• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月10日

AC COBRA 427(製作編)#8

どうも。

最高気温は幾分下がりましたが、今日も暑くなりそうである。

体を動かすのも早朝に集中する。

ニュースでは今週予定の出来事について報じている。

最近、近くの市に軽飛行機が墜落したが、30年前にもジャンボの墜落事故があった。

いくつもの事故の要因が重なり事故は起きるらしいが・・・・。


さて。

遅々として製作が進まないCOBRA君である。

シャーシにV8エンジンを搭載し、細かなところのパーツを取り付けた。



フロントから見たところである。

赤色のコードは、追加したプラグコードのつもり(笑)

プラグコードを配線する前に、EXパイプを取り付けるのであるが。



V8エンジンなので、片側4本出しになる。

材質は何でできている?ステンレスかなぁ、それともチタンか?

などと想像するのも楽しいのである。

ただのスチールパイプかもしれない(笑)



4本を束ねた状態。

実車もこんな束ね方をしてるのでしょうか?

7,000ccのエンジン1気筒あたり約870ccぐらいに相当するが。

EXパイプもそれらしい太さだと想像できる。

昔のヨシムラの集合管を手曲げで作っている光景が脳裏をよぎる。

8本も曲げるのは大変だと思う。



左右が完成したので、エンジンへ装着する。

8本もあると迫力があるのである。

ここまでは、左右の各気筒から単独にEXパイプが引き出された状態だ。



左側のEXである。

エンジンらしくなってきた。

相当太いパイプだと想像できる。



右側も・・・・・・なかなかいいね。 ← 自画自賛(笑)

それでは、プラグコードを模した線を配線しましょう。

点火のタイミングが本来はあるのだが・・・・・1-4、2-5、3-6??7-8はどうする(笑)

など考えるのもめんどうなので、順番に装着した。



左側はこんな感じである。

で、右側はジェネレーターらしきパーツがあるので、配線が複雑になった。

取り回しに工夫を要す。

まぁ、模型なので・・・・・・らしくあればいい。(*^^)v



何とか配線をすることができました。

それらしくなってきましたよ。



ちょっとしたパーツの追加で、迫力のあるエンジンの出来上がりである。

さて、この先は?

コックピットですかね。

インパネ(インスルメンタルパネル??間違ってるね)の製作が厄介である。

資料を探しながらそれらしく組み立てますよ。


今日はここまで。

もうしばらく模型談義はつづくのである。











ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2015/08/10 06:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2015年8月10日 17:17
こんにちは~(^^)
前記時の造りといいテツさんの作り込みといい芸が細かい?イヤ指先が器用ですね!
しかしまぁ~興味の無い人からすれば、プラモデルに〇〇万円???ってなに?って感じですが(^^;)
ぜひこのコブラも完成させてん十万円で売って新車のオフ車をww
コメントへの返答
2015年8月10日 19:08
こんばんは。
「ムコ殿」さん毎々ありがとうございます。

作り込みも根気が無くなりました。(ー_ー)!!
いい加減なんですよ。
確かに・・・・・模型に○×万円はかけられませんねぇ。

う~ん?
売れないでしょう(笑)
作ってくれと言う輩は居ますが・・・・お金を払う方はいません。(爆)

OFF車欲しいです。(*^^)v
2015年8月10日 17:38
細かい作業だねぇ~。
好きこその物の上手なれっていうあれだね。
暑い時は、引きこもって、プラモ作りは良いね、
さてどんな出来上がりになるか。
コメントへの返答
2015年8月10日 19:10
毎度。
コンペお疲れさん。

今日は本屋へ行ったのだが、急に雨に合ってしまいビッショりでした。
降ってきたと思ったら、ドバァーっと。

おまけに「ガルル」売り切れだし。
散々でした。

引きこもって模型作ってればよかったよ。
2015年8月12日 10:12
エンジン乗りましたね。
マトリックスに出てくる、タコの怪物みたいなプラグコードもエイリアンのように収まりました。
左右に出たエキゾーストパイプは、一度集合して片側から排気するのでしょうか?
続きも楽しみです。
コメントへの返答
2015年8月12日 11:20
こんにちは。
毎度ご訪問ありがとうございます。

エンジンンが載りました。
だが、しかし、この後とんでもないアクシデントが・・・・・・。
ショックから立ち直ったら、いずれご紹介したいと思います。

左右4本だしでそれぞれ集合させ、左右にマフラーを抱いて両側から排気させる構造のようです。


プロフィール

「Williams FW-11  HONDA F1 デカール貼り http://cvw.jp/b/2076100/48590916/
何シテル?   08/10 07:32
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation