• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月02日

カローラ 1400SR(エンジン編)#3

どうも今晩は皆さん。

今日は(((((((((("(-""-)")))))))))))寒かったですね。

今朝は少々風もあり気温は3度以上あったようですが。

体感温度はマイナスでした。 ← 個人的な感覚ですけど

やっと平年並みの気温なのでしょうかねぇ?節分の月ではありますが・・・・・。

まだ、まだ春は遠いようです。



寒暖の差が激しいです。

周囲では、インフルエンザにノロウィルスですか?体調を崩されている方が多いです。

「ズボラなおじさん」は鈍感なので、インフルエンザでもただの風邪。

ノロウィルスでも、食中毒程度にしか自覚症状がありません。

結果、周囲に菌を配菌しているかも?しれませんね。

皆さん!体調管理に気を付けましょうね。



さてさて、

カローラ1400SR君ですが。


こんな感じでエンジンを組み立てています。

部品の欠損に気が付いたのはついこの前ですが、アフターパーツの販売もなく。

諦めました。

なので、次の工程へ。

プラグコード、デストリュビュータ? ← スペルあってますか(笑)

舌をかみそうですがデスビーです。

材質はよくわかりませんが、ベークライトみたいな耐電性の材料を使っているようです。

昔、こんな色をしていたような・・・・・・。


取り付けてみました。

どこからタイミングを取っているのでしょうか?

カムシャフト?昔は機械式のような?今はCDIで電気式なのでしょうか?

まぁ、よくわかりません。

とりあえず取り付けます。

雰囲気だけでも(笑)

プラグコードを植毛します(笑)


植毛って・・・・「ズビラなおじさん」もそろそろですかね?

最近抜け毛が気になります。 ← 見たことがないからわからねぇ!

ごもっともです。

続けます。

植毛したプラグコードですか、それぞれのプラグへ(プラグはありません)配線します。

実車がこのような配線をしていたかは分かりません。

雰囲気で配線しますね。


どう?雰囲気だけはでましたか?

これも模型です。

自己満足でOKとしますね。

今日はここまでです。

過日かった100均のパーツを次回から取り付ていきます。


ネタが薄いので・・・・・・引っ張ります。


では、また。









ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2016/02/02 20:25:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

息子からのお土産^ ^
ポップメロンさん

🥢グルメモ-1,054- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年2月2日 21:04
ディストリビューターはクランクシャフトにより駆動され、回転数は1/2に減速されます。
点火タイミングの調整はデスビを僅かに回転させてブロックとの固定位置で調整します。
確認は、1番プラグコードの高電圧を感知するタイミングライトをクランクプーリーに照射して、ブロックの刻印とプーリーの目盛で目視で行ないます。
触媒もコンピューターも無かった前世紀のスキルですが、タイミングライトは今でも持ってます。
コメントへの返答
2016年2月4日 5:56
[albireoSZ」さんおはようございます。
いつもありがとうございます。

なるほどぉ~流石メカニックですねぇ。
クランクシャフトの回転を1/2に減速kぁ。
4サイクルエンジンだからですね!
タイミングライトをお持ちとはすばらしいです。
宝物ですよね。
単気筒の4スト単車にも使えそうですね。
2016年2月3日 8:53
ディストリビューターも、パーツに入っていたんですか?キャップの色がいいですねー!
プラグコードは、赤にするとNGK、黄色にするとBOSHっぽくなりますね。
コメントへの返答
2016年2月4日 5:59
「チェッチェッチェロー」さんおはようございます。
結構模型とはいえある程度再現されていて楽しいですね。
プラグコードは2TGのレビンのエンジンの写真を参考にしました。

NGK仕様ですね(^^)v
いいかもです。
2016年2月3日 19:21
ディストリビューター・・・懐かしいですね~(^^)
まだ若造だった頃某自動車メーカーに入社した時はまだ使ってましたね!
今じゃ全部コンピューター制御っすからね!すげ~時代です!
しかしalbireoSZさんめっちゃ詳しいですね(^^;)
タイミングライトなんて今じゃ整備工場くらいにしか無いんじゃないかな(^^;)
エンジンをテストベンチ乗っけてタイミングライト当てながらディスビ調整してた頃が懐かしい~(^^)
コメントへの返答
2016年2月4日 6:04
「ムコ殿」さんおはようございます。
手先の器用さはエンジニアだからですね。

オイラ的には、アナログの世界が良いです。
いまは、何でもデジタルになっちゃって・・・。
ついていけません。

タイミングライト使っていたんですかぁ。
道理でメカに詳しいわけです(^^)v
オイラの心臓にもタイミングライト当てて調整したいですね(笑)

プロフィール

「残念です(/ω\) http://cvw.jp/b/2076100/48578737/
何シテル?   08/03 07:04
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation