新年度が始まってから、おおよそ一カ月。
色々慌ただしい日々が続いておりましたが、時間というのは確実に流れるものでして。
まだ先のこと思っていた桜もすっかりと咲き、いわゆるゴールデンウィーク前半がスタートしました。
仕事が少々立て込んでいるため、連休というのも素直に喜んで良いやら・・という感じではありますが、まずは楽しんでまいりましょう。
さてそんな訳で、今日は朝から暖かい・・というかむしろ暑いくらいの天気でしたので、これを逃す手は無いとロードスターをちょこっといじってみることにしました。
本当であればダッシュボードを戻して・・と行きたかったのですが、ついでの作業?の部品到着待ちになっているため、トランクスポイラーを外して残ってしまった穴の補修を行なってみましょう。
まずは、穴の周辺に浮いているサビを落としつつ、開け間違った穴?を埋めたらしき黒いパテも平らにします。

以前に買った充電式リューターは、こういう時に便利ですね。^^
パテ埋めする穴は、パテの乗りがいくらかでも良くなればと思い、少し面取りしました。
最近は用品売り場に色々な種類のパテが売っていますが、今回は買い置きしてあった、ロックタイトの「
多用途補修パテ プチ」を使用してみます。

「プチ」というだけあって3cm位に小分けされあるため、今回のようにちょっとだけあれば良いという場合にはなかなか便利ですね。
ここは裏側に補強があって袋状になっていますので、内側の穴を指で押さえつつパテを内部に詰め込み、少し表面が盛り上がるようにして硬化を待ちます。
もっとも、待つと言っても15分位で実用強度に達するそうですから、私のようなせっかちには何ともありがたいところ(笑)。
硬化後はリューターでざっくり平らにし、残った細かい凹凸を薄づけパテで均してから一発目のプラサフ塗布を行ないました。
いやぁそれにしても、温めなくてもスプレーが使えるのって良いですよねえ・・。(しみじみ)
そういえば塗料が乾燥するのも早いですが、私の指先も乾燥気味なせいなのか、やたらとひび割れするんですよねぇ。
乾燥気味っていえば、ウチの財政も潤いが無いしなあ・・。(←?)
誰だよケーキ上向きとか言ってんの、ブツブツ・・。
・・・。
と、それはともかく(^^;、ここで乾燥待ちも兼ねて自転車でお出かけを。

散り始めてはいるものの、まだまだ美しい姿を眺めつつのんびりと。
名所の桜も良いですが、何気ない道路沿いの桜も良いですよね。

うちの辺りは連休後半までは持たなそうですが、八幡平あたりはこれからだそうですので、まだまだ県内でも桜を楽しめそうです。
さて、うちの桜(笑)はと言いますと、帰って来てから再度プラサフの重ね塗りをして、なんとか地金が見えない状態になりました。

一通り研磨しましたが、あまり平坦を目指し過ぎるとまた地金が出そうな予感も(^^;。
とは言え、あまり妥協すると塗装した時に下地の粗がもろバレしちゃうんですよね~。
私も昔は、「塗っちゃえば何とかなるべ」と思っていましたが、下地の出来はごまかせない・・というより、むしろ塗ったあとの方が目立っちゃうと言いますか。
って、そこまで分かっていて毎回失敗するのは何故なのかというツッコミはしないで下さいませ(笑)。
Posted at 2014/04/27 21:26:17 | |
トラックバック(0) | 日記