はい!いらっしゃいませ。毎度、お変わりございませんか?今日も1日元気出していきましょう。もう、1.5カ月ぐらい自宅待機してます。暇で暇で、することが無くなってきました。なんだかんだ言っても。。。特定警戒都道府県以外の39県が・・・。緊急事態宣言を今日にも解除するとか?・・・羨ましい。と、同時に第2次波の感染拡大が心配かな。 ← お隣の国みたいに「ズボラなおじさん」の自宅待機は何時まで続くのでしょうか (--〆)東京都住人の「ズボラなおじさん」はこれからも外出自粛ですかねぇ~。本日の検温の結果ですが・・・。36.6度でしたね、これが「ズボラなおじさん」のアベレージかね。昨日の東京都のウイルス遺伝子の検査で感染が確認された人数は?・・・10人ですよ!8日間連続40人を下回りました。でも、10人とは言え感染者が確認されてるからねぇ~。死亡者も7人、この中には29歳以下の若干28歳の力士が含まれてる。角界でもまだ若いのに・・・ご冥福をお祈りいたします。まだ、新型コロナウイルスは健在なんでしょうね。。。こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。本日も、毎度バカバカしいおなじみの・・・お暇な時間つぶしに(#^.^#)お付き合いをお願いいたします時間つぶしに、模型を作っとります。スカイラインGT-Rのコックピットの組立の続きでございます。コックピットを構成する細かなパーツを仕込んでます。何だか分からないパーツの仕上げと塗装から始めます(^^♪プラモデルもモールディングには。金型で成型する時に生じる、このようなパーティングラインなるスジがある。気にしなければ、このままでも良いのですけど・・・。「ズボラなおじさん」的には許せない。 ← どういう事?このようなところです。実際の物には無いようなものをそのままにするのは心苦しいのです。なので、奇麗に削ります。ヤスリりを使うなり、カッターを使うなりして奇麗にします。奇麗に削れたべ(^^♪でも、パーティンラインが消えても、形成時の跡が残るのです。なので、やはり塗装しないとだめですね。塗装してやった。「ズボラなおじさん」は直に指先で掴んで塗装しちゃう。洗濯ばさみだのを使えばいいものを。。。指先も同時に・・・ネイルアートをしてやった(^^)v良い子はマネしないでください。次に、ステアリング周りのパーツを作ります。このパーツは、「ズボラなおじさん」のか細い指先と比較しても。。。小さいでしょう?でも、モナカみたいにセンターに接合跡があるんだな。これね。組立てしまえば、目立たないと言えばそうなんですが。時間はタップリあるので、削って仕上げることにします。ここは、複雑な凸凹している形状なので。ヤスリを駆使して形状に合わせてスリスリしていきます。平面を出す感じで、注意しながら削ってやった。どや!(^^♪ ← 自己満足なのさこれぐらいで勘弁してやる!! ← だから誰に言ってるの使うヤスリの目の粗さで、仕上げも変わってくるんだな。お次の作業は?バケットシートかな。。。こんな複雑な形状を1発で成型するって凄くないですか?成型に使う金型も相当大きいでしょうね。100mm×100mm×100mmの金型の材料費は100万ぐらいしてた。(かなり昔の話ですが・・・)この部品にも、このようなところにパーティングラインがあるのよ。このパーティングラインの跡を見ると。大体の金型の形状や構造が想像できるんだな。 ← 昔取った杵柄か削ってやった。1/12スケールとビックサイズのため、削りかすも多い。家の住人に気を遣う瞬間でもある。。。バレないうちに次のパーツの下ごしらえにかかります。ステアリングホイールね。このパーツも、整形する金型は上下か左右に分かれるタイプですね。なので、こんな所にもパーティングラインがあります。外側や。内側のこんな所にも。。。ここの整形は、カッターナイフを使って削ってやった。材質はABSなので、加工はしやすい方ですね。最期は、ダッシュボード。これね。こいつもかなり複雑な形状をしているので、金型も複雑だと思う。ひょっとしたら、金型にはスライド機構が内蔵されてるかもしれない。見るからに3次元曲線してるし。金型の掘り込みや、表面を仕上げた技術は、職人技ですよ。とこで、金型を割るか?こんな所も金型設計の技術が左右するね。パーティングラインはこんなところ。他にもあるが、見えないので。。。(^^♪今回は手を抜いてしまった。 ← 何時ものことじゃんこれで、使われるパーツの下ごしらえは終了かな。次は、それぞれのパーツを着色していきましょう。塗装は、組み立て説明書によるとフラットブラック指定ですが。コックピット全体がフラットブラックなので。。。ここは、アクセントを付ける意味で、あえてセミグロスブラックを使った。塗装工程は、両手が塞がってるので、画像は無いです。インパネのメーター類は、デカールで仕上げます。台紙から切り抜きます。黒い部分の縁に沿って、慎重にハサミを入れます。水を入れた入れ物に、浸す。。。数分後、台紙から剥がして、インパネに貼ってやった。この上に、クリヤーなプラ板なんか貼ると、味が出るかも?「ズボラなおじさん」面倒くさかったのやらなかったけど。。。ステアリングホイールの金属部分は、セミグロスブラック。握りの部分は、革の質感らしくするため、タイヤブラックで塗装してやった。塗装が終し、乾燥したので、組み立てまぁ~~す。これらを合体!形状が整いました(^^♪どうっすかね?はい、お疲れ様でした。今回は、ここまでです。次回は、ロールバーやさらに小物をやっつけます。そろそろ、足回りの組立もしないと・・・。どうも、最後まで「ズボラなおじさん」の模型談義にお付き合いありがとうございます。次回も、お時間がありましたらご訪問をお願いいたします。ではでは。<おまけ>また、外出しちゃったのよ。ファーストフードの「マック」です。 ← マックツールじゃないです。食欲をそそる、マクドナルドの微笑みです。本日は、「チキンタツタの明太チーズ」のセットです。フライドポテトとね。コーラ。頂きました、ポテトフライから・・・。モグモグタイムです。完食です。メインディッシュですね。美味しくいただきました。あ~あ、これでまた脂肪の肥やしになっちまった(--〆)失礼します。