• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月28日

AC COBRA 427(製作編)#4

どうも(^^ゞ

今日は昨日とは違って、青空が顔を覗かせた。

やってくれました!!

なでしこJAPAN

勇気をもらえます。

ベスト4進出!

岩渕やってくれました。



だか、しかし、

「ズボラなおじさん」の生活パターンには影響がないのである。(笑)

今日もCOBRA君と向き合うのである。

次の工程であるホイールとエンジンのパーツである。


古いキットにしてはパーツのキレがいい。

おそらくファーストショットに近い時期の製品なのかもしれない。

なにぶんにも20年以上も前に購入したものなので記憶がない。(^^ゞ

エンジンだ。


こちらは、ホイールのパーツ回り


ホイールの形状からこのようなパーツ構成になっていると思われるが。

表の面と裏の面との2分割になっている。


ホイールの表面は、厄介なメッキパーツである。

メッキも綺麗に仕上がっている。

花が咲いていないことから、メッキ屋の腕も良かったのだと思う。

拡大である。


グリルのパーツやバンパー(なのか解らないが)、フロントガラスのエッジも綺麗だ。

これも、初期ロットだからであろう。

さて、各パーツをランナーから切り離す。

通常は、ニッパーと言う道具を使う。


最近使い始めた、銀色のニッパー(正確には爪切り)は特に優れものだ。

MADE IN JAPANだ。

有名な「SUWADA」の爪切り、これがめっちゃ切れるの(*^^)v

他の二本は「TAMIYA」製だ。(これも切れ味はいい)

ニッパーを使いパーツを切り離した後は、バリや切り残しを整える。

それには、カッターを使う。


一番上の物はマイクロソーである。

少し厚みのあるものを切る時に使用する。

中にはデカールやシールを切るのに使うものがあるが。

ほとんど使うのはこの3本である。


キレが悪くなれば刃先を変える。

各パーツを整形しいよいよ組み立てる。


流石に経年変化しているタイヤである。

ゴム特有の柔らかさを失いつつある、ホイールをハメる時割れるかも入れない。

さぁ、組み立てる。


メッキパーツの接着面のメッキ剥がしから行うが、ここは先ほどのカッターの背を使う。

刃の方では、メッキの硬さに負け、刃の摩耗が激しい。

貼り合わせる。

接着剤は流れ込みタイプの低粘土の接着剤だ。


接着剤は、即硬化タイプだが、しばらく放置し実用強度になるまで待つ。

これを、4本作るが何もガイドが無いので、表と裏の同軸を合わせるのに苦戦する。

接着剤が完全硬化したらゴムパーツのタイヤをハメる。


ビートが硬そう(#^.^#)


案の定、硬い。

単車のタイヤ交換を思い出す。

何とかハメ込み、タイヤの作り込みは終了。

続いて、なんといってもCOBRA君の特徴でもあるエンジンだ。


エンジンは着色工程もあるので、時間が必要な為今回はここまで。

お付き合い頂きありがとうございます。
























ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2015/06/28 07:53:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2015年6月30日 10:32
いよいよコブラの心臓部ですね。テツさんの力で20年選手を蘇らせて下さい(^^)
あ、タイヤはビードが出せましたか?(^^;)
20年も前のタイヤじゃ、硬化してヒビも入ってるかもしれません。コブラですと、リヤならAVONのスリックタイヤ辺りで295/50-15くらい軽く飲み込んでしまうでしょうか?お高いでしょうね(^^;)
コメントへの返答
2015年7月4日 22:39
こんばんは。
「かっき~」さんどうもです。
20年もの前の模型も今の模型も構造は一緒ですね(#^.^#)
なので、作り方は変わりません(笑)
ビート出ましたよ(爆)ひび割れもしませんでした。
COBRAのトルク&パワーを路面に伝えるのは大変でしょうね。295/50って凄い偏平率ですね(笑)
2015年6月30日 16:18
「ズボラなおじさん」は、モデラーに変身すると、「ズボラ」は、消えてしまいますね。
初期ロットと、金型を使い込んできた製品とは、精度に違いが出るんですね。初めて知りました。
そう言えば、クルマのエンジンも・・・

「実践、ACコブラの製作教室。プラモデル初心者のあなたにも、プロのテクニックを伝授します。」みたいに、講座が開けそうですね。
コメントへの返答
2015年7月4日 22:47
こんばんは。
「チェッチェッチェロー」さん毎度です。
いえいえ「ズボラ」なんですよ。
画像ではお見せできませんですが(#^.^#)
鋳造や鍛造は解りませんが、模型の金型やダイキャストなどの金型は使い込んでいくと合わせ目がダレるようです。

めっそうもございません。
私は自己家の邪道流なので、人様には伝授できませんです。(^^ゞ

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation