• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

成人病検診

どうも、どうも(^^ゞ

単車を取りに行ってきます、ヽ(^。^)ノ
長文になりますので、ご容赦願います。

あ!単車の話ではありません。

<第1章>

大手の事業主と言うものは、従業員の健康管理のため年1回定期健康診断を実施するようである。
「ズボラなおじさん」もそれに従い、5月に定期健康診断を受けたのである。

特に自覚症状もないので・・・・・。
結果は気にしていなかったのであるが、1週間後の結果通知をみて愕然とした。

・・・・・・?

前にも書いたが、半世紀以上人間をやっているとガタがくるのだろうか?


単車もガタがきて、修理に出したが、まさか自分にもガタがきているとは。(ー_ー)!!


従業員1,000人以上の企業には、産業医なる専属の医者がいる。

ある時、この医者がいる健康管理室なるところから・・・・・。
「産業医の面談」実施の通知が送られてきた。



「ズボラなおじさん」には初めてのことである。(^^ゞ



しぶしぶ面談を受けたが、「このままでは大変なことになるかもしれません」
普段、あまり物事に動じない方であるが・・・・・。

って、医者に脅されるほど怖いものはない。


紹介状なるものを頂いた。
医師に診てもらえと言うことなのか?

何でも「総コレステロール値」が正常値を大幅に超えているようである。

コレステロール沈着で血管が詰まり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞になる危険性があるとか?

自分的には、「運動不足」として日常生活を改めてみたのは言うまでもない。

医者の言うことは聞いた方がいいのであるが・・・・・。


<第2章>

前回の続きである。

同僚が、突然入院をしてしまった。
「尿淡白」が異常値になっていたらしい。

今日、お見舞いに行こうと思うが・・・・・。
とってもバイタリティーのある奴で、病気とは無縁と思っていたのだが。
急に、体調不良を訴え内科を受診したらしい、それで、即検査入院だ。

そんなこんだと、前回の産業医のこともあり。
自分も体に自信が無くなり、成人病検診を受けることにした。

昨日のことである。

医療機関へ行ってきた。


受付で、「いらっしゃいませ」って、かわいい係りが・・・・
<ファミレスじゃぁあるまいし、1名ですと言いそうになったではないか>

受付で、大腸検査のための「検便」キットなるものと、受付表を提出
氏名を確認され、簡単な質問を受けた。

特に自覚症状もないので簡単に済んだ。



人間ドックの始まりである。

着替えを済ませ → 簡単な問診 → 血圧測定(Hi:122/Low:91/心拍:88)綺麗な看護師さんのおかげで、緊張したかもしれないが、心拍数と下が高めだ。(#^.^#)


次に採血(ここでは前立腺がんの検査も含まれるそうだ) → 眼底検査。
「黄斑変性症/緑内障」なるものが、分かるらしい。

左右別々に写真を撮るが、強烈な光が「ピッシュ!」一瞬真っ黒になり何も見えない。
両眼やられたら・・・・・見えなくなるじゃんか(+o+)

「はい、次はこの白い線に沿って腹部超音波へ行ってください」って言われたが・・・・・

白い線と思しき線が、緑色に見えている・・・・大丈夫だろうか?
十数歩歩くうちにやっと白い線を確認できた。

階段も無事に下りて、腹部超音波に到着。
待合場所で待っていると、目の前に検査の説明書きが


概要は、「腎臓/肝臓/膵臓/胆のう」などの状態がわかるらしい。
同僚の彼も、腎臓の部位に異常をきたしたのであろうか?
そんなことを考えつつ待っていると。
綺麗な案内係の方が、検査室まで案内してくれた。

ここでは、指名制度はないらしい。


でも、綺麗な検査技師さんが・・・・・・「腕を上に、めくります」あら!恥ずかしい。(#^.^#)
小さな器具で腹部をグリグリ、まさぐられて気持ちい~~~!


訳が無い<`~´>

息を吸って、止めて、吐いて、止めて、右向いて、左。
まったくせわしない。
とてもムラムラ来るわけもなく・・・・・・ボンネットにワックスをかけているようなしぐさで終了。



次は、胃部検査、今回最大の難所である。

あの白い液体は何モノか?無味無臭であるが、とってものど越しが悪い。

おまけに「発泡剤」なる薬を飲んだ後にこの「白い液体」を飲むことになる。
「げっぷを出さないように」ってレントゲン技師の先生が釘をさす。

徐々に飲むのであるが、飲んでいる時もレントゲンを撮っている。
「そんなに一気飲みしないの」・・・・とてもまずくて少しずつ飲むことはできないのである。

かぁー!「もう一杯」っていえる、あの「白い液体」は無い物かね。

必死に「ゲップ」を堪えつつ、右回り、左へ回って、正面、次背中、傾けます、戻って。
まったくせわしない。
時間にして、5分ぐらいであろうか、とっても長く感じた。


これで、今回の成人病検診は終了である。


約1時間ぐらいであるが、後味の悪い「白い液体」の余韻を感じつつ帰路に着く。

自宅へ帰ってからが、また、大変なのである。

こんな思いをして、検診結果が悪かったら「怒るぜぇ~」

結果は、後程。

はい、お疲れ様でした。


長文にお付き合いいただきありがとうございます。







 

















ブログ一覧 | 気まぐれ | その他
Posted at 2014/12/14 09:58:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2014年12月14日 17:56
お疲れ様です。

でも、癖になるもんで、17年も続けてやってます。
コメントへの返答
2014年12月16日 5:39
おはようございます。
「albireoSZ」さんコメントありがとうございます。
返事が遅くなりすいません。

そうですね。
あれ、癖になるかもしれませんね(*^^)v

続けられるのも、健康な証拠ですよね。
2014年12月14日 18:37
癖になるのもどうか^^;と思いますが、普通に行けるようになるのが理想ですね。
私は年に2度、簡単な検診をして要再検査という時(まだありませんが)に精密検査と考えてましたが、そろそろしたほうがいいかな?と思ってます。

バイクも身体も万全な状態でのご復活↑、心待ちしております。

昨日は思ったほど寒くはなかったようですが、仕事が片付かず出かけられず~(>.<)y。今日はクリスマスの集いがあり出かけられず~。年内、今年最後のツーに行けるかどうかはちょっと微妙になってきました。
コメントへの返答
2014年12月16日 5:45
おはようございます。

「BAJAぽち」さん、コメントありがとうございます。

御無沙汰をしています。(^^ゞ

年2回、会社の定期健康診断とこの成人病検診を半年ごとに受けることにしました。

健康に自信が無いもんで・・・・(笑)
(あ!別に癖になったわけではありませんよ)

バイクやっと戻ってきました。
今度は呼吸器の調子が悪いようで、たまに咳き込んで、ストールしちゃうんです。(笑)

こいつも、もういい年齢なので、手がかかります。冬の間に再調整しておきますね。

次回は、何とか皆さんとお会いしたいと思います。その時はよろしくお願いします。

寒くなりましたが、年内にツー行けるといいですね。ブログ楽しみにしています。




2014年12月15日 11:25
ど~も。
大作だね!
俺も2年前に検診受けて発泡剤飲みました、あれ気持ち悪いねぇ(^^ゞ
レントゲン台が右に左に、ゲップを我慢するのキツイねぇ。
結果は如何に?
コメントへの返答
2014年12月16日 5:50
おはようございます。

「中性脂肪600」さんコメントありがとうございます。
返信が遅くなりました。

単車、復帰しました。
ただ、満身創痍状態ですが・・・・。(笑)

私も年、奴もいい年齢です。

本当だよね。
あの、バリュウムのレントゲンは好きにならないね。栄養があるわけでもなし、あれ飲みやすくしたらノーベル賞や特許ものだぜ。

結果はね、1~2週間後らしいよ。

怖いよ。(#^.^#)

プロフィール

「Williams FW-11  HONDA F1 デカール貼り http://cvw.jp/b/2076100/48590916/
何シテル?   08/10 07:32
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation