• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

KR-200製作再開 (^-^;

KR-200製作再開 (^-^; どうもどうも。

今日もあぢぃ~。

台風10号の挙動が気になります。

現在台風10号さんの進路が気になります。

まさか?日本列島縦断なんてことは無いでしょうね。



最近、街の中を歩いていて突然刺されちゃうんですね。。。

それも見ず知らずの人に。

怖いですよねぇ~、行き交う人を疑いの目で見てしまいます。

すれ違っても安心が出来ませんね。

精神が病んでるんでしょうか?複雑ですね。



今日から3連休の方も居られると思います。

長い夏休みへ突入した方も居るのでしょうね。

「ズボラなおじさん」も夏休みに入りました。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さて、

久し振りに模型製作に着手しました。

1年振りの再開ですよ。


<画像はWebより拝借>

メッサーシュミットKR200ですよ。

中断していた組立作業を開始します。

ボディーへシャーシーをはめ込むんですけど。。。

エンジンルームにエンジンが入りません(;一_一)



エンジンが少しオーバーサイズですかね。

今更どうしようもないので、無理やり押し込みましょう。

エンジンルームとの隔壁も造らないといけませんね。



かなり実車とのイメージが違う感じですが・・・。

模型だからね。 ← 「ズボラなおじさん」の妥協です

現物合わせで、エンジンを取り付けるステーなんかもいい加減に現物合わせ。



エンジンルームの内側やエンジン本体を加工。

何んとかエンジンルームに収めることが出来そうです。

エンジンが収まることを確認して。

エンジンルームとの隔壁を再生します。



リヤシートを切り離す時にブチ開けた隔壁を再生してみました。

ここで、前から気になっていたモールド成型時のヒケ。

取りあえず・・・パテで修正しますかね。



左右両方ともこの部分にヒケが出ています。

実車には無い凹みなので・・・修正しましょう。





TAMIYAさんのスタンダートなパテです。

光硬化型パテやポリパテもあるんですけど。

フィギアを作る訳でもないし、こちらの方が加工しやすいので。

ただ難点は・・・硬化する時間がかかるんです。

なので、一旦硬化するのを待ちます。



その間に、エンジンルーム内のディティールアップしましょう。

ディティールアップといっても、エンジンから出るダイナモの配線やら。

プラグコードとキャブレターのワーヤーやチョークのワーヤーぐらいですけど。



プラグコードです。

電解コンデンサーは何処にあるのか分からないので造りません。

エンジンのダイナモなどの配線は、こんな感じ。



これで、エンジンルームに入るか確認しておきます。

入りますね。



パテが乾くまで、作業を中断します。













ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2019/08/10 07:36:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

海岸沿いの焼きイカが絶品だった
アーモンドカステラさん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

0823 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ランチは、そだしラザウォーク甲斐双 ...
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation