• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月06日

ガビィ~~ンからの修復#2 結局純正部品に落ち着く




どうもどうも、皆さんGW期間中もお元気してましたか?

「ズボラなおじさん」は、ようやく風邪の症状から脱却しつつあります。

まぁ、本調子ではないですが・・・。

元気してますよ。

今日でGWも終わってしまいますね。

明日からお仕事の方も元気にお仕事へ行きましょう! ← 自分に言い聞かせております



ハワイ島のキラウェア火山が活動を活発化させていますね。

5月に入ってから火山性微動や地震が頻発していたようですね。

遂に昨日のニュースで(日本の)溶岩が流れ出たと報道されていました。

GWでハワイ島へレジャーへ行かれた方もびっくりしたことでしょうね。

地球は、まだまだ活動を続けているんですね。

今後の動向に注力したいと思います。

日本でも、各地で地震が起きているようですけど・・・。

大きな地震が起きなければいいですけど。



卓球選手権の『日本女子』・・・。

手に汗握りましたねぇ~、感動をありがとうございます。

見事な銀メダル。

47年振りの金メダルを期待されての大会でしたね。

是非、リベンジして頂点を目指してもらいたいです。

年令も若いし、伸びしろがまだまだありそうです。






こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。






さて、お題の顛末の件ですけど。



N.T.Bの乾式エアフィルターをポチりましたね。

amazon.co.jp注文した翌日の事。。。

『悪魔の微笑み』って巷では噂ですけど(笑)

時間指定の早い時間に配達されてきました。



何時もながら、わくわくドキドキする瞬間です。

『悪魔の微笑み』ねぇ・・・。

このロゴマーク考えた方はどのような考えでデザインしたんでしょうね。



開梱します。

amazon独特の梱包材。

フタを開けるとさらにビニールで包まれた注文品があります。



出します。

amazonの梱包は、非常に参考になりますよね。

イジーな割に緩衝材等は不要だし。

固定が確実ですね。

(笑)ニンまりする瞬間です。 ← 悪魔の微笑み

梱包状態はまずまず。



現品にも破れや凹み等の異常が無いようです。

パッキンらしき部品はどっちに貼り付けるんですかね?



「ズボラなおじさん」はクリーナーBOX側へ貼り付けました。

エアクリーナー側へ貼り付た方が正解かも?



取り付け説明書も無いので。




ところで、N.T.Bって?



Nippon Tansha Bodyだそうです。

OSAKA JAPANの文字も。

日本製なんですね。

サードパーティーですけど日本製なので安心しました。

ただ、適合車は?

XLR250R、XR250R、XR650Rで ‘86~‘93まで?

XR400Rは?「ズボラなおじさん」の単車は‘97だし。。。

まぁ、XR250Rに使えるんだったら大丈夫でしょう(笑)

「ズボラなおじさん」ですから・・・。 ← 気にしない気にしない

本体のエアフィルターをクリーナーBOXへ取り付けました。



見た目はカッコいい。

ただ、気になるところが2点。

1点目

吸入面積が少ない?じゃぁないかなぁ・・・フィルター部分の防塵性はいかほど?

2点目

エアフィルターのエレメントフォルダーの固定は?確実に機能するか?でした。



っで、町内を1周して来ましょう。

吸気音は?・・・ノーマルより静かですねん。

吹きあがりは?・・・ノーマルよりアクセルに付いてきますねん。

全開は?・・・・ノーマルより回りますねん。 ← モーターが回る感じ

全閉は?・・・・ノーマルよりエンブレが弱いねん。

乗って感じましたけど。

エンジンは回るけど、エンブレが弱いですね。

あとアフターファイヤーが無くなりました?

ガスが濃くなったの?

トルク感が無くなり、エンジンブレーキのフィーリングも変わりました。

マフラーのスパークアレスターやディフレクターを外して乗った感じです。

トルク感無いし、アクセルOFFにしてもエンブレ(減速力)が弱い感じです。

このまま、林道は走りにくくなると思われます。

ストリートオンリーならいいかも。 ← 特に問題ないと言う意味で




考察1(想定)<個人的な感想です>

吸入面積が減った分、空気の量が少なくなったと考えられます。

これによりガスが濃くなった状態となり上が回ると言う現象が起きた。

したがって、アフターファイヤーも減ったのではないだろうか。



(「ズボラなおじさん」の好みで、若干薄目のセッティングをしています)

空気の量が減ることにより、シリンダーに入る混合気も少なく。

ピストンでコンプレッションする体積も減り、エンジンブレーキが弱くなる。

全開時のメインジェットの変更が必要かも?

いずれにしても、メイン、スローともに再調整が必要だと感じました。

プラグを見てみないとガスが濃い、薄いは分かりませんけどね。

まぁ、ノーマルのエアフィルターにすることを考えていたので。。。

面倒なキャブ調整はしませんけどね。 ← 「ズボラなおじさん」ですから

でも、ちょっと待て。

ノーマル時のエレメントホルダー装着時のフィーリングもちょっと。

試したくなるのは?「ズボラなおじさん」の好奇心から?

一応、確認の為にやってみましょう。



お!いいじゃん。

アクセルの付も、エンジンブレーキも。。。

良い感じなのです。

もちろんアフターファイヤーが起きました。

これって?確かに吸入面積が違うのは明白。

だって、購入したN.T.Bのフィルターはサイドからの吸入のみ。

ノーマルの場合は全面から吸入が可能。



っつうことは・・・空気の吸入効率がかなり違うわけ?



考察2(確信)<個人的な感想です>

吸入面積が少ないから、空気の量が少ない分エンジンブレーキに必要な混合気が少ないので、シリンダー内の圧縮空気も少ない。



なので、エンジンブレーキが利かないのではないかと・・・確信に変わった瞬間。

やはりノーマル(純製品)を手に入れることにします。

今日は、例の良心的なショップがやっているので。

パーツを頼むことにします。

明日、納品できるらしいので、オーダーした。

価格は¥2,500.-だってさ。

最初からこれにしておけばよかったよ(笑)



あと、スポンジに与えるダメージを極力少なくしたいので。

汚れを落とす水性のフイルター洗浄剤を準備しました。





良く乾かさないといけないので。

今回購入したN.T.Bフィルターは予備として使います。



以上で、ガビィ~~ンからの修復顛末でした。

どうも長々とお付き合いありがとうございました。

暫くN.T.B製の乾式エアフィルターを使ってみますね。

なにか変わった出来事が分かったらまたレポートしたいと思います。



さて、地味な副業へ行ってきます。

今日は、最終回です。


ブログ一覧 | 整備手帳 | 趣味
Posted at 2018/05/06 08:33:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2018年5月9日 18:28
こんばんは!
エアクリーナーと言えば自分も交換しなくっちゃ(^^;)
セローはもうすぐ10000km!
GSは20,000km越え(^^;)
まだ一回も交換してないや(^^;)
・・・つ~より一回も開けた事ね~と言う(^^;)
超~~ズボラ(^^;)
ヤバいな~(^^;)ww
コメントへの返答
2018年5月10日 6:12
「ムコ殿」さんおはようございます(^^♪
10000kmに20000kmですか・・・。
見た方が良いですよ。
特にセロー君。
GSは高級車なのでメンテナンスフリーだったりして(笑)
エアクリーナもエアコン同様にオートクリーナー機構があって良さそうですけど。。。
今度点検してあげてくださいね。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation