに行って部品を取り寄せしようかと思っています。

徐々に涼しくなればオープンで出かけたくなる事も増えてくるでしょうし、これで幌をしても快適になるといいなぁ~。


さて、そろそろ家にいるのも飽きて来ましたので、車でのんびり出かけるとしましょうかね?。
Posted at 2012/08/18 22:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年08月16日 イイね!

お盆らしく?

毎度休みのたびに言うセリフですが、やっぱり休みってあっと言う間に終わりますね(^^;。

と言う訳で、残り少なくなった休みを惜しみつつ、昨日もちょっとだけ要らん事車いじりを。


先日紺之介さんのNAロードスターを試乗させて頂きまして、少々緊張しつつで車内に流れていた音楽が何だったかすら覚えていない程でしたが(笑)、そんな中自分の車との違いを感じたのは、車のしっかり感と体感的な軽さでした。

しっかり感は、補強バーやリフレッシュしたての足回りによるものなのかな?と思いますが、自分の車は舗装の継ぎ目を越えた時などにバタンバタンという感じなんですけど、それがストンストンという感じなんですよね。

恐らくその印象とファイナルギアの違いによる吹け上がり(エンジン自体も軽い感じがしましたしね)が加わってより軽快に感じるのかな?と思いましたが、その後改めて自分の車に乗ってみると、わだちにタイヤを取られやすいわで余計に粗が目立ったり(^^;。

唯一、踏み込んだ瞬間のレスポンスが遜色無いのは、先日投入したフライホイールによる所だと思いますが、逆に言えばうちのは足回りはノータッチですので、今後のリフレッシュでその乗り味に少しは近付けるのかな?という期待も。

そこで、足回りを今すぐどうこうというのは難しいですが、とりあえずタダで出来る事をやってみようと思い、以前少し話題にしたタイヤ・ホイールによる違いを試してみる事にしまして、ロードスターにスイスポのタイヤ・ホイールを装着してみました。

同じ15インチの6.5Jですが、ロードスターは195/50R15でオフセットが+23、スイスポは185/55R15のオフセットが+45で、以前装着したイメージ画像を作ってみましたが、実際履かせてもなかなか良いじゃないか~と親バカ(オーナーバカ?)全開(笑)。


と言う事で、交換したら早速試走と行きたい訳ですが、母はお盆中も仕事で休みが無いため、今日は自分だけで母方のお墓参りへ向かう事にしました。

いつも国道から行くため、県道37号線経由で行ったら軽く迷ってしまい(^^;、偉大なるGoogle先生(Google map)のお世話に(笑)。(←方向音痴

何とか本来の道に戻り、この辺はいつ来ても変わらないナァ・・と思いつつ、ようやくお墓に到着。

ご先祖様:(何かまた妙な車で来おったなぁ。ありゃ一体誰に似たんじゃ?)

じいちゃん、ばあちゃん、自分はこんな変態立派に育ちました。そして今は横に育(以下略。


帰りは迷わない道を選びつつ(笑)、車の印象を把握するべく少し遠回りを。

途中も思いましたが、一番感じるのはステアリングの軽さと轍によるふらつきの少なさで、あとは気持ちバタつく感じが減っている気がするようなしないような。

タイヤ幅が狭くなっている事、オフセットによってタイヤが車両内側に入っている事に加え、タイヤ・ホイールが若干軽い事も影響しているのかなと思いますが、仮に15インチのままで行くにしても、185のあまりハイグリップじゃないタイヤで十分かなと言うのが実感ですね。

14インチのあまり無理しないオフセットであればスイスポにも使いまわせますし、とりあえず14インチのホイールを物色しておいても無駄にはならないかも知れません。

と、性能面で見れば今履いているものより良い印象なのですが・・

そう、このフェンダーとのスカスカな感じさえなければ(^^;。

もちろん性能は大事なんですが、やっぱり見た目も欲しいですからね~。


ちなみに、逆にスイスポにロードスターのホイールを履かせると・・

ドンピシャツライチというか、ギリギリ過ぎてちょっとはみ出てんじゃね?という感じですが、なかなかカッチョイイです。


<おまけ>

試しにオープン状態での、前後揃いのホイール装着イメージを作ってみました。

前後エンケイ(RC-T2)のパターン。


前後DUNLOP(スプリントハートのOEM)のパターン。


1ピースのエンケイの方が大きく見えて軽快感があり、実際の重量も軽いのですが、同色ながらワンポイントが入る光輝リムのデザインも結構好きなので、いざ買うとなったらちょっと迷う所です(^^;。
Posted at 2012/08/16 16:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年08月15日 イイね!

回想 ~とあるカフェにて~

~昨日の回想~

今日はボクにとって特別な日。

年に何度かの、憧れのお兄様達とのオヤヂの密会優雅なティータイム。

時間があると思って遠回りしたらドキドキして眠れなかったせいか、思ったより到着が遅れてしまい、家族連れが賑わうファミレス紳士淑女の集うカフェには、乗り換えたばかりの愛車と共にかわねこ兄様の姿が。

そんな自分に「いや、僕も今来たばかりですから」と優しい言葉を下さるのはさすがに紳士。

軽く挨拶を交わして、お互いの愛車の事を少し話した後、店の中へ。

乗り換え談話などを話しつつ、ちょっと遅いディナーを頂いていると、程なくして紺之介兄様が。

セルフサービスのドリンク給仕の差し出すお茶に舌鼓を打ちつつ、いつもながら、お二人のマニアさ知識の豊富さにはただ驚くばかり・・。

その後も、近くの席の女子達の笑い声ご婦人達の歌声のような囁きが聞こえる空間の中、カピバラや上陸用舟艇可愛い小動物やかつての流麗な車達について語ったり。

そして、まるで神様が時計の針を速めているかのように、楽しい時間はアッと言う間に過ぎ・・。

紺之介兄様の愛車という甘美なデザートを堪能させて頂いたりして。

「次は冬かな」と再会を約束して家路につきましたとさ。

~ここまで~


と言う事で、昨日は高齢恒例のお茶会(笑)に。

かわねこさんが長年連れ添ったD21テラノからエスクードに乗り換えられたばかりと言う事で、乗り換え談話などを中心にしつつ、そんな中「ATも考えたけど、やっぱりMTの楽しさは捨てられなかった」というかわねこさんの言葉に深く納得。

スプラッシュにMTがあればねぇ・・とか、やっぱりみんな自分で操作してナンボなんだぁなと思いつつ、かといって車の話題にばかり偏らないお二人のテンポの良い会話は毎度ながら感心するばかりで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。^^

お店を出て紺之介さんにお借りしていたロド本をお返ししつつ、紺之介さんのNAロードスターは以前拝見した事がありましたが、改めてNAロードスターオーナーになった目線で見ていたら「良かったら乗ってみます?」と嬉しいお言葉が。

嬉しい反面、大切な愛車を運転させて貰うのは万一を考えると非常に緊張しますし、先日足回りをオーバーホールされたばかりというそれがよりその気持ちを強めましたが、こんな機会は滅多にありませんので、お言葉に甘えさせて頂く事に。

直線のみ走行でしたが、リフレッシュしたての真っ新な足回りと、ファイナルの違いによるフィーリングの片鱗が感じられ、帰りの道に自分の車に乗り換えて思った所など、その辺はまたいずれ書いてみたいと思いますが、今後自分の車をどう進めて行くかの良い指標になったと思います。

紺之介さん、貴重な体験をありがとうございました。m(__)m

かわねこさん、帰りの道もお気をつけて。(^^)/

しまった、タイヤカバーの写真を撮り忘れた。(←そこ?
Posted at 2012/08/15 11:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

マイナス × マイナス = 晴れ?

昨日からの雨も上がり、天気予報通り昼近くには快晴に♪。

洗車したらまた降るんじゃなかろうかと思いつつ(笑)、マイナス×マイナスならプラスで晴れるんじゃなかろうかと言う事で、二台とも洗う事に。

この頃には日差しもだいぶ強くなり、天気予報を信じて曇っているうちに洗えば良かったナァと思いつつ水洗いが終わりまして、いつもなら拭き上げのみかまるごとワックスで仕上げるのですが、今日は特別にNEWアイテムを。

まぁ、例によってフクピカなんですが(笑)、今日のはその名も「フクピカ キズ消し鏡面仕上げ」。

普通のフクピカと違い、細かい傷を消しつつ艶出しするというものなのだそうです。

まぁ、うちの車は細かい傷よりも、コンパウンドでも消えないような擦り傷だらけなのですが(^^;、とりあえず皆さんの車でもありそうなドアノブ付近の傷で試してみましょう。

