• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月22日

着陸船下段 顛末書(^^♪ イチロー引退(T_T)

着陸船下段 顛末書(^^♪ イチロー引退(T_T)
どうも皆さん。

今日も花粉症全開です。

クシャミで腹筋が痛い(笑)鼻水が出て脱水症状気味だね。

今日も外は危険な感じです。





いや~、メジャーリーグマリナーズのイチロー選手が引退(/ω\)

昨日、夜中の記者会見イチロー選手らしい一問一答。

数々の名言を残してきていますけど。。。φ(..)メモメモ

改めて噛み締めてしまいましたよ。

数々の偉業をたたき出したイチロー選手。

28年間の感動をありがとう!!そしてお疲れ様でした。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、模型談義の方ですけど。。。

月面着陸船は上下2段構造になっています。

今回は着陸船のメインエンジン部分のお話。



実物の画像ですけど、パイピングとか気密で細かい構造です。

殆どが燃料タンクで構成されているようです。

メインエンジンが真ん中にありますね。



これは、搬出時の画像ですけど。

見ての通り、模型の宿命なのですが、組み立てると・・・。

中身の構造が見えなくなっちゃうですよね。

この模型の中身にも、ちゃんと燃料タンクを再現したんですけどね。

全く見えません(笑)



本来なら、このように太陽光や紫外線から母体を守るために。

金色のシートにくるまれてるんですけど。。。

モデラーとしての意地で今回は省略しました。



一番の見せ所は、ランディングギアになりますかね。

4本のランディングギアが見せ所になります。

良く、UFOを取り上げた番組でも「宇宙船に足があった」なんて証言もされてますけど。。。

月面着陸船もそんな構造をしてるんですよ。



何種類ものランディングチューブで構成されてますが・・・。

このチューブを再現するのが大変だったんです。

ABSの丸棒やアルミパイプにステンレスパイプなどなど。

おまけにテーパーがついているステーもあるのよね。

製作に没頭していたので、作成風景の画像がありません。

これらをそれぞれ作るのに悪戦苦闘しました。



丸い球体も再現してますけど。。。

これ何で再現したと思いますか?

これね、ガチャポンのケースやクリスマスツリーの飾り玉なんですよぉー。

使える物は何でも使う精神で作り込んでみました。

勿論、塗装はしていますけど。。。

リブなどの補強も1枚1枚形は違えど再現してみました。



ちゃんと上段の操縦席部分と合体も出来ます。

着陸船の構造がよく再現できたと思います。 ← 自画自賛


今回はここまで。。。

次回は上段の操縦席部分の製作状況をご紹介しましょう。

しかし、この構造物でよくも前人未到の月面へ行ったよなァ。。。

死ぬかもしれないのに、技術に裏付けられた信頼が無ければ行かないよね。


ではまた。

<おまけ>
ヤマハスタジアムの話。



ヤマハのDT250でしょう?

カッコいいっと思ってしまうの「ズボラなおじさん」の年代だからでしょうか?

kawasakiやSUZUKIにもこのような2stのモデルがあったなぁ。

懐かしい。



こちらは、YZモトクロッサーだよねぇー。

モノショックサスですねぇ、この時代ら各社リヤショックが2本から1本へ変貌していくんだなァ。

しかし、この時代のライダーは良くこのマシンで戦いましたね。

尊敬しちゃう。



あったよねぇ~。

ミニトレ・・・この時代各社小型のトレール車を出してましたね。

懐かしぃなぁー、「ズボラなおじさん」はFT-50って言うのに乗ってました。

皆さんも懐かしいころの単車の思い出があることでしょうね。

では失礼します。



















ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2019/03/22 06:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

雨色の残像
きリぎリすさん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2019年3月22日 8:06
イチロー引退しちゃいましたね~。
プロ野球はあんまり興味ないけどイチローだけは別(^^;)
一番印象に残っているのはWBCの韓国戦かな!
あれはマジで鳥肌たちましたもんw

月面着陸船めっちゃリアルですね~!
細部に拘りをもって作りこんでる様子がうかがえます!
でもこれで良くあの月に行ったものだと・・・。
すごいな~人間て(^^;)
コメントへの返答
2019年3月23日 7:34
(^^♪おはようございます。
いや~、イチロー記者会見も沢山の名言を残してくれました。イチローの生涯安打記録4367は誰が抜くんでしょうか?しばらく残りますよね。WBCも感動ものでしたね、打てなくって最後にあのシチュエーションですよね、神様がお膳立てしたようです。そこで打つ撃て!持ってますね(^^)v

あぁ~ざっす。リアルさを再現したつもりなので、そう言って下さると嬉しいです。本当だよねぇ~、命の保証ないですもんね、かなりヤバイ状態もあったそうですから、結果オーライを絵に描いたように遂行したんですね。
どうです?将来宇宙旅行。
2019年3月23日 20:58
なるべく軽くしたい着陸船。月面からの離陸もテストなしの一発勝負でしたねー。コンピューターの性能がまだまだ低かった時代に、失敗できない大冒険でした。ケネディもすごい!
FT-1は、GT50の先祖でしたね。DT250にAT125、をそれぞれDT−1、AT−1と呼んでいましたからまだ「D」が2ストを示す記号では無かった時代でした。
スズキはミニクロ、ハスラー50と、ホイールサイズの違うオフ車を出していましたっけ、ホンダはXE50、のちにXL50、XR50になりました。あー懐かしい。

コメントへの返答
2019年3月24日 15:03
どうもどうも。「チェッチェッチェロー」さんありがとうございます。かなり月面着陸船の設計には苦労したそうです。地球の重力と月面での重力が違うので、ラダー(飛行操縦士がおりる梯子)は地上では曲がってしまうぐらいの強度しかなかったそうですから。
懐かしいですよね。vanvan50(スペルあってますか?)やDAX50(daxかな?)も好きでした。
最近は排ガス規制で2stは敬遠されがちですが、あの瞬発力は忘れられません。この年齢になり4stのトルク感が好きになりました。特にKTMの味付けが好きです。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 タイヤ http://cvw.jp/b/2076100/48588890/
何シテル?   08/09 07:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation