• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月17日

Renault8 GORDINI(シャーシ編)#2

どうも、どうも。

ご無沙汰しています。

しばらく秋晴れの日々が続きましたが、昨日か雨でしたね。

そして、今日も曇天です。

朝から雨が降ってますねぇ~なので「ズボラなおじさん」は。。。。。。。

家でウダウダ宣言しますですぅ。(^^♪


さて、

ルノー君ですが、前回は


エンジンを搭載したところまででしたね。

なので、次の工程ですよ。

フロント周りを組み立てますが・・・・・・あまりにもデフォルメされているよですよ。

ここでは、詳細は省略します ← 「ズボラなおじさん」ですから(^-^;

タイヤを装着しますね。


なんとなくフロント周りがわかりますか?

サスペンションは?

ショックアブソーバーとコイルスプリングの普通のサスのようです。

なんとなく車らしくなりましたね。 ← ひとりでワクワクしていますが。


この後、フロントのタイヤハウスとフロントのフロアーを組立てますよ。

でも、なんでタイヤハウスやフロアを別パーツにするのでしょうかね?

分かりませんが?金型製作時のコスト削減か?(金型製作技術がなかったか)

このパッケージはかなり昔に製作されたものと想像しますよ。

でもね、このパーツ構成のおかげで、とっても組み立てやすいのですよ。(^_-)-☆

後者の製作者のことを考えた「CS満足度優先」のパッケージキットとしましょう。(笑)


フロントハウジングとフロアをとりつけました。

そこには、アクセルペダル、クラッチペダル、ブレーキペダルが付きます。

昔からこの組み合わせは同じなんですね。

最近はAT車が主流なので、アクセルとブレーキの組み合わせですが・・・・。


こんな感じですね。

さらに、リヤシートとフロントシートを取り付けますよ。

フロアには、サイドブレーキとシフトレバーが追加されます。

最近の車種にはフットブレーキですか?AT車になってペダルのスペースができたからか?

パーキングブレーキがフロアにあるものが多くなってきましたね。

シートを取り付けましたよ。

リヤシートは普通のベンチシートのようですね。

でも、フロントはバケットシートのような形状をしているではありませんか。

レーシングカーらしくてカッコいいですね。

この時代は、シートベルトはないようですね。

怖いですねぇ~(≧◇≦)


さぁ、シャーシはこれで完成ですよ。

次の工程は、いよいよボディーです。

仮組をしましたが・・・・・・・かなり難しいですよ。( 一一)

ウィンドウガラスのはめあいがいけませんね。

どうしましょう。

などと考えているのですが、いったんここで作業中断です。

次回は、ボディーの塗装をお伝えする予定です。

どうも、長々とお付き合いありがとうございます。

では。








ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2015/10/17 08:56:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

キリン
F355Jさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2015年10月17日 14:49
こんにちは~(^^)
シャーシー周り完成ですね!
前回の記事ではプラグコードにもカラーを施したようで、相変わらず芸が細かいですね(笑)
さて!ボディーは何色にするのでしょうか?
レース仕様なのでまたまたマスキングテープの技炸裂でしょうか(^^)/
完成楽しみにしてます(^^)v
コメントへの返答
2015年10月18日 8:38
おはようございます。

(笑)性懲りもなくシコシコ作ってます。
ボディーの色はどうしましょう?
やはりフレンチブルーですかねぇ。

ハロウィンも近いので、マスキングでミイラ男のようにグルグル状態になると思います。

天気がいまいちなので、下塗りで止まってます。
完成までもう少しかかりそうです。
2015年10月17日 19:03
こんばんは。
タイヤハウスが、四角い・・・フロントにはエンジンもないので、「室内スペースを広く」とか関係なかったんですね・・・
この当時には、アルミペダルなんてなかったんでしょうね。
コメントへの返答
2015年10月18日 8:42
「チェッチェッチェロー」さんおはようございます。
毎度です。
フロントが荷物トランクだと思うのですが。
広さはわかりません。

ペダルはアクセルはオルガンのタイプで、クラッチ、ブレーキはつりさげ型ではなく床に踏み込む形のようですね。
時代を感じます。

完成はまだ先になりますね。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 リヤウィング http://cvw.jp/b/2076100/48587411/
何シテル?   08/08 08:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation