連休も今日と明日を残すのみとなりまして、今日は雨が降っておりますが、当地はここまで晴れ続きで、私も連休らしく?高圧洗浄機初めやら、バイクをちょこっといじったりしてみておりました。
え?、オマエがワックスがけまでしたから全国的に荒れ模様なんじゃないかって?。
洗車して雨が降るなんて、そんな訳無いじゃありませんか。
たぶん・・。
とそれはさておき、昨日は当地も夏かと思うような気温となりまして、あまり車内の作業はやりたくなかったのですが(^^;、買い置きしていたツイーターの取り付けを行なうことに。
ツイーターの配線は、以前に増設したドアスピーカーの配線に割り込ませることにしまして、今回はこんなものを使ってみました。

こちらはオートストリッパーというもので、ケーブルを挟んでハンドルを握るだけで被覆が剥けるというものです。
末端を剥くなら普通のストリッパーでも十分ですが、こちらの便利なところはケーブルの途中を剥くことが出来る点ですね。

慣れている方であれば、芯線を傷つけないよう被覆に切れ込みを入れて処理できると思いますが、これであれば私のように不器用な人でも安心(笑)。
その後は、こんな感じで分岐線を割り込ませることができます。

手持ちのスプライス端子が太めの電線用だったため、今回は半田付けのみで処理しました。
ツイーターは、ダッシュボード上に純正品の取付け部があるため、その蓋を利用して組み込むことにしまして、加工は後日行なうとして、穴とりあえず昨日は配線の取り回しのみで終了。
で、今更なのですが、バッテリー端子を元に戻そうとして、あることに気が付きました。
さて、ここでゴールデンウィーク特別企画、間違い探しのコーナーです。
こちらの写真がバッテリー取り付け部ですが、実はこの中に間違いがあります。

私はまだバッテリーに手をかけていない状態ですが、何かおかしい所はありませんか?。
さーあ、みんなで考えよう~!。
さて、みなさん分かりましたか?。
私の性格がおかしい?、おっと残念。(←ある意味正解)
正解は・・
「バッテリーを固定するステーが付いていない」でした~。
実は端子を緩めるときは気が付かず、戻すときにバッテリーがぐらついて気が付きました。
あまりに予想外だったため、こういう車もあるのか?とか、ス〇キのコストダウンもここまで来たのか?とか、おかしな思考に走ってしまいましたよ、ええ(^^;。
前に交換した方が付け忘れた?のでしょうが、それにしても、前にバッテリー端子を触ったときにはまったく気が付かなかったな・・。

ということで、すぐにはモノを入手出来ないので、みんな大好き万能の神、タイラッププレイです(笑)。
まあ、このままでも良・・。
おかしいな、ビンボー神とネタの神にはお引き取り頂いたはずなのに、いまだ健在でございますか。
ということで、やはり中古車は何があるか分からないというのと、今回電装系のDIYをして良かったというお話しでした。
Posted at 2023/05/06 09:18:18 | |
トラックバック(0) | 日記