最近の車はグリップタイプのドアノブが多い気がしますが、うちのスイスポは昔ながらの下から指を入れて引くタイプです。

あまりドア側に触れている気が無くとも、やはり結構傷ついているものですね。

いつもならコンパウンドでサッと磨いたりする所ですが、フクピカでどこまで消せるのか。

ゴシゴシ。

おっ?。

やはり深いものは厳しいですが、細かい傷は結構綺麗になりました♪。

少し映り込みが増えているのは艶出し効果のおかげだと思いますし、コンパウンドのように拭き上げの必要もありませんので、ちょっとした手入れにはなかなか良いかも知れません。

何だかお手軽系のバリエーションばかり増えていますが(笑)、以前は洗車という単語すら滅多に出なかった自分を少しはやる気にさせるのですから、なかなかスゴイアイテム達だと思います。

と言う事で洗車も終わり、ロードスターのハードトップを降ろしてみたりとか。

うちのはもうあちこちボロボロで、リアスクリーンももういつ割れてもおかしくない感じです(^^;。

家ではボディーカバーをかけているので雨が降っても大丈夫ですが、天気を気にせず出かけるにはやっぱり幌がしっかりしている方が安心ですので、いずれリフレッシュしたいポイントですね。


さて、もう少し涼しくなったら踏まれに出かけるとしましょう。
Posted at 2012/08/14 10:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

アゲてサゲて

先日車検から戻って来たロードスターですが、怪しい女医(笑)による身体測定は誤診だったようで、本物のお医者さんに車高を調整して頂いたらしく(^^;。

触媒付近で見てみると、戻ってきた状態では2cm位上げてあるようでした。

一見、純正車高?とも思えるのですが、ロードスターって、純正状態だと意外とフェンダーとタイヤのクリアランスが大きいみたいですので、恐らくこれでも3cm位は下がっているでしょうね。

ストロークがうんぬんと言った性能を語るような走りはしないものの、かと言って全長調整式ではないショックで落とし過ぎるのもどうなのかとも思う所もあり、以前の状態はあちこち気を使う場面もありましたので、落とし過ぎない程度にちょっとだけ車高を調整してみる事にしました。

ちなみにうちのロードスターには、買った時からTEINのSTREET BASISが装着されていましたが、なかなか程よい雰囲気で気に入っています。


さて、なにせいままで車高調を使った事が無い自分、調整用の工具を持っていませんでしたのでホームセンターでフックスパナを買って、さぁいざ調整をと思ったのですが・・

ロックナットよりもスパナの方が厚く、そのままでは入りません(^^;。

と言う事で、よくご家庭にある?ディスクグラインダーでチュイーンと加工。

自分が持っているのはホームセンターの激安品ですが、特に過不足なく使えていますし、持っていると無理矢理取り付ける時など作業の幅が広がって何かと便利です♪。

すぐ剥がれるとは思いますが(^^;、とりあえず削った面はつや消しブラックで塗っておきました。

お医者さんの苦労のおかげもあってかロックナットもすんなり回り、ほぼ水平状態だった車高を、とりあえずフロントのみ1cm位下げてみました。

以前はフロントで指一本入るか位でしたが、今の状態はリアが指二本すんなり入る位、フロントはそれより少し低いかな?という感じで、しばらくこれで様子をみる事にしましょう。


で、以前からちょっとグラつき気味だなと思っていたルームミラーですが、いよいよまともな位置を維持できなくなってダラーンと下がってしまいました(^^;。


外してみたら、外から見えるネジ2本で可動部の締め付けを調整しているらしく、これがすっかり緩みきっていたのが原因のようです。

かと言ってガッチリ締めこむとまったく動かなくなるみたいで、まぁ自分専用の車なのでそれでも良いんですが、とりあえず可動するギリギリの所まで締め込み、ついでにちょっとだけ磨いておきました。

退院祝い?に、買っておいたナカマエさんのドリンクホルダーを。

ダッシュボード周りにあまり物を置きたくなかったのもあり、今までドリンクホルダーは取り付けていなかったのですが、あればあったで便利なので、雰囲気に合いそうなこちらを取り付けてみました。
裏にマジックテープが縫い付けてあり、カーペット部分であればこんな感じで取り付け出来ます。
助手席の人が邪魔なんじゃないかって?。誰も乗らないので問題ありません、ええ。

まぁ、運転中は目に入るものではありませんが、こんなちょっとした所にこだわってみたくなるのも、この車ならではなのかも知れませんネ。
Posted at 2012/08/13 00:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「今日は父の三回忌でしたが、天気も良く無事に終わってホッとしております。」
何シテル?   10/04 14:14
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
567 8 910 11
12 13 14 15 1617 18
1920 21222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation