どうも。
今日で、シルバーウィークも終わっちゃいますね。
なので、ちょっと単車のお手入れをしてみました。
今年、車検なんですが・・・・・・いつもの単車屋の親父さんが。
ゴットハンドの凄腕の親父なんですかねぇ~。。。。。。。
体調を壊し、仕事が手につかないらしいのです。
今年、車検を無事通せるか不安ですね。( ;∀;)
まず、エアクリーナーを見ますか?

XR400Rのエアクリーナーはサイドカバーを外せば簡単にメンテできます。
よく考えられた構造だと思います。
モトクロッサーなどでは、シートを外さないとメンテできないものもあるようですが。。。。。
エンデュローレーサーでは、メンテ優先の構造をしているようですね。
ワンタッチクリップで簡単にカバーをオープンできます。
開けましょう。

あら?きれいですね。
いかにきれいな公道のみを走っているのでしょうか(笑)
ほこりのかけらも見えませんね・・・・・って
そういえば先月掃除したんだっけ。
長距離と言えば。。。。。「酒のつまみを求めて」の今月上旬に行っただけか(爆)
これではまだ、奇麗なはずです。
なので、今回のメンテは、スルーします。
さて、次はチェーンです。
まずは、単車をスタンドでリフトアップしますかね。

こんな感じですよ。
アンダーフレームの後ろ側を支点にアップします。
中間にセットすると、前輪と後輪が同時に上がってしまうので。
これって、単車のバランスがいいのか(笑) ← プチ自慢(#^.^#)
まぁ、偶然でしょうか。。。。。リヤの方が空転するようセットします。

チェーンは、見た目奇麗に見えますが、細かなほこりがかなり付着していますね。
スプロケットにも、汚れがついています。
泥んこ遊びはしていないので、わりと奇麗ですね。

チェーンとチェーンの隙間にも黒い汚れが結構付着しています。
あまり関係がないと思いますが、ウェスでふき取りますね。
気分の問題です。

こんな感じで奇麗にします。
どこまで奇麗にしたかわからなくなるので、目安は。
個人的な趣向ですが、最近のチェーンのカシメは嫌いです。
なので、昔ながらのクリップ止めの愛好者です。
これを目安にお掃除します。

オイルを差す時もこのクリップを目印に行います。
「ズボラなおじさん」的なアカデミックな目印ですよ。(^^♪
何回転かさせて、自己満足的な奇麗さまで何回がタイヤを回します。

スプロケットもどうでしょうか?
汚れをふき取りました。
スプロケットはスチール製です。
アルミやジュラルミンも使いましたが。。。。。。もちませんでした。
すぐに摩耗してしまうので、いつからか忘れましたがスチール製にしています。
標準仕様もスチールだったかな?
軽量化のための肉抜きがされていましたけど。。。。。。
オイルを差します。
昔はスプレー式のチェーンオイルを使っていましたが、値段の割に潤滑性が無いと。。。。。
多分、オイルの使い方が悪かっただけだと思いますが。
「ズボラなおじさん」は、これを使っています。
余ったエンジンオイルです(笑)

これこれ、前にも投稿しましたが、エンジンオイルです。
粘度は堅めの20W-50ですかね。
走ると飛び散ります(笑)
なので、オイルを差した直後は、ホイルが汚れます。
でも、潤滑されている感があって、これを使っています。
廃油でも十分だそうですが・・・・・そこはそれ、余った新品のオイルを使っていますけど。
単車を押したときに・・・・あれ?重たいと感じた時にオイルを差すようにしています。
チェーンが奇麗になると、気分もいいですね。
今度は、ブレーキパッドが減ってきているようなので、車検まで持たせようかとも。
思いますが、早めの交換がいいかもしれませんね。
ディスクローターも交換かな?
では、残された休日を楽しんでください。
ブログ一覧 |
整備手帳 | 趣味
Posted at
2015/09/23 12:26:06