• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月11日

My ヒストリー(デザートジャンキーMyライフになる)

どうも、皆さん暑さに負けず元気ですか?

「ズボラなおじさん」は地味な業務をこなしぃ~のマイナーな生活をしております。

一昨日、大手町まで行きましたが、死ぬかと思うほどクソ暑かったです。

昨日は、在宅勤務で・・・・・・ってカッコいいものではありませんが。

最近は自宅でもセミナーへ参加できるんですねぇ。

自宅のPCで講義が視聴できたりしちゃって・・・・・。

凄い世の中になりましたね。 ← 引きこもりになりますけど・・・・・こう暑いとしかたありません。


リオ オリンピック早々に嬉しい速報が。

女子70kg級で「金メダル」、男子個人体操連覇「金メダル」いいですねぇ~\(-o-)/

(#^.^#)女子70kg級?って凄いですね。 ← 70kgもあるんですかねぇ?

水泳もバタフライですか?今回初めて「銀メダル」取りましたね。

メドレーも「銅メダル」なんでも52年ぶりだそうですが・・・・・凄い快挙ですね(^^)v



さて、「ズボラなおじさん」の昔話の始まりです。

大分昔のことなので、途中事実と異なる内容になっているかもしれませんよ。

83年~86年、87年~90年ぐらいのスパンでお話しします。

前回から、益々・・・・・・さらにデザートジャンキー(コースでの競技)にハマります。


82年or83年頃ですかね?

初めて4時間耐久レースなるものへ参加しましたね。

右も左も分からず、ピットの位置取りや日差しを防ぐテントなどの準備もできませんでしたね。

こう言う競技は、場数が必要ですね。

色々なことを学びました。

ガソリン補給や水分補給もうどれをとっても初体験でした。


この時も「中性脂肪600」さんの陰謀に見事にはまりました。

甘い言葉に誘われて・・・・・・はありませんでしたが。

何にもかもが新鮮でした。


これは試走の場面ですかね?

とにかく広い、1週5~6kmの設定です。

場所は、福島県の白河ICから30分ぐらいのところにある「羽鳥サバイバルランド」です。

最初の名前は?「○×▽オフロードコース」だったか?

こんなに広いオープンコースみたいな場所が日本にもあるんだと思った瞬間でしたね。

もともとは自動車のテストコースだったようです。

最初に行った時も、ラリーカー(三菱のランサー?)がコースを走ってました。


山を3~4つ使っているようでした。

近くにはゴルフ場がありましたね。

スタートの場面です。

何台出場してるんでしょうか?・・・・・・・200台・・・・・ぐらいです。


スタートはスプリントではないので、真ん中ほどに陣取ればいいかな。

とスタートライに入りましたが。

これが大失敗。

東京マラソンのように「スタート」の合図から走り出すまでに相当待たされました。

5~6分はロスしますね。


メインスタンドはご覧のように上り坂です。

結構急な斜面がこの右側に壁のようにありました。

確か?30度ぐらいの斜面と記憶しています。

ここを駆け上がるんですよ。

きつかったですね。


レース前に前乗りした時、主催者にお断りして、表彰台に上がらせてもらいました(^^♪

所詮、手の届かない場所です。

表彰されたらいいですねぇ。

4時間を走りましたけど・・・・・・この時の記録は真ん中あたりでした。

慢心相違で帰宅したことを思い出します。



こんなことをしながらメガツーも行ったりしていました。

丁度、この頃からこの後の単車ライフに大きな影響を与えてくれたメンバーと出会うのです。


「ズボラなおじさん」の単車は市販車ですね。

この時は、85年か86年あたりでしょうか?

エンジンをボアアップしてました。

270ccあたりですかね?

もちろんそんなことしても、腕前はまだまだでしたけど。

何でも、今で言う国際A級って言うんですか?そんなクラスのライダーがいる輩です。

そんな方々とお知り合いになり、富士山を荒らしまわっておりました。

年代は前後しますが・・・・・・。


誰かさんは、SUZUKIのRHですか?

もともとパワーのあるフルスケール250ccの単車ですけど・・・・・フルチューンしてます。

早かったですよー。

そんな出会いがあり、先のサバイバルランドへも参加したりしていましたね。


かなり高齢者の集団なんですけど・・・・・昔取った何とか?

ライディングの基礎が違うので、走りはピカ一でしたね。

この時はDT-200でしたね。

良い単車でした。

レースのセティングってこうやるのかぁ~。

まるで、別の乗り物のように乗りやすかったですね。

この時は裏方、ピット要員として参加しましたけど。。。。。。


やはりレースは参加してなんぼ・・・・・・だと痛感しましたね。

参加することに意義があるんですね。

この時4時間って長いなぁ~と思っちゃいました。


レースの結果は200台中20位ぐらいでしたかね。

早い人は、現役のライダー(B級クラス)の方も参加していたので、いい成績だと思います。

「ズボラなおじさん」も上には上がいることを理解する時代でしたね。




85年、86年とHONDAの市販トレール車を立て続けに購入。

市販トレース車によるレース参戦を続けてましたね。


この時代は、例の集団の方との付き合いが深まった時代。

「ズボラなおじさん」は85年のXLR250R、鬼軍曹はYAMAHAのTTR350で参加。

このTTRー350は実際にバハ1000に出場した単車です。

鬼軍曹(教習所の教官)にバハへ誘われたんですけど・・・・・仕事休めなくて。

今思うと後悔しています。

この時確かガルルだった?別な雑誌だったか忘れましたが。

紙面に掲載れました。

画像とともに噴き出しで・・・・・「遅いライダー(ズボラなおじさん)へ早い後続ライダー(同僚鬼軍曹)」

「どけー」の罵声を浴びせるでした(笑)


一生懸命走っていただけに・・・・・・。

雑誌ってこんなもんかと思った瞬間でしたね。


珍しいでしょう?赤いエンジンのXLR、ボディーカラーはホワイト。

HONDAの単車にしては当時珍しかったです。


この時もリザルトは中盤より下でした。

これを最後に羽鳥サバイバルランドのクローズドの噂が流れました。

実際、何年か後に閉鎖されました。

良い思い出です。



この後、87年~90年頃になると、レースにはレーサーかな?

と思うようになり、モトクロッサーに乗るようになりましたね。

当時、YAMAHAが一世風靡している時でした。

なので、YAMAHAの80ccでレース活動へ・・・・・・。


初めて参加した、「ダートキング」の相模原河川敷での特設コース。

結構レーサー80ccクラスで良い成績でした。


チームです。

初めて、入賞できましたね。


やはりスプリントではなく耐久レースですけど。。。。。


どうも、今回も長々と昔話にお付き合いありがとうございます。

これからしばらくレース活動が続きます。

その内容は、また後で。


では。


























ブログ一覧 | デザートジャンキー | 趣味
Posted at 2016/08/11 09:20:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年8月11日 18:57
こんばんは♪
赤エンジンのXLR、乗りたかったんですよ~^^;。
残念ながらタッチの差で生産中止になってしまいました(>0<)。
おかげで?!私のKL250Rはカワサキらしからぬ白赤になりました。
結構レース出てらしたんですね~羽鳥のサバイバルコースは噂では聞いておりました。
コメントへの返答
2016年8月12日 5:41
「BAJAぽち」さんおはようございます(^^♪
赤いエンジンHONDAのCR(空冷)がそうでしたね、その影響で赤いエンジンを作ったのでしょうか?・・・・斬新で新鮮でしたね。
Kawasakiもカラーバリエーションが色々ありましたね、個人的にはライムグリーンが好みですけど(笑)
ツーへも行っていたんですが、メインはレース活動になってた時代ですね。
夏のスキー場や森林の特設会場で良く耐久レースが解されていました。長野の白馬村や鳥海山の会場など各地を転々としてました。
2016年8月11日 21:06
随分レースに参戦してたんだね。
俺はその頃は何していたんだろう?
ちょっと休憩?怪我してたかな?
RHで靭帯やっちゃったからね(^^;

あの年代は今では想像出来ないほどのオフバイクブームだったね。
コメントへの返答
2016年8月12日 5:48
「中性脂肪600」さんおはよう。
懐かしいでしょ?多分その頃、RHで怪我してしばらく単車から離れていた時じゃぁーないかな?
遊んでくれないから「鬼軍曹」とレース活動してましたよ。
草レースだけど、これでも入賞したりしてたんだぜ(^_-)-☆
子供が出来て足洗ったが・・・・・。
昔のようにOFFブームになっても走る林道がないよなぁー。
アスファルトにしたら交通量が増えて自然破壊が進むと思うのだが(勝手な解釈か?)
まぁ、単車もスローライフになってるよ。
2016年8月14日 8:13
XT250Tが、レース車両でしたか。
この当時は、市販車ベースのエンデューロも盛んでしたね。
羽鳥の大坂、有名でした。ツーリングで登った事もありました。
XLRの前には、TT!あー、懐かしい。
コメントへの返答
2016年8月14日 20:49
こんばんは。
「チェッチッチェチェロー」さん毎度です。

羽鳥もご存知でしたか、流石ですね。
IT-175で参戦した時、燃料コックOFFにしていて、途中で失速しました。
後続車にひかれて背中には今でも残る傷があります。
懐かしい思い出ですけど。

TT-350今も健在でらしいです。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation