• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月08日

My ヒストリー(#7)(ますますデザートジャンキー)

どうも皆さん。

強も暑いです。

台風が近づいているからでしょうか?空の雲の動きが早いです。

我が家の壊れたクーラー取り換えました。

只今フル回転ですよ・・・・・クーラーが無いと生きていけません。


リオのオリンピックはドラマがありますね。

番狂わせって言う言葉が当てはまるようなドラマが展開されていますね。

オリンピックには魔物が潜んでいるんでしょうね。

勝利の女神が微笑んでもらいたいです。

引き続きJAPANを応援したい。


やっちゃいましたね3,000本安打。

彼らしいコメントがまたいいですね。

「僕以外の人たちが喜んでくれる瞬間が、今の僕にとっては最大の喜びです」痺れますねぇー。

「明日になってしまえば消えてしまうんですけど・・・・・」泣かせてくれますぅ。

やはり偉業を成し遂げる人のコメントには重みを感じます。


さて、

そんな話をした後に何ですけど・・・・・超凡人の思い出話ですよ(;^ω^)

「ズボラなおじさん」のMy ヒストリーですけど。

1980年代から1982年までのお話をしてきました。

ここからは、調子づいてきた81年から83年ごろまでの話になります。

81年、82年の夏ごろでしょうか?


マイナーな草レースに顔を出すようになりましたね。

自分の技量がどんなものか試したくなっている頃です。

15分プラス2週ぐらいのスプリントですね。

市販車トレールクラスです。

スタートに失敗しています。


完全に出遅れています。

第一コーナーへ突っ込む瞬間が恐怖です。

つい、アクセルが緩みますね。

根性なしです(´・ω・`)

中盤、体力と気力に物を言わせ食らいつくも入賞すらできませんでしたね。

早々に「ズボラなおじさん」はスプリントには向いていないと気付きました。


83年ぐらいになると、巷でも耐久レースなるイベントが各地区で開催されるようになりましたね。

そんなある日、福島県白河にある(あった)羽鳥サバイバルランド。

ご存知の方もいるかと思いますけど・・・・・。


この頃は、市販車クラスでしたかね?

XT-250を持ち込んで無謀なチャレンジをしていましたね。


競技にうつつを抜かすも、ツーリングも行ったりしていました。

XT-250は市販トレールにしては軽量でパワーがありましたね。

でも、やはりテクニックを磨きたい時期でもあり。

今で言う朝練ですかね?


某、多摩川の河川敷です。

この後、とんでもない集団のボズのホームグランドでもありました。

そんなことは知らない時期にモトクロスのマネをしていましたね。



しかし、時代は2stに突入していきました。

それも水冷でしたね。


HONDAのMTX-200だったと思いまいます。

パワーありましたね。


フラットダートでは早かったです。

この時期から2stにするか4stにするか悩み始めましたね。

「ズボラなおじさん」にはIT-175があたんですけど・・・・・。

レーサーまがいのエンデュローレーサーなので、そこそこメンテも必要です。

このころヤマハのお店 「平 忠彦」さんがメカニック時代にいたお店です。

そのお店でメンテをお願いしてみてもらいましたね。

パーツが中々入らなくて苦労しました。

そんなある日。


羽鳥サバイバルランドに持ち込みましたね。

この時は、市販車、公道走行可能の単車(レーサー以外)はOKだったでしょうか?


無謀にもエントリーしちゃいましたが・・・・・散々な目にあいました(≧◇≦)

世の中には上には上がいるの図です。

早いライダーにはラップされるし。

周回遅れ(;^ω^)

気が付けば周りには誰もいないの図です。



この時は3時間耐久だったでしょうか?

完走はしましたけど・・・・・悔しいと言うより情けなかったですね。



別な日のマディーなレースでは・・・・・。


泥んこ遊びですよ。


いづれも、単独走行状態です。

これは12時間耐久レースだったか?

フロントはバースト(リム打ち)でパンク。

1時間もロスしました。

コースへ復帰するも今度はリヤがパンク。

コースがオープンコースで1週5キロぐらいあるんです。

ピットに戻るのも大変でした。

実質、走れた時間は?半分ぐらいでしょうかね・・・・・・(;^ω^)

修理後、コースには出ましたけど。

もう、体力の限界でした。

終了時間まであと1時間。

一応、完走だけはしたくて、ゴール手前で待ってチェッカーをうけました(笑)



また、別のレースでも。


走行台数が多いので、スタートで絡むと大変です。

やはり気持ちが折れてます。

気が付けば単独走行・・・・・早い人に置いて行かれています。

でも、走るのが楽しかったのを覚えています。

コースを走るだけなんですけど。

完走することが楽しくなりました。



走りも駆け引きするようになったり。

ここは、攻められる、ここは、抑えるこんなことを考えて走れるようになりましたね。

早い人に食らいついて、走り方を学んだり。

結構、勉強になりました。


やはり、自分には出来ない世界だとも悟りましたね。

所詮、草レース。

遊びですから、早く走れた時や、早い人と情報交換したり楽しくもありました。


結局、レースにはレーサーが必要。

この何年後かには、モトクロッサーを手にしていました。

公道が走れないので、トランポが必要になりますね。

この頃から、例の秘密基地の社長にお世話になっていました。

トランポお借りしたりして(#^.^#)

ツーリング4、レース(耐久レース)6のペースで楽しんでいました。


この後、レースでお知り合いになった方や、ツーリング仲間との楽しい単車ライフは続くのです。

83年から87年頃までのお話です。

それはまた後程。

長々と年寄りの昔話にお付き合いありがとうございました。


では。














ブログ一覧 | デザートジャンキー | 趣味
Posted at 2016/08/08 13:41:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年8月8日 14:31
多摩川のコース2,3周で"腕が上がる"という状態が何なのか知りましたが、3時間とか12時間て?!
平 忠彦つながり?MCFAJ時代のレースで一緒になった事がある、という人と新宿のバーで話しました。
コメントへの返答
2016年8月9日 6:21
「albireoSZ」さんおはようございます。

腕が上がることを我々は「金縛り」と呼んでいました(笑)こうなると即コースアウトになります。
12時間の耐久レースはライダー2~3人です。
3時間の耐久レースでは。最終的に一人で走りましたね。
リザルトが出るのを楽しみにしていました。
えー、新宿のバーで(^^♪それは凄いですねぇ、貴重な経験をされましたね。
どんなお話をされたのか気になります。
私は、ITメンテしてもらった時に、そこに現役時代に着ていた平 忠彦さんのレーシングスーツがあったんです、それに触っちゃいました。
ここだけの話ですけど(笑)なんかパワーをもらった気分でした。
2016年8月9日 8:42
モトクロッサー購入に、遠征と、完全にレース活動をしていられたんですねー。
XT250Tもレースの時は、違う車体ですし、保安部品が付いたままの草レースも、行われていましたね。
この当時は、ウエストベルトを巻いて、プロテクターなしの装備でもOKでした。
山中湖を見おろす三国峠の下にも、コースがあって、草レースが行われていましたが、参加した事はありませんでした。
あー、懐かしい。

コメントへの返答
2016年8月10日 5:54
「チェッチェッチェロー」さん毎度です。
おはようございます。
レース活動って言うほどではありません。
所詮遊びです。
本気でやったら骨の2~3本折らないと壁は乗り越えられないと思います(;^ω^)
でも、色々な方と知り合うことが出来た時期でもあります。
スーパークロス以降のテーブルトップもなく、プロテクター(ブレストガード)ぐらいの装備で十分でしたね。
ありましたねー山中湖のコース、走ったことはありません。
主に今は無いのでしょうか?富士スピードウェイの中にあったモトクロスコースで走ってましたけど・・・・・青春してました(笑)
2016年8月10日 18:09
こんにちは♪
私は81~82年頃は自転車乗りでした~。
相模原の高田橋の下で野宿したのも犬越路を自転車で越えたのも81年の夏のこと…35年も前のことです。
私がバイクに乗り始めたのが87年、多摩川(川崎側)のコースも結構行ってました。
コースは3周もすると腕だけじゃなく全身パンパンでした(>.<)。
コメントへの返答
2016年8月12日 17:09
こんにちは。
「BAJAぽち」さんレスが遅れてすいません。
自転車?ロードバイクですか?いいですね。
何時かはやってみたいと、最近思うようになりました・・・・身の程知らず(笑)
ロードバイクも奥が深そうで興味があります。
川崎側ですか?どこかでお会いしてたかも(笑)
テクニックはありませんでしたが、体力だけはありましたが・・・・今は?
単車は面白いですね。

プロフィール

「Williams FW-11  HONDA F1 デカール貼り http://cvw.jp/b/2076100/48590916/
何シテル?   08/10 07:32
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation