• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

アクシデントからのぉ~ スポーク張替えです

アクシデントからのぉ~ スポーク張替えです 毎度ありぃ~。

本日も宜しくお願いします。

皆さん、お変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

今日は蒸しますね。

梅雨明けはまだ先のようです。


おやおや、どうしちゃったんでしょうか?

最近の東京のインフルエンザウイルスの遺伝子検査での感染者数ですよ。

7月に入った途端、100人超えを推移し。

今週の7/9には、遂に200人超えの224人ですよ。

昨日の7/10には・・・243人だったそうですね。

隠れてるよねぇ~無症状の感染者が。

早く隔離政策して感染拡大を止めないときりがありません。

「ズボラなおじさん」は感染したくないので引きこもります。



こんにちは。マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さてさて、CB750君ですが。

度重なるアクシデントが発生してしまって、作業が度々中断です。

今度は、フロントスプロケットで発生!



それらしく組み立てていたんですよ。

実車のギア固定用のリテーナーや。

ナット代わりのようなネジを取り付けようと。



ちまちま作り込んでおりました。

あくまで、ど素人技なので出来栄えは良くありませんけど。



こんな感じで仕上がったので、エンジンへ取り付けようとしたんですが・・・。

( ゚Д゚)あら!



このようにギアケースカバーの内側に取り付く予定だったんですが・・・。

これじゃァ・・・取り付けられないじゃん!!

考えている暇はない。。。カバーを剥がした。



これで、フロントスプロケットを取り付けることが出来た。

最期に、チェーンを巻き巻きするので。

カバーは、取り外したままとする。


またまたアクシデント!!

いい加減にしなさいよぉ~。

何がって?( 一一)



組立説明書に従って組み立てていたんですが・・・。

今度は、フレームにエンジン本体を搭載したいのですが・・・。

この画像のように奇麗にフレームに収めればいいのかと。



エンジン本体へキャブレターユニットを接着し。

ウキウキしながらフレームへ搭載しようとした時のこと。

( ゚Д゚)え!なんですとぉ~。

組立説明書に眼を通して見ると。



え?分かりますか?

「ズボラなおじさん」の工程では、既にキャブレターユニットはですね。

エンジンにガッチリ接着されてしまってる訳なんですよ。



まったくもう・・・。

それ・・・!


<画像はWebより拝借>

どうするんだい!!

今更、キャブレターユニットは外れないし。

知恵の輪的な知能指数もねぇしなぁ・・・。



何とかなった。

・・・結構強引でしたけどね(^^♪

なんとかフレームの中へ納めさせていただきました。



あぶなかったぁ~。

ここまでできれば、あとはサクサク他のユニットを取り付けて行けばいいのさ。

しかし、焦ったよ(#^.^#)



ここまでできてきたので。。。

いよいよ、みなさんお待ちかねのスポークの張替えです。

(; ・`д・´)誰も待ってぇ~よ。 ← 天の声

準備します。

まず、スポークのニップルを再現するため、ビニールチューブを切る。



20個/片面側×2=40個で片面分。

4面あるからね・・・80個切断してやった。

約2mm幅で切ったので、2mm×80個=160mm。

この長さを切り刻んでやりました。

次にスポークの変わりになるステンレス線を切断するね。



ステンレス線とスプリング用のステンレス線があったんですが・・・。

加工がしやすいスプリング用のステンレス線を使わせていただきました。

少し柔らかいのですが・・・加工のしやすさ優先で。。。

片面内側のスポーク10本にニップルもどき10個を通しておく。



では、施術開始します。

彫刻刀とカッターナイフ。

ラジオペンチにピンセットをご用意願います。

最初の1~~っ本。



分かりますかね?

ハブにかぎ型に曲げた部分をはめ込んで。

リム側の溝に反対側をかましていきます。



まず最初に、内側のスポークから張り替えます。

1本づつ張り替えて行きます。

まぁ、作業は単純作業の繰り返しになりますね。



内側を全部張り替えてみました。

次に表側のスポークを張り替えて行きます。

作業は、同じ感じで単純作業で、張り替えていきましょう。



はい、表面と裏面のスポークの張替えが終了です。

ここで、作業をスムーズに行うためひと手間かけた裏技をご紹介。

それは何か? ( ..)φメモメモ



分かりませんよね。

実は、裏面のスポークと表面のスポークの曲げ加工がちょっと違うんですよ。



こうしておくと、ハブに負担を掛けないで張り替えることが出来ます。

これ企業秘密ね。 ← 普通に考えればわかることです



施術前(左側)施術後(右側)これを繰り返して張り替えて行きますね。

ここで、「ズボラなおじさん」気が付いたことがある。

リムは鉄リムだったらこのようなギラギラメッキでも良いが。

ハブは?アルミじゃぁ無いかなってね。。。

なので、メッキを落とそうと思うが・・・。

どうするべぇ~(--〆)

はい、今日はここまで。

次回は、タイヤを組み立てる所まで行けば。

CB750もほぼ完成ですね。

どうも、毎々。

「ズボラなおじさん」の模型談義にお付き合いありがとうございました。

ではまた。





ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2020/07/11 10:20:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

プロジェクトX
kurajiさん

朝から○ぬかと思った話。
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation