• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月19日

シトロエン 2CV(#2)

どうもー。

皆さんいかがお過ごし?台風の影響は無かったでしょうか?

「ズボラなおじさん」は豪雨の洗礼を受けてしまいました。

あと5分で目的地だったのに・・・・・。


リオ オリンピック・・・・・数々のドラマがありますね。

やはり、勝負の世界は厳しいです。

今年のオリンピックは、なんでしょう・・・・「初」○×▽が目立ちますね。

頑張れJAPAN!ジャパン!!・・・・日本!!!


さて?「ズボラなおじさん」はと言えば・・・・・マイペースですよ。

今日より明日頑張ろうの精神で日々を過ごしております(;^ω^)

だからではないですか・・・・・模型談義です。

2CV。。。。。ブログ友さんからは「ツーシーボー」ですねってコメが。

なるほど・・・・ニックネームではないですが、2CV=ツーシーボー(呼び名は諸説あるようです)

粛々と作ってますからー。


バンタイプの?「FOURGONNETTE」って言うらしいっす。

商業車タイプですかね?

これを今回の宿題でやってます。

さて、最初の製作は・・・・・説明書によるとですね。

エンジンです。

乗用車で2気筒?凄いですね。


TAMIYAさんの説明書です。

単車で言う(エンジン単車そのものですが)クランクケースとギヤケースを組立。

ギヤケースから延びるドライブシャフトでしょうか?

2CVはFFのようです。

フロントエンジン、フロントドライブ。


ギヤケースからとりあえずブレーキユニットですね。

このタイプはドラムブレーキのようです。

中にはディスクブレーキタイプあるみたいですね。

エンジンは空冷2気筒(まんま単車です)(^^)/

各部品の構成を想像しながら塗装します。

説明書の指定は無視・・・・・・すいません。


今では当たり前のFF(フロントエンジン、フロントドライブ)ですね。

なぜ?このようなユニットを設計したのか興味があります。




どう?雰囲気あるっしょ!

2気筒の自動車・・・・・日本の軽トラでも3気筒ですからねぇ。

ある意味「先見のメイ」があるような、「ズボラなおじさん」としては興味があります。

なんで、2気筒だったの? ← 何でも無理のない最低限の気筒数だとか。


ムフフ・・・・良い感じに仕上がりましたね。 ← 自画自賛・・・・家族からは何の反応も無し(笑)

Netを拝見するとかなりマニアックな車なんですね。

とても素晴らしい車だと思いますね、好奇心旺盛な「ズボラなおじさん」です。


スケール感を見ていただこうかと・・・・・対比オブジェを(笑)

ただのペットボトルのキャップっす。

大きさ分かりますか?


どう?

小さいですよね。 ← 実車もです。

Netで見るともう少し手を入れたくなりました。

かなりバリエーション(オーナーオリジナル含む)があるみたいです。



益々、興味がつきません。

なので本日はここまで。

次回、少々手を入れた部分のご紹介と、シャーシの製作に入りたいと思います。


なので・・・・・またお会いしましょう(;^ω^)


では。







ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2016/08/19 22:01:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

はだしのゲン…残すべき作品
伯父貴さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2016年8月20日 15:26
2気筒と言えば、スバルの軽自動車が2気筒でした。スバルREXまでだったかな・・・?
その頃は、ホンダがTodayで3気筒、スズキもアルトが3気筒と4気筒、ダイハツもミラが3気筒と4気筒でした。
岡田奈々が「ミ・ラ・」とCMをやっていた、ミラクオーレも2気筒でしたね。
スバルは2気筒の次は4気筒エンジンのヴィヴィオを出して、サファリラリーでも完走します。
こうして見ると、550cc時代は、2気筒が多く、660ccに拡大されるとともに、3気筒4気筒化が、進んで行ったようです。スバルのエンジンは、水平対向ではありませんでした。
コメントへの返答
2016年8月22日 21:16
「チェッチェチェロー」さんこんばんは。
そうそうありましたね、2気筒の空冷エンジン搭載の軽自動車。
それにしても車種名がトントン出てくるあたりは流石ですね。
岡田奈々・・・・・海馬のすっかり奥の引き出しに入っていましたぁー懐かしいっす。
2気筒、3気筒、4気筒と結構あるんですねぇ、軽サイズのロータリーエンジは無いのかなぁ?パワーありそうですよね(笑)
車の場合、同じ2気筒でも水平対応エンジは異端児的な存在だったんですね。
益々、ツーシーボーに興味が出てきました。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 リヤウィング http://cvw.jp/b/2076100/48587411/
何シテル?   08/08 08:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation