• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

初雪とともに?

えー、ついにアレが降りました。


そう、アレですよ、アレ。


恐怖の大魔王じゃあ、ないですよ。


いやある意味大魔王より恐ろしい、ガクガクブルブル・・。


これ以上は、怖くて言えない。



間違っても、雪だなんて。



あ、言っちゃった(笑)。



ああ、そうですよ、雪ですよ雪。もう雪なんだってば。(←ヤケ気味)


初雪ってこうチラチラと舞って、可憐な女性が「あっ、雪・・」なんてつぶやくイメージかと思いつつ、現実は一発目から「あいや、こったに降らねくたって・・」という感じでありました(^^;。


まぁ、初雪だけで終わってくれるとは思うのですがねェ。(←無理)


ということで、当初は「週末にでも交換するか~」なんて構えていたのですが、急きょジムニーにスタッドレスを装着し、慣らしもしないままの実践投入と相成りました。

冬用のホイールも、夏タイヤとまったく同じ純正ホイールなので、一見何も変わってないように見えますけどね(笑)。

というか、先日磨いたおかげもあって妙に輝いているなぁ。


おっと危ない、寝ぐせ頭のオッサンイケメンが映り込んでしまう。


・・・。


それはさておき(^^;、同時に普段乗りをジムニーにスイッチしまして、やっぱりロドのほうがヒーター効くなあ・・なんて最初は思っていたのですが、数日乗るうちにそうではないような雰囲気が。

停車状態だとマァマァ良いのですが、走り出すと足元がスースーして「隙間風でも入ってるんじゃないか?」という感じなんですよね。

実際ボロくて風が入っている可能性もありますけど(笑)、OB-LINKで水温を見てみたところ、走行中の水温が60℃前後のようで、外気温が一桁といってもこれは低いんじゃなかろうか?と。

どノーマルな中古にローテンプサーモが入っている訳は無いし、これはサーモスタットが怪しそうかなと思い、今日は急きょサーモスタットの交換を行ないました。

本当は暖かくなってから・・と準備していたのですが、これから真冬日なんていう時期になりますから、ヒーターが効かないのは死活問題ですしね(^^;。


オーバークールだけに、いきなり来ーる、なんちてなんちて。


そう、寒いのは気温だけで良いのです。


心とネタと温風はホットに。


誰ですか、一番寒いのはオマエのオヤジギャグだなんて言っているのは?。(←事実)


と、主にブースト圧の確認のためと思っていたOB-LINKでしたけれども、おかげで水温を把握することで原因が分かりましたので、改めて追加メーターの有用性を実感した出来事でありました。
Posted at 2016/11/12 23:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

男の勲章?

きっと、明日も休み。(←現実逃避)


なんて、現実はそんなに甘くないのでありまして(^^;、何だかんだと四連休も最終日。

ひどい雨こそなかったものの、パッとしない空が続くここ数日でしたが、今日はどうやら晴れの様子。

もう好天に恵まれる機会もそうそうないか・・とロドをチラッと眺めつつも、天気予報に見慣れないマーク(笑)が見えはじめたこともあり、スタッドレスに交換する前に・・とジムニーで出かけることに。

日が傾きだすと一気に寒さが増すだけに、少し早めに家に戻るつもりで市内のダム湖方面へ。

ここももう少しで冬季閉鎖になるんだよなあ・・なんて思いつつ、いつもであれば悠々と水を湛えるダム湖も、これからの季節に備えてかすっかり湖底が見えておりました。

遠くに車が降りてきているようで、たぶんあの辺の脇道から入るのかなあ?なんて想像しつつ。

近辺でゆっくり過ごすつもりだったので、少し散策でも・・と思い駐車場へ。

なかなかいい雰囲気だな~と思いながら、入り口からの斜面を登り切ろうとしたところ、クマのものと思しき存在感溢れるフンが(^^;。

若かりしころ走行中に子熊を見かけたこともあるだけに、「クマに注意」という警告看板を見るまでもなく承知してはいたものの、ほんの10mくらいの間にまた3つ4つとフンが落ちている様子・・。

いわゆる獣道・・というのでしょうか。頻繁にここを通っているのは間違いなく、「これ以上進むな」という警告なのだろうと、辺りに気を付けながら引き返すことに。命あってのことですしね。

ということで、車に乗り込み再び県道へ・・。

少し前に訪れたときはまだまだ緑一色だった周辺の木々も、だいぶ色づいています。

んー、良い雰囲気。^^

ギリギリすれ違えるくらいとはいえ、強風で一気に散ってしまった落ち葉や落石など、路面に少々気をつかいながらのんびりと。

きっとラリードライバーって、こういう所も全開なんだろうなあ・・なんて思いつつ。
私の場合は全開にすると全壊しますので(笑)、低いギヤでゆっくり気分だけ味わいます。

こういう所はロドをオープンにしても楽しめますが、やっぱりある程度の速度で流している方がより楽しいので、ジムニーでのんびり走る方が合ってるかな?と。リムを打たないかも不安ですしね(^^;。

そういう意味ではJA型の幌車とかピッタリかもなぁ。(←ちょっと欲しい)

と、危うい妄想はともかく(^^;、まだ時間もあるしなということで、ちょこっと脇の林道へ。

脇の草も車にあたらない程度で途中に新しめの砂利敷があるあたり、管理されている雰囲気かな?と思いながら進み、分岐路のある広場で休憩を。

分岐路に入ったら間違いなく迷うだろうな・・と思い、まっすぐの方に進むことにしたのですが、ここまでとちょっと違う雰囲気も。

そう、今思えばここで引き返しておけば良かったのです。

で、いざ進んでみると、広場からの入り口はさほどではなかったものの、途中から脇の立ち木のせり出し方が目に見えて増えてきました(^^;。


バシバシッ。(嫌な音)


キーッ。(さらに嫌な音)


引き返そうにも切り返せるような所がすぐには無く、嫌な音を聞きながら進んで、ようやく少し開けたところで引き返すことができ、何とか先ほどの広場に。

恐る恐る降りてみると・・。

ああ、やっぱり(泣)。普段なら絶対につかないような、細かい無数の擦り傷が。

まぁこれも勉強か・・と、在庫切れしてしまったウエスなどを買い込み帰宅。

いくらか目立たなくなれば良いか・・と思い、手持ちの磨き用品でゴシゴシと。


(嶋大輔 「男の勲章」風に)

泣きたくなるよな深い傷もあるけど

いつも俺なりに がんばってきた

時の重課に流されそうになった時でも

歯をくいしばりたえてきた

ガキのころ こっそり見た 工具箱でキラめいた

輝くラチェットみて 誓った思いを忘れちゃいないぜ

突っ走ることが男のたった一つの勲章だって

この胸に信じて生きてきた~


・・・。


フゥ、こんなもんか。


マスキングテープより左が磨いたほうですが、どうでしょう。

こりゃさすがに無理かな・・と思いましたが、結構消えたかな~と。

傷だけに、気づかなかったことにしよう、なんちてなんちて(寒)。


でも、いいんです。


男の傷とジムニーの傷は、苦難を乗り越えた勲章みたいなものですから。


まぁでも、その・・。


私の心の傷を消すコンパウンド、どこかにありませんかねえ。(←無いだろ)
Posted at 2016/11/06 20:19:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

嬉しいような悲しいような

今週末は、職場の公休日を合わせてなんと四連休!


なんですが、ちょっと天気がビミョーでして・・。

今も雨らしき音が聞こえて来ておりまして、雨音が止んで静かになると逆に怖い季節がもう少しでやってきますので、まぁ雨なだけマシか・・とも思ったり(^^;。

とまぁそんな感じではありますが、今日はチラッと周辺の紅葉を伺いながら、コンパクトデジカメの掘り出し物でもないかな~と、某カメラショップに寄り道を。

PENTAX Qシリーズの中古も面白いな~なんて思いつつ、ついでに?中古レンズのコーナーへ。


まぁ、フォーサーズのレンズなんてそうそう置いてないか・・って、あれはもしや。


おぉ、14-54mm F2.8-3.5 IIじゃないか。


どれどれ、傷あり、ズームリング変色あり、とな。付属品は完備か。


天使 : アナタはコンパクトデジカメを買いに来たのでしょう?。これは真逆の存在よ。


悪魔 : 昔欲しかったレンズが一万円切ってるんだぜ?。キズや汚れなんてどうでもいいだろ。


・・・。


ということで、店を出る私の手には交換レンズが握られておりました(笑)。


こちらが今回購入した、14-54mm F2.8-3.5 II です。

これまでは、キットで購入した14-42mm F3.5-5.6 を使っておりまして、以前欲しいなと思って物色していたころは中古でも5万円近くて、なかなか手が出せずにいたんですよね。

最近E-520を持ち出す機会が増えたこともあり、もう少し望遠側が欲しいなと思ったりしていたのですが、いまやマイクロフォーサーズ全盛になったこともあってか、いざ買おうとフォーサーズの中古レンズを探してもこれといったものがなかなか出てこなくなりまして・・。

そんな訳で、たまたま覗いた売り場で偶然見かけたのも何かの巡り合わせかと、思わず入手してしまったという訳でありました。

ズームリングの汚れは、外して中性洗剤で洗ったら綺麗になりまして、あとはせいぜいレンズフードにキズがあるくらいですので、なかなかお買い得だったと思います。^^

まぁこれも、フォーサーズが廃れてしまったゆえ・・とも言えますので、嬉しいような悲しいような・・とちょっと複雑な心境でもありますが。

と、せっかくなので?、室内でちょこっと試し撮りをしてみましょう。
カメラに詳しい方ですと今さら感が強いかと思いますが、明るさとか絞りって何?という方もこちらを見て頂ければ違いがわかると思います。

実際装着してファインダーを覗いてみますと、オッサンの〇眼でもその瞬間に明るさの違いが実感できますね。

まずこちらが、望遠端近くの解放です。(F3.3)

モデルは、部屋に転がっていた?ソケットです(笑)。

こちらは、今までのレンズでの解放にあたる絞りです。(F5.6)

背景が少しハッキリしていますね。

ちなみに、もっと絞るとこんな感じです。(F11)

さらに背景がハッキリしてくるのがわかりますね。

いままでですと望遠側ではF5.6が最小となり、今回でいうF3.3の撮影は出来ませんでしたので、表現方法の幅が広くなったと言えます。

そういうのって何に使うの?と聞かれれば、そうですね。
人物とか車などを撮ったもので背景をぼんやり(ボケ)させている写真がありますが、ああいう写真がより撮りやすくなる・・という感じでしょうか。
今回の写真でも背景がぼんやりしているほうが、ソケット自体が浮き出しているように見えて、自然とそこに視線が向きやすくなると思います。

それゆえ明るいレンズの方が良いといえばそうなのですが、センサーサイズも絡んでくるそうなので、レンズが明るいからと言っても携帯などではこういった表現がちょっと難しいですね。
と、私もあまり詳しいわけではないので、もっと色々知りたい方はデジカメ教本などをお買い求めくださいませ(笑)。

いまさらフォーサーズのレンズでもないだろ?という話しもありますが(^^;、同じ値段のコンパクトデジカメではなかなか体験出来ない世界だけに、個人的には良い買い物だったなと思います。



ところでその、「写真の腕」は売っていませんかねえ。(←アホ)
Posted at 2016/11/05 23:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「部屋の書類ケースから未使用の図書カードを発見。そういえば、市内の文房具屋さんや書店も殆ど無くなってしまったなあ・・と、ふと思ったり。」
何シテル?   09/08 21:21
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation