• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

シトロエン 2CV(#3)

どうもぉー皆さんお元気ですかぁー。

「ズボラなおじさん」は何とかこのクソ暑く、ムシムシした気候の中で息してます。

台風連続で発生しましたねぇー、9号さん・10号さん・11号さん。

どうやら、明日9号さんがご訪問するようですが・・・・・仕事に影響が無ければいいのですが。


リオ オリンピック凄いですね!史上初とか○×年ぶりのメダルとか。

メダルは過去最高の数を記録したとか。

2020年の東京オリンピックではどんなドラマが展開されるか・・・・・・・。

男子400mリレー痺れましたねぇ。

バトンの手渡し、日本のアンダーパス素晴らしい。


さてさて、シトロエン 2CVですけど。 ← 模型談義の続きです

流石、TAMIYAさんのモデルは素晴らしいですね。

プラスチックの再質を変えて成型してます。

サスペンションのシナリを再現したりしています。

これが、シトロエン 2CVのサスペンションを見事に再現してるんですよー。


始めに、エアクリーナボックスを作り直します。

使う材料は・・・・・これ。


2.0mmの園芸用の針金。

100均で調達。

次にこれ。




(笑)何だかわからないでしょう?

lこれはですね、自転車のタイヤにあるバルブのムシと呼ばれる所に使われているゴム管です。

園芸用の針金は、吸入口のゾウさんの鼻を再現します。

ゴム管はキャブレターとエアクリーナを接続するインシュレータを再現します。

再現する部品はこれ。


小さいですねぇ~。

エアクリーナですよ。

ボンネットを開けると最初に目に飛び込んでくるユニットですわ。

自己主張している部品です。


ゾウさんの鼻です。 ← 実際の名称ではないっす。

ダクトですね、もともとの成型品へダクトの穴を開けようとしたら壊してしまいました。

なので、作り直します。


こちらは、キャブレターとエアクリーナーを接続するインシュレーターです。

自転車の空気を入れるバルブに使うゴム管で再現してみました。

同じゴムだから感じ出るかな的な乗りでやりました。



次に、足回りフロントアクスル&リヤアクスルを作ります。

シャーシーを固めますね。


説明書により製作していきます。

模型の成型材料がエンジンやラダーフレームとは違う材料で作られています。

なんで、わざわざこんな手の込んだことをしたのか?

それはフレームが完成した時に分かりました。

まず、フロントアクスルから作ります。


かなり強度を必要とする構造の設計がされているみたいです。

力のかかる部分は金属のネジを使用りていますね。


左右が完成しました。

右と左のパーツを間違えると大変です。

「ズボラなおじさん」は毎回間違えます(笑)



続いて、ホイールを作りますね。

ホイールは各種カラーバリエーションがあるようですけど。

「ズボラなおじさん」の完成でレーシングホワイト(アイボリーホワイト)系としました。


例によって、TAMIYAさんの缶スプレーを使います。

たまたま家にあった「レーシングホワイト」を使います。

ホイル固定のナットは3か所なんですね。

この部分は後で色分けします。


3回ほど重ね塗りました。

自動車ですからホイールは4個ですね。 ← スペアタイヤの分は無いの?

タイヤですが・・・・細いです。

単車のタイヤの方が太いかもしれませんね。


オリンピック最中なので・・・・・5輪を再現。

大意は無いのですが、丸い輪があると・・・・・並べちゃいましたね。

これに先ほど塗装したホイールを合体。


良い雰囲気っす。

ホワイトもアイボリーの発色していますね。


続いて、リヤアクスルを組み立てます。

リヤはもドラムブレーキのようです。

フレームはラダーフレームの様ですけど。


これに、リヤアクスルを取り付けていきます。

普通のmストラット&スプリングは無いようです。

フレームに平行にダンパーが装着されているみたいですね。

これが、柔らかいサスペンションの構造なのでしょうか?










ブログ一覧 | 模型 | 趣味
Posted at 2016/08/21 17:14:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2016年8月21日 21:42
2CVのキモの部分は忠実に再現されているんですねー!
ちょっと前のテーマの水平対抗2気筒エンジンですが、カローラ以前のトヨタパブリカ/S800(カッコとエンジンのチューンが違うだけ)に使われていました(FRでしたが)。
コメントへの返答
2016年8月22日 21:08
こんばんは。
「albireoSZ」さん毎度です。
2CVのエンジン興味がでてきました。
かなり年式でもバリエーションがあるみたいですね、オーナーのパーソナルチューンもあるみたいです。
そう言えば、日本の車にも2気筒のエンジンありましたね。
チェーンドライブ?もあったっすか・・・・・?
そのようなプラモデルはないだろうなぁ。
2016年8月26日 8:29
10mのアルミ針金、虫ゴムのゴム管も、何台分あるのか分からないほど・・・。
家を探せば、出てきそうですが、ないから買いに行ったんですよね。
100均て、ありがたいです。
元々の部品に穴を開ける加工するところが、凄いと思いました。
このクルマ、サスペンションの付け方がすごいですよねー。
次回を楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年8月26日 20:39
「チェッチェッチェロー」さんこんばんは。
(笑)凄い構造のツービーシーっす。
サスペンション・・・なんでこんなところへつけたの?って感じです。
よくこのような構造を考え付いたね!って思います。
「ズボラなおじさん」にもこのような発想が必要なのかもしれませんね(笑)
次回・・・・プレッシャー感じますね(^^♪

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation