• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月18日

HONDA YAMAHA やってますよ


どうも、皆さんお元気してますよね。

「ズボラなおじさん」は足の痛みと腫れが引いてきました。

なんだったのでしょうか?筋肉離れ?筋違い?いずれにせよ痛みが引いてきたのは良かった。



お天気は今ひとつですね、空は厚い雲に覆われています。

今日は雨が降るようですけど・・・・・足のリハビリのため家でゆっくりしますわ。

不定期更新で失礼します。



角界ではざわついていますけど・・・・・。

真相は、当事者のみぞ知るかぁ・・・・・・。

角界の世界って異次元の世界って感じですね。

いずれにしても真実が知りたいですけど。。。。。。



マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さてっと。

模型談義のお話です。

暫く中断していたHONDAのグランプリレーサー「NS500」に再着手しました。



かなり古いプラモデルなので。

デカールが死んでいます・・・・・なのでこのままの感じでステーッカーチューは諦めます。



スポンサーなどのステッカーが無いのは、レーサーマシンらしくありませんけど。

仕方ないですね。 ← やる気のない放棄状態です




HONDAと言えば・・・・・最近F1にカンバックしてきましたけど。。。。。。

成績は全盛期に比べ勢いがありませんね。

暫くF1の世界から離れていたので仕方ないですけど。



HONDAがF1に参戦した時、どんな思いで飛び込んだんでしょうね?

何の経験もない当時の単車メーカーが・・・・・・。

果敢に挑戦したんでしょうね。



この画像は模型ですけど。

エンジンが?・・・・・え!横置きですか?

当時のHONDA創設者の「本田 宗一郎」が決めたそうです。

HONDAの社訓ともいえる「人と同じことはするな」をそのままいった感じですね。



1,500cc V12気筒です。

1気筒あたり125cc相当ですね。

それでも当時では最高の馬力を絞り出していたようですけど。

とっても整備性が悪いマシンだったという事です。

でも、何かHONDA F1の原点を感じます。

マクラーレン HONDAの雄姿をぜひ見たいと思います。



それで。



某模型屋さんに昔々、相当大昔・・・・・・と言っても10年ぐらい前でしょうか?

こんな、模型を買ったんですよ。

YAMAHA TENERE 660ccです。

知る人ぞ知る「PROTAR」社、Made in ITALYの模型会社です。

とってもマニアックな模型を世の中へ送り出しています。

今回から、こいつに着手します。

中身ですが・・・・・・。



いきなり、そのマニアックな構成を目のあたりにすることに。

なんと、チェーンのコマを組み立てる構成です。 ← 面倒くさいっすね

今となっては珍しくないオプションなパーツですけど。

当時、こんなことを考えるの流石、「PROTAR」社。




さらに!なんでプラモデルなのに、フレームがホワイトメタルなんだ。

確かに、実車のフレームは金属ですけど。

そこまで・・・・・拘らなくても良いと思う。 ← 塗装が面倒くさいのです。




(笑)・・・・・( ゚Д゚)

「ズボラなおじさん」の大好きなスポークホイールです。

模型自体は、とても奇麗に出来ているのですが・・・・・。

ここに「ズボラなおじさん」的に拘りますかね?




モトクロスタイヤですね。

おそらくラリーマシンなので、MICHELINでしょうね。

このマシンはパリダカマシン。

ゴールまで何本消費したんでしょうか?




本体のパーツですね。

長距離を走るため、メインのガソリンタンクは50Lも入りそうな大きさです。

サイトカバーはサブタンク化してますし、片側20Lぐらい入りそうです。

アンダーカバーもタンクです。

諸説あるようですが、水が入っているとか?遭難時対策ですかね。




組み立て説明書をパラパラとめくります。

いきなりエンジンですけど。

なんと、エンジンの冷却フィンがバラバラなんですね。

これも「PROTAR」社の拘りですか? ← 「ズボラなおじさん」には面倒くさいだけです




仮組してみました。

当時のエンジンは空冷だったですね。

流石に再現性はありそうです。

最近のラリーマシンはもっと排気量もパワーもあると思いますけど。

当時660ccで良く過酷な砂漠のラリー走破出来たもんです。




クランクケースです。

まぁ、オーソドックスな構成ですけど・・・・・。

「ズボラなおじさん」気になり点があるんですけど。

セルスターター装備してたんですかね?

組立説明書を見るかぎり・・・・・・セルモータは無い。

キックスターターオンリーか。

妙に親近感があります。 ← 「ズボラなおじさん」のXR400Rもキックスターターです

こんな模型を作り始めました。

暫く、模型談義にお付き合いをお願いします。


<おまけ>

我が家のおミカン。



着実に秋色に変身しましたね。



そろそろ収穫時でしょうか?



第1段としてとれる範囲をやっつけました。

さてっと・・・・・そのまま食するか?

加工して保存食にするか?

楽しみであります。



まだ、蜜柑の樹には実が残っておりますが・・・・・。

食べ時になると・・・・・野鳥がつっつくそうですが・・・・・・。

この現象が無いと言うことは。

このおミカン美味しくないのでしょうかね(笑)



どうも長々とお付き合いありがとうございます。

ではまた。








ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2017/11/18 08:39:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

✨ぶっちぎりRock'n Roll✨
Team XC40 絆さん

うなぎ食べたいな〜♡
kazoo zzさん

昨日も・・・🥵
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年11月19日 12:13
驚きどころ満載です。
ホンダのF1、横置き12気筒!
テネレのライナーには、チェーンのコマと、フィンが一枚づつ・・・!
フィンだけで、51から65まで?ひとつづつ違うパーツなんですね。
本物は一体なのに。
PROTAR、知りませんでした。
コメントへの返答
2017年11月20日 5:45
「チェッチェッチェロー」さんおはようございます(^^♪
HONDA凄いですよね、優勝経験もあったようですけど、この当時のマシンはマニュアルミッションでなんとシートベルトがありません。。。。。怖いですよね。
PROTARの真骨頂エンジンのフィンは何時もバラバラです。水冷エンジンならともかく空冷のフィンの一体成型は難しいでしょうね。
そのメーカーも今はありません。
なので、どのモデルもプレミヤが付いています。
2017年11月20日 6:34
このテネレは凄いね!こんなプラモが有るんだ。
TVで宣伝している毎月パーツが届くディアゴスティーニみたいな感じで部品が多そう(^^)
完成が楽しみだ。
コメントへの返答
2017年11月21日 5:45
「中性脂肪600」さんおはぁー。
そうね、この当時にしては精密に再現されたプラモデルだと思う。
ディアゴスティーニも凄いよね、あれに手を出すと止められなくなるので怖い。

頑張って作ります。
でもなぁ~ホワイトメタルのフレームやチェーンが難しそうですね。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 エンジン http://cvw.jp/b/2076100/48576530/
何シテル?   08/02 08:10
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation