• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月29日

tenere660の塗装ができた 組立るべぇ

tenere660の塗装ができた 組立るべぇ 皆さんいらっしゃいませ(#^.^#)

毎々、ご訪問ありがとうございます。

そのご訪問が、励みになっております。

お変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は肥りました(笑)


これを世間では、コロナ肥りと言うらしいけど。。。

確かにねぇ~、4月からほとんど自宅待機してますからねぇ・・・(#^.^#)

「ズボラなおじさん」ですから・・・ほぼ運動はしてないしww

摂取量もほぼキープしてますからね。


しかし、ヤバくないですか・・・。

東京都のインフルエンザウイルスの感染者数ですよ。

いかにインフルエンザファミリーの遺伝子検査であるPCR検査数が増えたとは言えねぇ・・・。

7/28の新たな感染者数が・・・266人ですと。

それはそうですよね、PCR検査数が増えれば、新たな確認数も増える訳ですからねぇ・・・そうは思いませんか?

早く、無症状の感染者を特定しないと・・・どんどんどんどん感染が広がります。

家庭内や職場でのクラスターの発生も増加してるって言うじゃァないですか。

少なくとも他県への移動制限はかけた方が良いと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



って言う訳で、本日も自宅待機して体が肥えてます(笑)

でもね、本日は都内へ掟破りの外出をしないとならない・・・(--〆)

不安です。

ブログの更新が長い間止まった場合は・・・ご想像にお任せいたします。

さてさて。

YAMAHA tenere660の進捗ですが・・・(^^♪



メインタンクやサブタンクの塗装が遅々として進まない中。

他の構成パーツを組んでおりました。

メインタンクなどは、下塗りをして乾燥に時間がかかりました。



「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋です)へ持ち込み。

吹き付け塗装をしては・・・乾かしを繰り返しております。

これは、フロントフェンダーとエアクリーナーBOXのカバーですね。



これは、フロントカウルですね。

ガードがある部分は、オイルクーラーがあるところです。

ポカンと空いたところはヘッドライトが収まるところですが・・・。

ガードはいらんのかね?

それと。



これが、メインタンクの片側です。

本当に大きいガソリンタンクですね。

ガソリンタンクは全部で4系統あるようです。



んで・・・こちらがリヤのサブタンクですね。

後で気が付いたのですが、左右のサブタンク以外に。

リザーブタンクが別に装備されていたようです。



最後に、これがウォータータンクですね。 ← 多分そうだと思う

これらを全て塗装するには時間がかかります。

薄く吹き付けては乾燥を繰り返していました。

この長梅雨のお蔭で、湿気が多く中々乾燥が出来なかったのですが。

ようやく塗装が終わりました。

フロントフェンダー

フロントカウル

メインタンク

リヤのサブタンク

ウォータータンク

ようやく整いました。

塗装が乾燥したらコンパウンドでもかけて磨きましょう。


ちょっとくどいですが・・・(#^.^#)

フロントフェンダー
                           を磨きました。

フロントカウルを
磨きました。

メインタンクを

磨きました。

サブタンクを
                           磨きました。

イヤいや大変でした。

これで、これから先の作業へ入ることが出来ます(^^♪



フロントのアッパーブラケットに。

ステアリングバーを取り付けてみました。



ここには「コマ図」ホルダーが取り付くことになります。



バリダガマシンのラリー仕様らしくなるかな(^^)v

それから、クラッチワイヤー、スロットルワイヤー、ブレーキホース。

などなどが接続されます。

後で、気が付いたのですが・・・どうやらクラッチは油圧クラッチみたい。

最近のマシンのエンジンは水冷仕様が主流のようですが。

この1986年当時では、耐久性や信頼性を考慮し。

空冷エンジンを選んでいたようですね。 ← 分からなくもない


組立ます。



フロントフェンダーですね。

スポンサーのステッカーでしょうかね?

で。



こちらは、リヤのサブタンクです。

左右にガソリンタンクキャップがあります。

さらに、もう一つ別のガソリンキャンプがあることから。

このタンクがリザーブタンクかな?って思ったわけです。

でね、ここに燃料コックが付くんですけど。

プラモデルを作った方はお判りだと思うのですが・・・。



このようにランナーにパーツN0が刻印されているんですが。

分かります?

流石、イタリアンクオリティ・・・いい加減とまでは言いませんけど。



なんと!このパーツだけパーツNOが表裏逆になってるんですよ。

探すのに時間がかかりました。

最初見つからなくて・・・欠品かと思っちゃいました(#^.^#)

疲れますよ。



今回最後の報告になりますが・・・。

ラーダーズシートにYAMAHAのロゴが入りました。

カッコいい

でしょ(#^.^#)


はい、今回はここまでです。

次回は、完成しますかね?

どうも、模型談義に最後までお付き合いありがとうございました。

またのご訪問をお待ちしております。



<おまけ>
やばいよぉ~ヤバイよぉ~。

家のベランダにですね・・・厄介なものを見つけてしまいました。

あ!お食事中の方、心臓疾患のある方はご遠慮ください。

・・・。

(;^ω^)

・・・。

じゃぁ~~ん
ハチの巣があったんですよ。

おそらく蜜バチか足長バチみたいなのですが・・・。

ハチには変わりないし・・・。



恨みはないが・・・。

ハチの子さんごめんなさいね。

もう1つあるんですよ・・・明日にでも取り除きたいと思います。

失礼いたしました。













ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2020/07/29 07:43:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 タイヤ http://cvw.jp/b/2076100/48588890/
何シテル?   08/09 07:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation