• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月02日

SUZUKI RGB500(#4)

どうもみなさんお元気ですか?

「ズボラなおじさん」は何とか元気してます。

以前より楽になりましたが、相変わらず地味な業務を遂行中です(#^.^#)


ブロ友の皆さんは、アクティブに山を攻めているようで・・・・羨ましいです。

オイラの単車、相棒のXR400Rもそろそろ出来上がってきましたね。

クソ暑い真夏日、猛暑、激暑の頃に、山へお邪魔します(笑)


さてさて、RGBも大詰めですね。

前回は?


リヤのユニットをフレームへ合体させたところまででしたね。

で、今回はこの続きですよ。






連写ですけど、飽きないでください。

分かりにくいですが、プラグコードを装着しましたね。

リヤショックのガス室へのコンタクトもやっつけます。

レーシングマシンはシンプルですね。

公道仕様のような電装品関係の部品が無いだけにスッキリしています。




4気筒分のキャブレターを装着しました。

当たり前ですが、単車は1気筒に1キャブですけど。。。。

4つもキャブがあると、調整が大変だと思います。

最近はインジェクションの電子制御ですべてコンピュータがやってくれます。

当時のメカニックの腕の見せ所だったかもしれませんね。

フロントホイールですね。

ダブルディスクです。

今風のウェーブディスクではありませんね。

これはこれで、味わいがあります。

次に、2stと言えばチャンバー(チューンドパイプ)ですね。

例によって、溶接部分の再現に挑戦しました。 ← 実車とは異なると思います。




心臓の弱い人は心してみてください。



そうですか?大丈夫ですか。。。。


なんか、芋虫のようなムカデのようになってしまいましたが。。。。。

この後、塗装します。




ベースにシルバーを塗装しました。

この上に、今回は塗装ではなくTAMMIYAさんのウェザリングマスターと言うアイテムを使います。

それを使うとこうなるんです。


アンダー側のチャンバーです。

キャブレターのエアファンネルも装着しましたね。

実にシンプルですね。


サイレンサーです。

なかなか良い感じ。 ← 自画自賛ですけど


アッパー側のチャンバーです。

製作工程をかなり省いてますが、ご容赦願います。

パワー出そうな形状ですね。

はい。

そろそろ飽きてきましたね。

なので、今回はここまでです。

次回はフロント周りとカウリング関係をやっつけます。



では。



ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2016/07/02 08:55:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少し雨
chishiruさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

往復90キロ
giantc2さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年7月2日 11:04
上から見ると丸パイプが、細いですねー。
RCBを見た時も、フロントカウルの迫力に対し、ガソリンタンクの細さに驚きました。
サイレンサーの手前が、もっと絞ってあるのかと思っていましたが、意外と太めなんですね。
ドライブギアとチェーンの塗装の時に、上に4本あった8番の部品が、サイレンサーでしょうか?
キャブレターはマグネシウム製。チャンバーも見事です。
コメントへの返答
2016年7月3日 7:18
「チェッチェッチェロー」さん、おはようございます。
今日はカフェミーでしたね、沢山のセローさんが集結でしょうか。
確かにフレームのパイプ細いですよね。
高速でコーナーへ飛び込むとヨレそうです。
サイレンサーですが、強度の関係で絞ったところを覆う感じでサイレンサーを被せているんだと想像します。
正解!よく覚えていますね、8番の部品ですよ(笑)
キャブレター本体の、実際の材質は分かりませんね。
軽い材質(アルミ合金?)であることは間違えないと思いますけど・・・・塗装は適当ですから(爆)そう見えますかね。。。。
2016年7月2日 16:52
キャブの向きがすげ~(^^;)
4気筒だからここしかつけれないですもんね(^^;)
よく考えられたエンジンだこと!

>オイラの単車、相棒のXR400Rもそろそろ出来上がってきましたね。
>クソ暑い真夏日、猛暑、激暑の頃に、山へお邪魔します(笑)
お~!待ってました!とうとう出動ですね~~(笑)
コメントへの返答
2016年7月3日 7:17
「ムコ殿」さんおはようございます。
スクエア4のレイアウトだと真横へダイレクトに装着するしかないですね。
フィルターも無いので、もろタイヤカスを吸い込みそうです。
はい。。。。そろそろ乗りたいですね。
出動したいですね(^^♪
ただ、前サスをOHし、リヤサスを取り換えたら本来の車高に戻ったようで、さらにバレリーナ&半ケツ状態で、足がつってしまいました(爆)
タイヤを変えたらあと2cmは車高があがります・・・・・ヤバイ!

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 リヤウィング http://cvw.jp/b/2076100/48587411/
何シテル?   08/08 08:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation