• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月18日

凄いものを見てしまった(#2)

どうもぉー、皆さんおげんきですかぁ~。

今日はいいお天気ですねぇ~。

って暑いですよ。

「ズボラなおじさん」は昨日も某都内で地味な業務を遂行していましたよ。

なんと!今日は猛暑日になるとか?そんな天気の中でなくてよかった(#^.^#)



さて、「凄いものを見てしまった」の第二弾ですよ。


これも凄かったですよね。

で・・・・・。

突然ですが「OS」って知っていますか?

「ズボラなおじさん」は、「OS」って聞くとですね。

ラジコンの世界では有名な「小川精機」を思い浮かべてしまうわけですよ。

ラジコンのエンジンとか作っている有名さんですけど。。。。。

でも、今回の「OS」は同じ「OS」でも「OS技研」の話ですね。


今から30年前、一介のエンジンビルダーが完成させたそうですよ。

DOHC24バルブエンジン TC24-B1と言うエンジンだそうですよ。


え!

じゃぁ~~~ん


当時としてはモンスター級のパワーらしいです。 ← どんなエンジンなんでしょう?

しかしその性能とは裏腹に、総生産台数はわずか9台しかないそうですよ。

と言うことはですね。

これで、10基目と言うことでしょうか? ← そんなはずはないのですけど・・・・・・。

“幻のエンジン”と呼ばれ、幾つもの伝説が語り継がれてきたそうですよ。


OS技研の“伝説”が今ここに蘇りましたね。 ← 大袈裟ですけど・・・・・・。

そんな思いを込めて、作っちゃったそうですよ。

今風のエンジンが失ってしまった、“マニアの魂を揺さぶるエンジン”です。
<参考:OS技研より>


よくできているでしょう?


実際のこのエンジンの製作者は、OS技研TC24–B1開発責任者 岡崎正治さんと言う方だそうです。

Okazaki ‐ Seijiとお読みするのでしょうか?で、その頭文字をとって「OS」なのかな?

凄いことやってるでしょう?


模型も凄いと思いますよ。


凄い形状のEXパイプですね。

なるべく長く排気経路を保つための形状なんでしょうね。

DOHCで高回転型にして、さらにトルクを稼ぐ設計なのでしょうかね?


う~~って唸ってしまいます。

実物を目にすることはできませんがね。

模型ならこうして見れてしまうわけですよ。


実物を見たことがないので、このような形状をしていると信じるしかありませんけど・・・・・。

凄いですね。 ← 妙に感心してしまいましたね。

OS技研さんの話は、後から知りました。

この時は、純粋に「凄い」って思ってしまったわけですよ。


カムカバーに力強さを感じますね。

直6(ストレートシックス)の芸術品ですね。

4バルブだそうです。

普通の回転数(7,500rpm」以下)では4バルブも必要ないそうですね。

これって車のレッドゾーンあたりですよね。

単車の場合は、ここからが面白いところなんですけど(笑)

8,000~10,000rpmの回転域で、この4バルブのメリットが出るそうです。

こう言う話を大好きな「ズボラなおじさん」です(^^♪


現在のインジェクションではない、自然吸気のキャブのようですね。

でも、車のエンジンで10,000rpmまで回ったら・・・・・・・。

実車の話ですけどね。

きもっちいい~~!



超!気持ちいい!!


ですよね。 ← 体感したことはありませんけど・・・・・。

このようなエンジンを作ってしまうエンジニアって凄いです。


そんなことを考え改めて模型を眺めると・・・・・・ですね。

涎が出てしまいます。



まだまだ、続きます。

では、次回も模型談義でお会いしましょう。


















ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2016/06/18 08:19:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おお!
blues juniorsさん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

飛んで火に入る夏の虫
F355Jさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

この記事へのコメント

2016年6月18日 11:16
エンヤかOSか、昭和40年代中学生の通る道でしたね。
OS技研は、競艇&オートレースのエンジンをHKSと住み分けして健在だと思いますが。
コメントへの返答
2016年6月19日 6:43
おはようございます。
コメありがとうございます。
やってましたね、エンヤやOSエンジンで、Uコンやラジコン・・・・(^^♪そういえばFUJIもありましたね。
私はCOXの02がグローエンジンに触れた最初でした。
そうなんですね!OS技研はオートレースのエンジンや競艇のエンジン作ってるんですね。
OS技研に興味深々です。
2016年6月20日 11:29
すごい!L型エンジンに、DOHC4バルブのヘッドを付けたんですねー。
このエンジンも知りませんでしたが、スケールモデルとして作ってしまい方も、すごいの一言です。
YouTubeで、動画も見ました。Zに似合うエンジンですね。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48625092/
何シテル?   08/29 08:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation