• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月26日

AC COBRA 427(製作編)#7

どうも。

こんばんは。

今日はとんでもないニュースが午前中から報道されている。

「ズボラなおじさん」の上空にも軽飛行機が飛んでいることがあるが・・・・・。

気を付けようがないと思う。


さて、

模型談義の続きである。



前回はフロントのロアアームの製作までだったと思う。

細かなパーツがかなりの点数ある。

違うアングルから見てみましょう。



こうやって眺めると・・・・エンジンがかなり後ろに搭載されていることが解る。

フロントのサスペンションの組み立てである。

大きな板バネと最初解らなかったが、ダンパーのようなパーツもあった。



存在感のあるフロント周りだ。

どう見てもガッチガッチのセッティングと思う。



赤色の部品がどうもダンパーのようである。

ラジエターや電動ファン(だと思うが)などのパーツも取り付ける。

先に組み立てておいたタイヤを取り付ける。



なかなかカッコいい。

ラジエターはエンジンの割には小さいと思う。

NETで調べていた時、ブレーキはドラム式のように思っていたが。。。。。

このモデルには、ディスクブレーキが搭載されていた。

細かな形状は解らないが、それらしい感じで塗装しておいた。



エンジンとラジエターを接続する冷却用のパイプも太い。

7,000Lものエンジンの冷却をするには簡単な構造のように思える。

流石、アメリカ。

さて、リヤのデフは?かなりでかいよ。

2tのダンプぐらいあるんじゃぁ~ないか?

V8の強烈なトルクを伝達するにはこれぐらいで丁度いいのかもね。



リヤ周りの板バネなどの組み立てた。

やっと車らしくなってきましたよ。

さらに、エンジンを固定し、デフと接続ができた。

タイヤも取り付けていい雰囲気が出てきた。


世にも恐ろしい

と言われるだけの迫力が出てきましたよ。(*^^)v



いい感じ!← 自画自賛である。

デフもデカいが、ミッションもかなり大きいよね。



こんな車作っていいのかねぇ(笑)

それも、公道を走っていいのか?

所さんは「世田谷ベース」から世田谷街道を抜け、環状八号線を走っているらしい。

かなり目立つと思うが。



この後は、片側4本出しのEXパイプとコックピット周りを組むのだが・・・・・・。

この暑さと、老眼を酷使したため、目がかすみ始めたので次回へ

だんだん形になると楽しい。

では。













ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2015/07/26 19:47:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

バランスイット来た。
ベイサさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

赤いガンダム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年7月27日 7:46
おはようございます(^^)
気付いたらこんなにも更新が進んでたんですね(^^;)
キャンプ用ガスボンベの充填・・・ほんと危ないので良い子はマネしちゃだめですね(笑)
うちにそのボンベ捨てるほどありますww(お客さんから使わないので捨ててくれと頼まれちゃいます;;)
XLRのオイル交換・・・これでまだ暫く乗れますね(^^)v
ACコブラの製作順調に進んでるようですね!
テツさん手先が器用ですね(^^)
色塗りが細かいっすねww
コメントへの返答
2015年8月1日 7:20
「ムコ殿」さんおはようございます。
コメント嬉しいです、なのに返事がおそくなってごめんなさい。(#^.^#)

ボンベの話はココだけの話ってことで。
「ムコ殿」さんならこれがどんなに危険か十分にお分かりのよです。

オイル交換が無事に終わった感じです、1週間たってオイル漏れやボルト付近からのにじみもないので。。。。。。
今日、試運転してみようかな?

諸般の事情で、COBRA君の製作も停滞してしまっています。(^^ゞ
老眼はなんとか克服しているのですが(笑)
左手が・・・・・・・(ー_ー)!!

この顛末はいずれ・・・・・。
2015年7月28日 8:42
板バネの使い方が、ユニークですね。
左右独立に二本使うものしか見た事がなかったので、さすが、アメ車・・・イギリス車でしたね。
ディスカバリーチャンネルを見ているようです。
コメントへの返答
2015年8月1日 7:28
「チェッチェッチェロー」さんどうも。

COBRA君のサス個性的ですよね。
おそらく前後でバネのしなり具合も微妙に違っていたりして・・・・・。
オイルショックかガスショックかは分かりませんが、ダンパーらしきものも装着されていました。
たかが模型ですが、当時の構造を理解するには十分ですね。

ディスカバリーチャンネル私も大好きです。

COBRA君、頑張ってつくります。
2015年7月29日 7:35
前輪と後輪をつなぐフレームってこんなもんなんだね。
それにしても良く目がもつなぁ。。。

以前、石坂浩二オススメ!hazuki ハズキルーペ メガネ 、ケーズデンキで思わず衝動買いしてしまったが、
それ着けてもしたくない作業だぁ・・(^^;
コメントへの返答
2015年8月1日 7:33
「中性脂肪600」さんおはよう。
毎々ありがとうございます。

過激な割にえらく簡単な構造ですね。
フレームやボディー全体で剛性を保ってるのでしょうかね?

目は限界だ・・・・・
ムフフ・・・・・ハズキルーペ最高だよ(*^^)v
あれなしでは、作業ができません。(笑)


プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール http://cvw.jp/b/2076100/48637090/
何シテル?   09/05 07:48
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation