• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月21日

自宅待機中 模型談義&春のお彼岸からのお墓参り

自宅待機中 模型談義&春のお彼岸からのお墓参り 皆さん!お変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は変わりないです。

若干ですが、花粉の影響で喉が痛いです。

決して新型コロナウイルスではありませんからー。

体温も36.3~36.7度で推移中ですね。

相変らず外出は自粛モードです。



なんとなんと!

北が謎の飛翔体を発射しているとな。。。

どうやら3月に入ってから3回も発射してるとか?何の意味があるん??

そう言えば北からは新型コロナウイルスの話を聞かないねぇ?

感染者はいないのでしょうか?それとも当局が封印してるのか?

よく分かりません。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




東京オリパラへ向けて聖火が日本へ届きましたね。

福島県をスタートに聖火が日本を回るんですね。

新型コロナウイルスの影響が心配ですけど・・・。

さて、相変わらずの生活を送っておりまして・・・昨日も自宅待機でして。

余りにも暇なんで、部屋を片付けておりましたら・・・。

こんなんでましたぁ~



BANDAIさんの1/20スケールですね。

モデルは、Fiat X1/9です。

発売当時、ディスプレイモデルとモーターライズがありました。

ディスプレイモデルは1,400円 ← 安いです

モータライズにしては1,000円 ← モータ付きですよ

価格帯もリーズナブルですね、現在の価格では6,000円はするね。



イタリアン・ミニ・スポーツとして850スパイダーの後継車種です。

ミッドシップエンジンですね。

当時のスポーツカーにあって視界が物凄く広く、ドライバーには最高でした。

前方、後方更に左右の視界は抜群に良かったらしい。




そのこともあってレーシングやラリー仕様へ改装して駆け回ったようです。

「ズボラなおじさん」も昔々20歳台のころ・・・。

ラリーに夢中になっていて時期がありまして。

そんなこともありこのプラモデルを購入したのだと思われます。



懐かしく思い、ふたを開けたところ・・・?

あれ!作りかけだったようです。

エンジンが組み立てられております・・・。 ← 全く覚えておりません



実車のエンジンは。

SOHC、水冷直列4気筒。

排気量は、1290cc。 ← 1300ってところか?

昔では珍しい横置きミッドシップとしてエンジンルームに収まります。



最高出力は、66Hp/5900rpm ← スタンダードな設定

ヨーロッパ仕様は、75Hp/6000rpmだったそうです。



出力が低く思われますけど、車重が850kgとライトね。

軽量を活かして、66Hpで最高速は155km/hオーバー。

75Hpでは170km/hを出せていたようです。

当時にしてはスーパーカーですよね。

NISSAN サニー B110を思い出す(笑)

途中まで手を付けているので、いづれ作成しようかな? ← やらねぇ~


あらら~!

なんだね、こんなのもありました。



TOYOTAのCELICA1600GTですね。

通称「ダルマ」って呼ぶ人もいるようです。

2TGエンジンですか?


<画像はWebから拝借>

DOHC直列4気筒だったかな?

このキットは、3種類のエンジンを作れるようです。

1600LT、ST、GTの3種類ですね。



なんと!作る車種によってエンジンを作り変えられる設定のようです。

搭載しないエンジンはディスプレーとして飾れる仕様になってます。

何んとも贅沢な模型なんでしょうね。

45年式だそうですが、52年のフルモデルチェンジまでの懐かしい車種です。

「ズボラなおじさん」のご近所にあるんですよ。。。この実車が。

オーナーさんとっても大事に乗られているようです。

カッコいいですね。


今回は、この2車種をごしょうかしました。

実は、春のお彼岸ってことで、これからご先祖様のお墓参りに行ってきます。

不要不急?の外出は自粛。。。不要なのかなァ~・・・。



この続きは、また後で。


ではでは。

 




ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2020/03/21 08:44:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年4月18日 17:00
実は、最初に買った車がセリカでした。1600STでしたが、1600GTの外装で、誰もがGTだと思っていました。
X1-9もありました。ブレーキにサーボが付いていないので、ずっと手前からブレーキを踏んで乗っていました。
あー、懐かしいー。
コメントへの返答
2020年4月18日 20:33
(^^♪チェッチェッチェローさんこんばんは。
セリカカッコ良かったですよねTE27と一緒に憧れの車でした。そうなんですか!X1-9のオーナーでもあったんですね(^^)v結構素人ではないチョイスです。懐かしさに触れられて良かったです。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation