• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

エンジンの思い出(なんちゃって!)の続き(;^ω^)

どうも皆さんこんにちは。

今日は雨も朝でしたね、今は上がっているようですが。

「ズボラなおじさん」はこれから住職さんのところへ出かけます。

まぁ、お坊さんの説法を聞きに行くわけですわ。


ブログのネタもなく・・・・・困ったもんです。

住職の説法の話を書いても面白くもないでしょうしね。

なので、無理やりお題のお話を・・・・・・・・。

「ズボラなおじさん」は昔ラジコンで遊んでいた時期がありましてね。

以前もご紹介しましたけど・・・・・エンジンのこと。

02キュービックインチのエンジンから20キュービックインチまでをご紹介したでしょうか?

2stのエンジンでは。。。。。


<COX 02>


<HGK 20>

こんなサイズまで。

4stのエンジンでは。。。。


<OS 20>

こんな飛行機用のエンジをご紹介しましたね。



なので、今回はマリンエンジンやレーシングカー用のエンジンを含めてご紹介します。

10キュービンクインチ(1.76cc)のレーシングカー用エンジンや。

09、11~15キュービックインチ(1.79cc~2.11cc)のマリンエンジンや。

カー用エンジンなどなど。

25キュービックインチ(4.08cc)のエンジンのご紹介をします。


まず、OS(小川精機)の15キュービックインチあたりか?(2.49cc)クラスのエンジンです。

水冷式のマリンエンジンとレーシンクガー用のエンジがありますが。



OSのCZと言う種類のエンジンです。

CZ-MXと言うエンジンです。



これはマリン用エンジンです。

ボア×ストロークは15.2mm×13.7mm(いずれもカタログ数値)

まぁ、飛行機用、ボート用、レーシングカー用とありますが・・・・

大きな違いは水冷式か空冷式なのか?の違いがあります。

カタログのスペック的には大きな違いがないのですが。。。。。

細かくは、色々あるようです。



レーシングカー&バギー用エンジンですね。

CZーRXと言うエンジンです。

排気量は2.11ccで若干マリンエンジンより小さいですね。

ボア×ストロークは、14.0mm×13.7mm(カタログ数値)です。

若干マリンとカー用ではボアが違いようですね。



ボアが違う事と、ヘッドが水冷ヘッドなのかヒートシンクヘッドなのかの違いが外見上あります。

このヒートシンクはバギー用で使用していました。



バックレビューです。



サイドビューです。


次にカー用エンジンの何種類かご紹介します。

まず、古いエンジンですけど。。。

FUJIの099と言うカー用エンジンです。

諸般の事情でキャブレターは紛失。



遠心クラッチ&ギアは健在ですね。

099キュービックインチのエンジンです。

排気量は(1.70cc前後)でしょうかね?カタログもないので諸元は不明。



トドロキモデルのレーシングカーに搭載していました。

車種名は忘れました。

シャーシ&ボディは今も健在です。



これもレーシングカー用に改造したOSエンジンです。

サイドパーティーのチューニングパーツで武装しました。

スペックは排気量(1.76cc)ボア×ストロークは・・・・・。

13.44mm×12.4mmです。

若干圧縮比が高く設定してあると思います。



2輪駆動のレーシングカーに搭載していたでしょうか?

ミッションは2速です。

シャー&ボディも健在です。



もう1基同じOSのFP-10のエンジンです。



こちらは、バギーに搭載していたでしょうか?

4輪駆動の車体に搭載していました。



確かセンターデフ装備の車だったと思います。

シャーシ&ボディーもまだあります。

かなり汚れていました。

整備しておこうと思います。

ここまで、1/12~1/10のラジコンカーやボートエンジンのご紹介でした。



かなり長くなりましたの今回はこの辺で。。。。

最期に飛行機用エンジンの25キュービンクエンジンです。

排気量は4.08ccです。(カタログ数値)



ENYA製のエンジンです。

これは、ENYAss25BBのエンジンですね。

このハイグレードのアルクロームと言うエンジンがあるのですが。。。。

それは別の機会で紹介します。



このエンジンは飛行機用としてGETしたのですが・・・・

未だに未使用です。

ボア×ストロークは17.8mm×16.4mmです。

スポーツフライトの機体に搭載する予定で購入したのですが・・・・・。

そのまま年月が過ぎてしまいました。

機体のキットはあるので、いつか(老後)搭載して遊びたいと思います(笑)


とんでもなくくだらないお話にお付き合いありがとうございます。

まだ続くようです(笑)

次回はもう少しレーシーなエンジンのお話ができると言いかな(^O^)/


ではまた。














ブログ一覧 | その他
Posted at 2017/01/09 13:01:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

雨色の残像
きリぎリすさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation