• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月24日

YAMAHA やってます ( ゚Д゚) 厳しい~ぃ~



どうも~皆さん今日も元気してますかぁ~。

今日はいいお天気になりましたここは世田谷のチベットです。

「ズボラなおじさん」は地味ではありますが、日光浴してますよ~。

って縁側で茶をすすりながら、固焼き煎餅をちゃぶちゃぶ。 ← 爺さんかぁー!



マイペースな「ズボラなおじさん」です



さてさて。

前日からYAMAHA tenere660をやっつけております。



シリンダー部が出来上がりましたね。

このシリンダー部にゴムダンパ(防振ゴム?)を再現してみましょう。

使う材料は・・・・・黒の電線の被覆を使いましょうか?



細かな作業で・・・・・・目にはとっても厳しいのです。

中々フィンの間にはめることが出来ません。

根気のいる作業が続きます。。。。。 ← 本当に目先が見えない


<Webより拝借>

実車のエンジンはやっぱりシャープで良いですね。

全体的にはシルバー基調のようですが・・・・・。

塗装剥がしたんでしょうかね?



「ズボラなおじさん」の方のエンジンです。



何んとかフィンの間に防振ゴム?を模した被覆をはめ込むことが出来ました。

コツさえつかめば、作業的にはスムーズに進みます。

見えないことさえ除けばですが。

かなりのストレスですわ。


(笑)ブロ友さんのリクエストとご希望があり・・・・ペットボトルのキャップを入れてみました。



切っては、フィンへはめ込みを繰り返すこと。

気が付けば2時間経過しておりました。

集中!もここら辺が限界ですかね。



なかなか位置が決まりませんね。

まぁ、固定していないので位置の調整は可能ですけど。



分かりますかねぇ。

防止ゴムの雰囲気出てますか?

これを適当な位置へ入れてみました。



シリンダーヘッドの加工に写ります。



エンジンのリヤ側です。

3つのバルブがある側ですね。

奥にデコンプ用のケーブルだと思うのですがパーツを取り付けます。



こちらはエンジンのフロント側ですね。

タペットカバーも結構再現された模型だと思います。

タペットカバーをシルバーなんかに塗装したらレーシングエンジンの雰囲気がでるかしら。

もう少し様子見してから決めましょう。



クランクケース側の加工に入ります。



フロントスプロケットを取り付けます。

何んと・・・・・9丁です。

実車はもっと歯数があると思いますが・・・・・模型の限界ですかね?

後に、地獄のチェーンのコマの組み立てがあります。 ← 考えただけでもぞ~っとします



ちっちゃ!!

これをネジで止めます。

また、ネジが小さいのですよ。

1.4mmのネジだそうです。

長さは5mmmって鼻くそみたいなネジで固定します。



ネジが小さすぎるのでルーペで拡大してみました(^^♪

ネジも何種類かありそうです。

このネジで先ほどのフロントスプロケットを固定するんです。



こんな感じですけど。

フリーにスプロケットが回転するように固定するのですが。

このネジを回すドラーバー?あるんかい。

メガネ用のドライバーがあったような?



何んとか固定出来ました。

ミッションがニュートラルのようにフロントスプロケットが回転します(^^♪

イイじゃん! ← 自己満足であります



また、エンジンの組み立てに変更します。



EXフランジを取り付けました。

エンジンらしくなってきます。

今度は、キャブレター側の部品を取り付けます。

キャブレター側のインシュレータですね。

なんと、この部品には方向性があるよう様です。



矢印が刻印されていました。

矢印の指し示す方が上になるようです。

よく考えてありますね。

TAMIYAの場合はノックピンの形状なので、方向が決まりますけど。

このモデルはとってもイージーな方法で取り付け方を間違わないようにしてるんですね。



はい!インシュレータが取り付きました。



次の工程は?キャブレターの取り付けのようです。



ですが、もう目の限界ですかね。



目がショボショボ。

一旦ここで作業中断します。

この先にいよいよ金属パーツを使ったサスペンションの組み立て工程があるんですけど。

金属パーツどうやって接着するんでしょうか?




では、また。

長々お付き合いありがとうございました。






ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2017/11/24 12:18:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

この日は⑧。
.ξさん

BBQメニュー in 秘密基地
kurajiさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年12月9日 7:21
ペットボトルキャップとの比較、ありがとうございました。
やはり、ち―さい。ですよねー。防振ゴムに電線の被覆など、この辺りの作り込みが、プラモデルとの違いですね。
Fスプロケットがフリーってコトは、あのチェーンが回るのでしょうか・・・。
海外モデル、恐るべし。
コメントへの返答
2017年12月10日 7:08
チェッチェッチェロー」さんおはようございます。
確かに小さいですね(笑)
これでも1/9サイズなので、大きい方です。
防振ゴムは何とかそれらしくできました。
自己満足ですけど。
そうなんですよ~チェーンもキャタピラみたいに可動式なんです。
多分うまく作れば、回転すると思います。
メカニカルな造りは海外モデルには多いいですね、どうなっているんだろうと好奇心や探求心を育てる風習があったんでしょうね。
頑張って作りますね。

プロフィール

「残念です(/ω\) http://cvw.jp/b/2076100/48578737/
何シテル?   08/03 07:04
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation