• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月21日

地味な副業のご報告 地味な業務もね お山はまだ遠い( ;∀;)



どうもどうも、皆さーん遊んでますか?



「ズボラなおじさん」は相変わらず地味にやってますけど。。。。。

花粉症も順調に症状を発症しております(#^.^#)

鼻水、クシャミで水分不足状態ですね(笑)



先週は気候変化の大きい週でしたね。

突然の雷雨・・・・・雷は怖いですね。

雷(いかづち)ともいうらしいですけど・・・・・・。



昨日は、急に気温が高くなりましたね。

熱中症で緊急搬送された方もいたとか?

運動会も近くの小学校で行われていましたけど、気温上昇が心配でした。



さて、遅れ気味の報告ですけど・・・・・「地味な副業」です。

先週の日曜日のことなんですけどね(#^.^#)



前にもご紹介しましたけど・・・・・V6のエンジンです。

途中まで分解作業をしましたけど。

今回は、その続きです。



前回は、インテークマニホールドやフロントカバーを取り外したところまででしたね。

今回はシリンダーヘッドまで分解していきたいと思います。

ヘッドカバーは樹脂製なんですね。



EXパイプは片側だけ残してあります。

さて、今回の作業はどこまでできますかね。

今回のメカニックは小学生が対象です。





小学生のメカニック3名で作業開始。

まず、ヘッドカバーを外し、カムシャフトを外しますかね。

最近のエンジンはボルトのサイズが統一されているんですね。

M10やM12が多用されているようです。



なかなか様になってますね。

皆、集中力が凄いです。

これは?こうかぁ~・・・・・・などと自分なりに考えながら分解しています。



カムシャフトが見えてきましたね。

一応、それぞれのパーツの役目や動きを説明します。

理解しているのか?疑問もありますが・・・・・・。

目が輝いていますね。





このエンジン、カムシャフトのタイミングを変える機構が付いてます。

高回転になるとタイミングが変わるんでしょうか?

バルブクリアランスはシム調整になっているようです。

カムチェーンもテンショナーが装着されてますね。

チェーンも伸びるのかな?



カムシャフトが外れました。

DOHCですね、V型エンジンなので、当たり前ですけどカムシャフトは4本あります。

4バルブなのでIN側2本、OUT側2本のバルブがあります。

一昔前では、高性能なレーシングエンジンの構造ですね。





さぁ、いよいよシリンダーヘッドを取り外します。

EXパイプや補器類を外します。



作業分担して着々と分解作業が進んでいます。

3人でやっているとは言え・・・・手が早い。

小学生でも分解が出来るんですね~。





途中作業省略しましたが。

シリンダーヘッドが外れましたね。

思ったより軽いと言う印象です。 ← 小学生2人で楽々持ち上げてました



4本のバルブが見えますね。

かなりカーボンで真っ黒ですけど・・・・・。

IN側のバルブと、OUT側のバルブの大きさの違いが見てわかります。

この辺の形状の違いも説明します。







シリンダーヘッドが外れたので・・・・ピストンとシリンダーが見えます。

当然ですがピストンは6個ありますね。



ここで、クランクシャフトを回して、各ピストンの動きを観察。

「僕やりたい」「私も私も」

子供たちの好奇心は凄いですね。

シリンダーヘッドもないので、コンプレッションがないので、軽く回せますね。

皆、ピストンの動きに釘付けでした。

ボア85mm、ストローク75mmあたりでしょうか?

1シリンダー380ccオーバーですかね。

「ズボラなおじさん」のXR400Rとほぼ同じぐらいですね。

これが6本分ありますので・・・・・・2,300ccぐらいのエンジンになりますかね。

ここら辺も一応レクチャーしてましたけど・・・・・。



今回の作業はここまでです。

次回は、エンジンを裏返しにして、クランクシャフトやコンロッドの分解を予定しています。



一昨日と昨日は、地味な業務でした。

某社屋の会議室で缶詰め状態。

朝から晩まで・・・・・・閉所恐怖症になっちゃいますね(笑)

とぉ~っても地味な業務だったので・・・・・・詳細は割愛しますね。

ご想像ください。



地味な副業でも地味な業務とも関係ないですが・・・・・。





もう、躑躅(ツツジ)の季節は終わっちゃいましたかね?

違う花が咲いてました。

そろそろ、山へ入りたいですねー。




<おまけ>

先週、蔵を・・・・・(#^.^#)物置ですけど。

ごそごそやっていたらですね。

XR400Rのスパークアレスターが出てきました。

「ズボラなおじさん」としては、記憶から抜けているんですが。

今のXR400Rは、ED(European)タイプなんです。

その時のスパークアレスターのようです。

現在装着されているのは・・・・・どうやら。

U(Australia)タイプのスパークアレスターなんです。



画像のコメントが間違えてますけど・・・・・(#^.^#)悪しからず。

形状や長さがかなり違いますね。

ただね、EDタイプのディフュザーが欠品しているんです。

何処を探してもありませんでした。

パーツリストで調べ、例の単車屋さんへ行って調べてもらったらですね。

販売終了でした・・・・・。



外観からの違いは。



Uタイプが A2 です。



EDタイプが A1 となってました。


取り換えてみましょう。



ディフュザーがないので、爆音はそれなりです。

しばらく、このままで遊んでみます。

国家公務員の目線が痛いですけど(笑)


最近クラッチの切れが悪いと感じています。

ギヤの入りや抜けが悪いです。

OILが汚れたのか?見てももさほど汚れているようには見えません。

ならば、クラッチワイヤーが伸びたか?



ちょっと調整してっと。

町内1周してきますね。



では。

長々とお付き合いありがとうございました。

次回の地味な副業をお楽しみに・・・・・・・。


























ブログ一覧 | 気まぐれ | その他
Posted at 2017/05/21 07:16:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

プリプリ。
.ξさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年5月22日 16:53
地味な業務は辛そうだが、地味な副業は嫌いじゃないでしょ!
というか、こういうの好きだよね、モデラ―魂がメラメラしそうだ(笑)
ここ2~3日夏日だね、こう暑いと一気にバイク乗るの萎えちゃうわぁ(^^ゞ
コメントへの返答
2017年5月23日 6:31
「中性脂肪600」さん!おはよう。
モデラーかぁ(笑)
1/1モデル分解中ってとこだね。
かなり勉強になるわ。
先になるがYAMAHAの4輪バイク入手予定だよ・・・・分解用にさ。

梅雨は何処?って感じだねえ。
そろそろ行こうか?って思ってるところだよ。
ぶらっと・・・・地味にツーってか(^^♪
また連絡するよ。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation